2020年5月の記事一覧

今日は登校日

今日は登校日です。

雨なので交通には十分気をつけて、慌てずに安全に登校してください。

学年ごとの時差登校です。

提出物などの忘れ物がないように気をつけて、登校したら、昇降口から先生たちの指示に従って、行動しましょう。
課題が終わっていないひとは、途中まででも大丈夫です。
まず、学校へ来よう。

皆さんに会えることを楽しみにしています。

使ってください 「なんまんマスク」2

    5月13日(水) 本日の登校日では、南摩中発祥の南摩地区キャラクター「なんまん」をあしらった「なんまんマスク」を生徒に配付しました。この「なんまんマスク」については、5月4日のホームページでも紹介していますが、地域在住の方が経営されている会社から購入させていただいたものです。
 生徒は、自分で使うだけでなく、御家族や地域の高齢者の方などに使っていただけるよう、2枚ずつ持ち帰っています。
 生徒の皆さんは、どなたにお渡ししたでしょうか。地域の方に使っていただければ幸いです。

 生徒に配布したマスク



◆地域の方にも使っていただけるよう、コミュニティセンターにもお届けいたしました。生徒会役員2名が、代表してお届けに行きました。

 

うれしいことがありました

 5月3日と5日に、ホームページに載せた「祝日」について調べてみようという問いかけに対して、今日の登校日に提出した自主学習ノートに、それについて取り組んできた人が、2人いました。2人とも、1年生です。やってみようかなぁ、と思ったことに、進んで取り組めるその姿勢が、先生から出された課題をやることよりも、より大切だと思います。2人には、ノートに「なんまんシール」を挟んでおきました。
 我慢や耐える生活が続いている中でも、「自主的に課題を見つけ」、「主体的に取り組む」ことができた生徒がいたことが、とてもうれしくて、心が温かくなりました。
 今日からは、ホームページから動画を見ながら学習に取り組むこともできるようになりました。先生たちも頑張っています。生徒の皆さんには、それ以上の頑張りを期待しています。「深呼吸」と「指先ぐーぱー体操」も、ぜひ実践してみてください。

    

生徒が登校しました

 5月13日(水)は、全学年の登校日でした。約20日ぶりに登校した生徒たちは、久しぶりにクラスメイトと会い、笑顔を見せていました。各学年の活動場所を分散し、3年生は体育館、2年生はランチルーム、1年生は2階オープンスペースで活動しました。

  

〇3年生


〇2年生


〇1年生


 休業期間にも日録をきちんと記入したり、課題に取り組んだりと、頑張っている生徒が多かったです。次回の登校日まで生活リズムを整え、計画的に学習すること、健康に注意して過ごすことなど、担任を中心に各学年ごとに指導しました。

 次回の登校日は、5月19日(火)です。学年ごとに登校時間をずらして、課題を提出したり担任から課題を受け取ったりして下校します。引き続き、家庭での感染症予防に取り組み、健康な生活を維持できるよう努力しましょう。

保健だより5月号

 「お知らせ」の中の「学校だより等」のところに掲載しました。ぜひ、御覧ください。

「なんまん」が商標登録されました

   本校、及び南摩地区のイメージキャラクターである「なんまん」が、このたび、コミュニティー推進協議会の皆様の御尽力により、無事、商標登録されました。これからも、多くの皆様に愛されて、地域活性化のシンボルとして認知されるように努力していきます。

 南摩中学校は、「地域と共にある学校」、「学校を核とした地域づくり」を目指します。