2020年5月の記事一覧

プランターの花を整理しました

 令和2年5月22日(金) 長い臨時休業ですが、学校再開に向けて登校日を実施し、少しずつ前に進んでいるところです。本日は、職員による環境整備の様子を御紹介します。

 例年であれば、JRC委員会の生徒が中心になって、プランターに花を植え、地域にお届けしています。今年度は長く続いた休業で、春には生徒の手で花を植えることができませんでした。今日は職員が、プランターの花を整理し、次の花を植えられるように整えました。学校再開後には、生徒とともに花を植えたいと思います。

  
 

新たな動画などをアップしました

 「お知らせ」のところにある「鹿沼市小中学校学習支援サイト」に、数学、技術科の動画と、理科の学習プリント、「校内短歌、俳句コンテスト」のお知らせなどを載せました。このサイトは、登校日に説明のあったとおり、休業中に課題をやるための補助的な説明などを、先生たちが録画したものが載せられています。生徒の皆さんは、できるだけ毎日、観るようにして、課題や自主学習をするときの参考にしてください。頑張りましょう。

ソフトテニス部の皆さんへ

     こんにちは。緊急事態宣言が解除され、順調にいけば、学校再開の日が見えてきました。皆さん、後もうひと踏ん張りです!

 今回は、ソフトテニス部の皆さんに向けて、家でもできる練習方法を紹介したいと思います。

 まずは、なんと言っても素振りですね。素振りは正しいフォームを体に染みこませるために必要です。試合の際に正しいフォームで打てるためには、素振りが大切です。今のうちに自分のフォームを確かめ、素振りをしましょう。

 次に、皆さんは適度な運動はしていますか?私は移動は車、学校では一日椅子に座っています…。そんな状態では部活動が再開したときに、激しい運動はつらいでしょう。そこで、毎日ストレッチすることをお勧めします。部活動の初めにしているストレッチを、ぜひ家でもやりましょう。体を動かしていない状態で部活動に参加すると、けがのもとにもなります。特に運動があまり得意ではない人は、ストレッチだけでもやっておきましょう。体が硬くては、スムーズな動きや瞬時に反応することはできませんね。

 正しいフォームや戦術を知りたい人は、私が中学時代に買ったソフトテニスの本をお貸しします。

 以上のことを意識して、生活してみてください。これから学校が再開すると、部活動も少しずつ始まります。そのために、体を慣らすためにも進んで実践してみましょう!Fight!!                                       
                 (テニス部担当:渡邉、植木)


      

 

登校日の様子

     令和2年5月19日(火) 本日は、登校時間をずらして、休業中の生活や健康状態の確認、今日までの課題の提出や新たな課題の配付などを行いました。

 自転車で登校した生徒

 手指の消毒をします


〇1年生の様子 9:00~登校

 

〇2年生の様子 10:00~登校
 

〇3年生の様子 11:00~登校