2020年11月の記事一覧 2020年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (10) 2023年5月 (10) 2023年4月 (15) 2023年3月 (15) 2023年2月 (10) 2023年1月 (10) 2022年12月 (12) 2022年11月 (22) 2022年10月 (14) 2022年9月 (15) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (18) 2022年5月 (21) 2022年4月 (14) 2022年3月 (14) 2022年2月 (10) 2022年1月 (15) 2021年12月 (28) 2021年11月 (23) 2021年10月 (21) 2021年9月 (24) 2021年8月 (8) 2021年7月 (27) 2021年6月 (21) 2021年5月 (21) 2021年4月 (22) 2021年3月 (24) 2021年2月 (13) 2021年1月 (12) 2020年12月 (16) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (17) 2020年8月 (16) 2020年7月 (13) 2020年6月 (19) 2020年5月 (29) 2020年4月 (35) 2020年3月 (22) 2020年2月 (12) 2020年1月 (14) 2019年12月 (20) 2019年11月 (15) 2019年10月 (23) 2019年9月 (18) 2019年8月 (9) 2019年7月 (25) 2019年6月 (17) 2019年5月 (20) 2019年4月 (5) 2019年3月 (7) 2019年2月 (5) 2019年1月 (3) 2018年12月 (10) 2018年11月 (12) 2018年10月 (18) 2018年9月 (11) 2018年8月 (7) 2018年7月 (17) 2018年6月 (13) 2018年5月 (15) 2018年4月 (4) 2018年3月 (8) 2018年2月 (8) 2018年1月 (11) 2017年12月 (10) 2017年11月 (16) 2017年10月 (15) 2017年9月 (18) 2017年8月 (3) 2017年7月 (12) 2017年6月 (7) 2017年5月 (18) 2017年4月 (13) 2017年3月 (19) 2017年2月 (11) 2017年1月 (16) 2016年12月 (9) 2016年11月 (21) 2016年10月 (28) 2016年9月 (16) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 職員研修 投稿日時 : 2020/11/16 なんまん2 令和2年11月11日(水) 毎週水曜日には、職員会議や職員研修等を行っています。今週の職員研修では、鹿沼市教育委員会より指導主事の先生をお招きして、中学校においては、令和3年度より実施される、新しい学習指導要領における学習指導について研修しました。 下校時刻変更のお知らせ 投稿日時 : 2020/11/13 なんまん2 来週より、下校時刻が変更になります。日没が早い時期になりますので、特に下校時の安全について保護者の皆様や地域の皆様のお見守りをよろしくお願いいたします。 令和2年11月16日(月)~11月27日(金) 部活動完了16:30 下校完了16:45 職場でのインタビュー&体験学習 投稿日時 : 2020/11/13 なんまん2 令和2年11月12日(木) 本日午前中、2年生が主に南摩地区内、鹿沼市内の事業所にお伺いして、インタビュー活動や職場体験学習を行いました。 例年は、3日間の「マイチャレンジ」として職場体験学習を行っていましたが、今年度は短縮した形での実施としました。生徒は、インタビューや体験活動を通して「働く」との意義や大変さ、またやりがいなど、さまざまなことを学ぶことができました。 御協力いただいた事業所の皆様に、感謝申し上げます。 菊の花が見頃です~2年技術 投稿日時 : 2020/11/11 なんまん2 令和2年11月10日(火) 鹿沼市花木センターで開催されていた菊花展に出品していた2年生が栽培した菊の花が学校に戻ってきました。出品しなかった菊も合わせて、玄関前に並べました。ちょうど満開の花が多く、まさに見頃です。 ボランティアの方々との学習の様子をまとめた掲示物も、玄関前に張り出しました。ここに至るまでの、数ヶ月の学習の様子を御覧いただけます。本校に御来校の折は、ぜひ御覧ください。 一日カフェ「ブーケ」開店! 投稿日時 : 2020/11/11 なんまん2 令和2年11月10日(月) 3年生が総合的な学習の時間に、地域のカフェ経営をしている福田さんの御協力を得て、「一日カフェ」を「開店」しました。