鹿沼市立北押原小学校は、未来を切り拓く基盤となる力を地域や家庭との連携を図りながら育成します。
〇めざす児童像は、「やさしい子 かしこい子 たくましい子」です。
〇めざす学校像は、「全 力、挑 戦、感 謝 の気風が満ちる学校」です。
今日の献立は、ご飯、四川豆腐、焼き餃子、りんご、牛乳でした。
中華料理で四川料理といえば、辛い料理を思い浮かべると思いますが、給食の四川豆腐は辛さは控えめです。
いろいろな具材から旨味が溶け出しおいしくいただきました。
りんごも甘くてみずみずしくおいしかったです。
焼き餃子もついて中華ランチの雰囲気でした。
ごちそうさまでした。
業間と昼休みに校長室で、これまでいただいた表彰の伝達をしました。
伝達した表彰は以下のとおりです。
・こどもの人権絵画コンテスト 金賞、栃木県教育委員会教育長賞(1年生)
・地域安全マップコンクール 佳作 (1年生)
・青少年読書感想文上都賀地区コンクール 優秀賞(3年生) 優良賞(6年生)
・第70回全国青少年読書感想文コンクール 佳作(3年生)
・わたしの鹿沼じまん 銀賞(6年生)
・U-12上都賀地区少年サッカー秋季大会 準優勝(スポ少サッカー部 5・6年生)
・FAB5CUP 優勝(スポ少バスケットボール部 男子)
・第2回鹿沼ケーブルテレビ杯並びに第44回鹿沼市学童野球秋季大会 準優勝(スポ少野球部)
・卓球交流大会 優勝 団体 北押原スポ少A
・ 同 優勝 個人(5年生、6年生) 準優勝(6年生) 3位(6年生3人)
・栃木県スポーツ少年団卓球交流大会 優勝(6年生) 準優勝(6年生) 3位(6年生2名)
・関東少年少女空手道選手権大会 小学2年女子組手 優勝 女子団体組手 3位(2年生)
絵画や読書感想画、スポーツ少年団の活動など、学校外でもたくさんの活躍を見せてくれた皆さんに敬意を表します。おめでとうございます。
今日の献立は、ご飯、ハンバーグおろしソースがけ、磯煮、けんちん汁、牛乳でした。
ハンバーグは、和風のおろしソースがかかっており、ご飯との相性が抜群でした。
磯煮は、ヒジキの食感もよく安定のおいしさでした。
けんちん汁は、ホッとするやさしい味付けで、たくさんの野菜が食べられました。
ごちそうさまでした。
2年生 図画工作「いっぱい うつして」
紙を切り抜いて作った型紙を使って、型紙版画を製作しています。
繰り返しや重なりなど写し方を工夫しながら楽しんで表現していました。
5年生 理科
静電気の働きを利用する科学実験遊びをしました」。
ビニールひもをほどいた「くらげ」を塩ビ管で浮かせます。
どうやればうまく浮かせられるか、試行錯誤しながら確かめていました。
今日の献立は、黒食パン、ペンネボロネーゼ、大根のマリネサラダ、スライスチーズ、牛乳でした。
ペンネボロネーゼは、トマトの爽やかな酸味を感じるミートソースがパスタにからまり、おいしかったです。
サラダは、みずみずしい大根が程よくマリネされ、ソーセージとの相性もばっちりでした。
ごちそうさまでした。
3年生 社会科「安全なくらしを守る」
この単元の最後のまとめとして、みんなに安全をよびかけるポスターや文をかこうというめあてで学習しました。
交通事故の防止や不審者被害防止など、児童一人一人が自分の興味関心のある内容についてまとめています。
グループの中で意見交換をしながら、工夫してまとめていました。
5年生 家庭科「みそ汁をつくろう」
5年生の別の学級でみそ汁の調理実習がありました。
煮干しから丁寧に出汁をとり、大根と油揚げのみそ汁をつくりました。
おいしくできた班もあれば、「大根がちょっと硬かった」などの反省の声があった班もありました。
「家でも作りたい」との声もありましたので、ご家庭でも作ってもらってはいかがでしょうか。
今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、棒棒鶏サラダ、みかん、牛乳でした。
今日は定番の中華定食風の献立でした。
麻婆豆腐は、香辛料や生姜の風味が効いていてご飯がすすむおいしさでした。
サラダは、鶏肉のボリュームと野菜のシャキシャキ感で満足感がありました。
ごちそうさまでした。
1年生 学級活動
学級会で話し合って決めた「あきまつり」を行いました。
様々な出店がでて、楽しい時間となりました。
今日12月4日から10日まで、人権週間です。
校内では、「「いいね」「ありがとう」のプレゼント」を行っています。
給食室前の廊下にサンタの掲示物を用意し、もらってうれしい言葉「いいね」や「ありがとう」のメッセージを書いて貼ります。
人権週間で、どれだけ増えるか楽しみです。
今日の献立は、ココア揚げパン!、ポトフ、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。
今日は調理員さんの手作り、みんなに大人気のココア揚げパンでした。
コッペパンの表面がカリっと揚げられ、ココアと程よい甘さの砂糖がまぶされ、絶品でした。
ポトフは、ウインナーと鶏肉から出た出汁が、じゃがいもなどにしみ込みおいしかったです。
ブロッコリーサラダは、安定のおいしさとボリュームでした。
ごちそうさまでした。
1年生 体育
体育館で、二つのグループに分かれて、なわとびと跳び箱を使った運動遊びをしました。
1月にはなわとび大会があります。それまでにいろいろな跳び方ができるといいですね。
跳び箱は高さを変えながら跳んでみました。
3年生 図画工作「ねん土ランド」
友達とアイディアを出し合いながら、みんなで高い建物や不思議な生き物の「ねん土ランド」を作ります。
今日は、その練習で、好きなキャラクターを作って、写真をタブレットで送りました。
一人一人の個性が現れた面白いキャラクターがたくさんできました。
6年生 「人権教育講演会」
講師の方をお招きして、差別と人権について学習しました。
差別を解消し、人権を尊重するために自分できることを真剣に考えました。
平成29年から市指定のモデル校として、特別活動(特に「学級会」)の研究を進めています。
【令和3年11月22日 公開授業研究会】
【鹿沼市教育委員会作成資料】
特活通信③ 10月号(板書の工夫).pdf
特活通信② 8月号(特活の特質).pdf
特活通信①(創刊).pdf
授業力向上事業【特別活動】について
令和2年12月20日 50万アクセス
令和3年3月10日 60万アクセス
令和3年4月20日 65万アクセス
令和3年5月22日 70万アクセス
令和3年6月25日 75万アクセス
令和3年8月25日 80万アクセス
令和3年10月31日 85万アクセス
令和3年11月8日 86万アクセス(5周年)
令和4年1月1日 90万アクセス
令和4年5月9日 100万アクセス!!
令和4年11月8日 115万アクセス(6周年)
令和5年2月22日 125万アクセス
令和5年7月5日135万アクセス‼︎
令和5年11月10日142万アクセス‼︎ 7周年
令和6年3月24日150万アクセス!!
令和6年7月12日 160万アクセス‼
令和6年11月13日 170万アクセス‼
アクセスは下のQRコードをご利用ください。