2019年6月の記事一覧

本日実施予定の運動会について


 本日(6月8日・土)に予定しておりました、本校の運動会は、予定通り、実施いたします。
 おはようございます。保護者の皆様、及び地域の皆様、本日は、お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいいたします。
 午後には、雨の予報がでておりますので、昨日、生徒に配付いたしました、雨天対応版プログラムでの実施といたします
 そのため、開会式の開始時刻は、午前8時10分を予定しておりますので、再度、御確認のほど、よろしくお願いいたします。
 生徒の皆さんは、午前7時10分登校です。「責任・全力・協力」を実践し、1日、元気に頑張りましょう。

                              

生徒会集会を行いました

 木曜日の朝の活動の時間に、2階オープンスペースを活用して、集会活動を行っています。今回(6月6日)は、生徒会各種委員会ごとに行う生徒会集会です。
 保健給食委員から、以下のような発表がありました。
 
 〇運動会を控えて、運動中のケガ予防のため、準備体操の大切さや方法について
 〇暑い時期に向かうので、熱中症予防の大切さや対策について



    

 説明だけでなく、実演や寸劇、クイズ形式など、伝わりやすい工夫をしていました。健康安全の自己管理の大切さが、よく分かる発表内容でした。

 次回は、6月末に図書委員会の発表を予定しています。

練習を重ねて(運動会に向けて⑤)

 6月3日(月)は、いよいよ今週末に迫った運動会に向けて、熱心に練習に取り組みました。

【 集団行動  ダンス 】
*校庭を使って動きの確認・隊形移動の練習などを行いました。

 男子:集団行動

 女子:ダンス



【開会式・閉会式練習】
*整列、式の流れ、ラジオ体操の練習等を行いました。

 


【紅白対抗選抜リレー】
*本番さながらに、全力で走りバトンをつなぎました。
 

ごぐら音頭の準備(運動会に向けて④)

 5月31日(金)  県大会に出場した生徒は、それぞれの会場で頑張りましたが、学校でも運動会の準備を頑張りました。
 運動会で全校生徒が踊る「ごぐら音頭」では、花笠を使用します。来週に迫った運動会に向けて、生徒が一つ一つの笠に折り紙の花を付けて、全校生徒分の花笠を準備しました。

   協力して笠作り

 色とりどりの花笠完成!

 運動会当日は、10時30分から11時頃の間に、「ごぐら音頭」を実施する予定です(当日急に予定が変更されることはあります)。
 保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ御参加いただき、踊りの輪に加わってくださいますようお願いいたします。お待ちしております。

南摩地区小中一貫教育研修会

   5月29日(水)には、南摩小学校、上南摩小学校の先生方と一緒に、南摩地区の子どもたちを一貫して育て伸ばすにはどうしたらよいか、ということを話し合いました。今年度は特に、学力向上と、心の教育の2点を重点として進めてまいります。