2020年9月の記事一覧

菊作り作業~支柱立て

令和2年9月15日(火)

 2年生技術科の菊作りの学習は、「支柱立て」の作業に入りました。一本一本の菊の株に支柱を立て、まっすぐに生長するようにしていきます。生徒は、ボランティアの方々に教えていただきながら、初めての作業に一生懸命取り組んでいました。






本校の農園産のかぼちゃが給食に

令和2年9月15日(火)

 本日の給食に、本校の農園で収穫した「かぼちゃ」が、味噌汁の具材となって提供されました。夏の終わりに収穫し、少し干して甘くなったかぼちゃが入った味噌汁はとてもおいしく、生徒たちはしっかりと食べていました。


 
【メニュー】
ごはん 牛乳 さわらのスタミナ焼き 切り干し大根の煮物 味噌汁(かぼちゃ入り)  

生徒会役員選挙 応援演説

令和2年9月14日(月)
 
 9月17日(木)に、令和2年度の生徒会役員選挙が行われます。既に公示がすみ、1年生、2年生から立候補者が出ています。本日から9月16日(水)までの3日間に、各候補者の推薦者の生徒が、お昼の校内放送を使って応援演説を行います。
 初日の今日は、2名の候補者について、放送室から推薦者の生徒が応援演説を行い、全校生徒は教室やランチルームで演説を聴きました。


 選挙管理委員の放送

  推薦者の応援演説

 校内放送で演説を聴きます

心に残る修学旅行~楽しい1日

令和2年9月11日(金)

 修学旅行を終えた3年生が、とても楽しそうな表情で学校に戻りました。前記事以外の修学旅行のようすと、生徒の感じたことを御紹介します。今回御紹介した写真は、すべて各班に配付したカメラで、ほとんどが生徒自身が撮影したものです。

【牧場で癒やしのひととき】

  
〇たくさんの動物とふれあって、疲れが吹き飛んだのでよかったです。
〇ソフトクリームやアイスクリームがおいしかったです。


【ホテルで 和食のテーブルマナー】

 

〇初めて和食のコース料理を食べ、ホテルがすごくて、緊張してしまったけど、貴重な体験だった。
〇「和食」という日本の代表的な文化に触れることができた。
〇これから食事をするときに、学んだことをいかしたい。



【那須ハイランドパークで楽しむ】

   

 

〇アトラクションがとても楽しく、みんなずっと笑顔でいられたので最高の思い出になった。
〇友達との会話が増えて、絆が深まったことを実感できた。

《バスの中で》
〇各班が用意したレクリエーションで、おおいに盛り上がった。目的地以外でも、交流を盛んに行うことができたのはとても良かった。
〇事前の準備から頑張ったので、みんなで楽しむことができて良かった。



*コロナ禍の中、1日限りの修学旅行となりましたが、スローガンの

The Great Travel  ~ソーシャルディスタンスを保ちながらも、心のディスタンスを縮め、最高の思い出を作る~」

を実現することができたようです。この1日が、中学校生活の大切な思い出となることを願います。

楽しい修学旅行!~午前の部

令和2年9月11日(金)

 新型コロナウイルス感染症対応のため、今年度の修学旅行は、関西方面への修学旅行を取りやめ、安全面を考慮し、県内での日帰り旅行といたしました。
 
 今日、朝7時にバスに乗り込んだ3年生は、那須方面に向かい、まずは牧場で動物とふれあったり、おいしい乳製品を味わったり、レクレーションを楽しんだりしました。昼食は、ホテルで、テーブルマナーを体験し和食のコースを食べました。


〇バスの車中 

  


〇牧場で楽しむ


   



〇ホテルで 和食のテーブルマナー



  


(*^o^*)午後は、班ごとに様々な乗り物で楽しむ予定です