クラスを4つの班に分け、それぞれにテーマを決めてカフェを設営し、地域の方をおもてなしします。 第1回の今日は「カフェ ブーケ」です。「ブーケ=花束」をおもてなしのメインにして、準備をしてきました。本日のお客さまは、学校支援ボランティアとして南摩中学校の学習を支えてくださっている方々が多くいらっしゃいました。 *テーブルをセッティングします *手製の「ブーケ」です *お客様をお迎えました *「なんまん」や「ネコ」のラテアートです 緊張し、慣れない面もありましたが、生徒は一生懸命におもてなしをし、お客さまは温かく見守ってくださいました。生徒たちの感謝の思いが伝われば幸いです。次回は、来週11月17日に2組目の班が「カフェ」を開店する予定です。 家庭教育学級学習会・閉級式 投稿日時 : 2020/11/09 なんまん2 令和2年11月9日(月) 今年度最後の家庭教育学級学習会を、本校体育館にて行いました。今日は、「親子ヨガ教室・大人のヨガ教室」の二本立ての内容でした。 音楽を聴きながら、先生の指示に合わせて体を伸ばしたり、呼吸の仕方を学んだり、ゆったりと自分の体と向き合ったひとときでした。 〇親子ヨガ教室 〇保護者対象ヨガ教室 〇 閉級式 ◆学習会の最後には、令和2年度家庭教育学級の閉級式を行いました。コロナ禍の中、中止等を余儀なくされた学習会もありましたが、工夫した内容で行うことができました。 運営委員の皆様、学級生の皆様、大変お疲れ様でした。 教育実習終了 投稿日時 : 2020/11/09 なんまん2 令和2年11月9日(月) この秋は、本校卒業生が2名教育実習に来ました。Sさんは10月30日まで、Yさんは11月9日まで実習を行いました。最終日には、それぞれに、後輩である本校生徒にお別れの挨拶をし、実習を終了しました。 学校に戻って、さらに学習に励み、頑張ってほしいと思います。 〇 Sさん 研究授業~英語の学習 〇 Yさん 実習最後にオペラ独唱を披露 生徒会集会(図書委員会) 投稿日時 : 2020/11/06 なんまん2 令和2年11月6日(金) 本日朝、生徒会集会を行いました。本日の担当委員会は、図書委員会で、おすすめの本を、図書委員の生徒が紹介しました。 図書室にある本を、図書委員一人一人が1冊ずつ選び、「POP(ポップ)=本の内容や魅力を短い文章やイラストで紹介するカード」を作成ました。POPを示しながら、選んだ本の魅力を紹介する発表でした。 ◆この後、図書室前のスペースに、図書委員が作成した「POP」を展示する予定です。生徒の皆さんは、間近に見て、本への理解と興味を高めていくことでしょう。 薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2020/11/05 なんまん2 令和2年11月4日(水) 鹿沼警察署生活安全課の職員を講師にお招きして、「薬物乱用防止教室」を実施しました。 講話の途中には、「薬物の危険が、若者たちの身近にあること」に警鐘を鳴らす内容のVTRを視聴しました。この講話を通して、薬物の恐ろしさや、身近に潜む誘惑や危険について、学ぶことができました。 道徳科研究授業~ゲストティーチャーを招いて 投稿日時 : 2020/11/05 なんまん2 令和2年11月4日(水) 本日4校時には、本校の学校課題である「特別の教科道徳」の研究授業を行いました。今日、3年生が考えたテーマは、「郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度」についてです。総合的な学習でもお世話になっている、南摩地区在住の福田さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。生まれ育った地域の中で活動している方の思いをお話しいただき、生徒は「地域との関わり」について真剣に考えることができました。 ←担任と協力した授業 « 123 »
職員研修 投稿日時 : 2020/11/16 なんまん2 令和2年11月11日(水) 毎週水曜日には、職員会議や職員研修等を行っています。今週の職員研修では、鹿沼市教育委員会より指導主事の先生をお招きして、中学校においては、令和3年度より実施される、新しい学習指導要領における学習指導について研修しました。
下校時刻変更のお知らせ 投稿日時 : 2020/11/13 なんまん2 来週より、下校時刻が変更になります。日没が早い時期になりますので、特に下校時の安全について保護者の皆様や地域の皆様のお見守りをよろしくお願いいたします。 令和2年11月16日(月)~11月27日(金) 部活動完了16:30 下校完了16:45
職場でのインタビュー&体験学習 投稿日時 : 2020/11/13 なんまん2 令和2年11月12日(木) 本日午前中、2年生が主に南摩地区内、鹿沼市内の事業所にお伺いして、インタビュー活動や職場体験学習を行いました。 例年は、3日間の「マイチャレンジ」として職場体験学習を行っていましたが、今年度は短縮した形での実施としました。生徒は、インタビューや体験活動を通して「働く」との意義や大変さ、またやりがいなど、さまざまなことを学ぶことができました。 御協力いただいた事業所の皆様に、感謝申し上げます。
菊の花が見頃です~2年技術 投稿日時 : 2020/11/11 なんまん2 令和2年11月10日(火) 鹿沼市花木センターで開催されていた菊花展に出品していた2年生が栽培した菊の花が学校に戻ってきました。出品しなかった菊も合わせて、玄関前に並べました。ちょうど満開の花が多く、まさに見頃です。 ボランティアの方々との学習の様子をまとめた掲示物も、玄関前に張り出しました。ここに至るまでの、数ヶ月の学習の様子を御覧いただけます。本校に御来校の折は、ぜひ御覧ください。
一日カフェ「ブーケ」開店! 投稿日時 : 2020/11/11 なんまん2 令和2年11月10日(月) 3年生が総合的な学習の時間に、地域のカフェ経営をしている福田さんの御協力を得て、「一日カフェ」を「開店」しました。クラスを4つの班に分け、それぞれにテーマを決めてカフェを設営し、地域の方をおもてなしします。 第1回の今日は「カフェ ブーケ」です。「ブーケ=花束」をおもてなしのメインにして、準備をしてきました。本日のお客さまは、学校支援ボランティアとして南摩中学校の学習を支えてくださっている方々が多くいらっしゃいました。 *テーブルをセッティングします *手製の「ブーケ」です *お客様をお迎えました *「なんまん」や「ネコ」のラテアートです 緊張し、慣れない面もありましたが、生徒は一生懸命におもてなしをし、お客さまは温かく見守ってくださいました。生徒たちの感謝の思いが伝われば幸いです。次回は、来週11月17日に2組目の班が「カフェ」を開店する予定です。
家庭教育学級学習会・閉級式 投稿日時 : 2020/11/09 なんまん2 令和2年11月9日(月) 今年度最後の家庭教育学級学習会を、本校体育館にて行いました。今日は、「親子ヨガ教室・大人のヨガ教室」の二本立ての内容でした。 音楽を聴きながら、先生の指示に合わせて体を伸ばしたり、呼吸の仕方を学んだり、ゆったりと自分の体と向き合ったひとときでした。 〇親子ヨガ教室 〇保護者対象ヨガ教室 〇 閉級式 ◆学習会の最後には、令和2年度家庭教育学級の閉級式を行いました。コロナ禍の中、中止等を余儀なくされた学習会もありましたが、工夫した内容で行うことができました。 運営委員の皆様、学級生の皆様、大変お疲れ様でした。
教育実習終了 投稿日時 : 2020/11/09 なんまん2 令和2年11月9日(月) この秋は、本校卒業生が2名教育実習に来ました。Sさんは10月30日まで、Yさんは11月9日まで実習を行いました。最終日には、それぞれに、後輩である本校生徒にお別れの挨拶をし、実習を終了しました。 学校に戻って、さらに学習に励み、頑張ってほしいと思います。 〇 Sさん 研究授業~英語の学習 〇 Yさん 実習最後にオペラ独唱を披露
生徒会集会(図書委員会) 投稿日時 : 2020/11/06 なんまん2 令和2年11月6日(金) 本日朝、生徒会集会を行いました。本日の担当委員会は、図書委員会で、おすすめの本を、図書委員の生徒が紹介しました。 図書室にある本を、図書委員一人一人が1冊ずつ選び、「POP(ポップ)=本の内容や魅力を短い文章やイラストで紹介するカード」を作成ました。POPを示しながら、選んだ本の魅力を紹介する発表でした。 ◆この後、図書室前のスペースに、図書委員が作成した「POP」を展示する予定です。生徒の皆さんは、間近に見て、本への理解と興味を高めていくことでしょう。
薬物乱用防止教室 投稿日時 : 2020/11/05 なんまん2 令和2年11月4日(水) 鹿沼警察署生活安全課の職員を講師にお招きして、「薬物乱用防止教室」を実施しました。 講話の途中には、「薬物の危険が、若者たちの身近にあること」に警鐘を鳴らす内容のVTRを視聴しました。この講話を通して、薬物の恐ろしさや、身近に潜む誘惑や危険について、学ぶことができました。
道徳科研究授業~ゲストティーチャーを招いて 投稿日時 : 2020/11/05 なんまん2 令和2年11月4日(水) 本日4校時には、本校の学校課題である「特別の教科道徳」の研究授業を行いました。今日、3年生が考えたテーマは、「郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度」についてです。総合的な学習でもお世話になっている、南摩地区在住の福田さんをゲストティーチャーとしてお招きしました。生まれ育った地域の中で活動している方の思いをお話しいただき、生徒は「地域との関わり」について真剣に考えることができました。 ←担任と協力した授業