学校ニュース

令和6年度 日誌

学習のひとこま(12月12日)

1年生 生活科
花壇にチューリップの球根を植えました。
やさしく土をかけている姿が印象的でした。
春にきれいな花が咲くといいですね。


1年生 体育
なわとび大会に向け、熱心に練習しました。
級がどんどん上がるように練習がんばってくださいね。


2年生 生活科「子どもフェスティバル」
1年生を招待して、自分たちで用意したおもちゃやゲームを楽しんでもらう「子どもフェスティバル」の準備をしました。
わたしも少し遊ばせてもらいましたが、工夫したおもちゃやゲームがたくさんあって感心しました。
当日が楽しみです。


2年生 外国語
体の部分を英語で言おうというめあてで学習しました。
福笑いのように、バラバラになった熊の絵を、ALTの英語を聞き取って、その体の部分を貼っていきました。
楽しみながら体の部分を憶えていきました。


5年生 算数
台形の面積を求める公式を考えようというめあてで学習しました。
台形の紙を切ったり組み合わせたりしながら面積を求めました。
いろいろな求め方が見つかりました。

今日の給食(12月12日)

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、さばの竜田揚げ、塩昆布和え、里芋と大根のそぼろ煮、牛乳でした。
さばの竜田揚げは、表面がカリっと香ばしく揚がり、肉厚の身は旨味が凝縮しているようでした。
定番の塩昆布和えは、昆布の旨味でキャベツやきゅうりをおいしくいただきました。
そぼろ煮は、とろみのある挽肉の餡に里芋や大根がからまりおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月11日)

1年生 国語「たぬきの糸ぐるま」
物語を場面ごとに丁寧に読んでいます。
今日はこれまでの内容を振り返った後、子だぬきが糸ぐるまを回して糸を作っている場面を読んでいきました。
読み取った自分の意見を活発に発表していました。


1年生 学級活動
学級会で「冬コンテストをしよう」という議題で話し合いました。
「何の作品を作るか」、「楽しくするためにはどうするか」、「どんな係がいるか」の3つの柱で話し合いました。
計画委員を中心に話し合いができるようになってきて、1年生の成長を感じました。


4年生 図画工作
初めての木版画を製作しています。
彫りが終わった児童から、試し刷りを始めています。
バレンでこすって刷り上がってくる作品に目を輝かせている姿が印象的でした。


おまけ
図書支援員の先生にお世話になって、図書室前の掲示物もこまめに模様替えをしています。
今月は人権週間に合わせて、思いやりに関わる本が紹介されています。
ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

今日の給食(12月11日)

今日の献立は、食パン、チョコクリーム、白菜のクリーム煮、チキンごぼうサラダ、牛乳でした。
白菜のクリーム煮は、甘みを感じる白菜が柔らかく煮込まれ、まろやかな味わいでした。
サラダに入っていたごぼうは細く千切りにされていたので、適度な歯ごたえで食べやすかったです。
食物繊維をたっぷりおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月10日)

6年生 家庭科
調理実習で、こふきいもを作りました。
グループで手順を確認しながら、丁寧に調理していきました。
完成したこふきいもをわたしも試食させていただきましたが、ホクホクとしておいしかったです。
ぜひ家庭でも作ってみてください。

 

2年生 図画工作「どうぶつさんと いっしょに」
好きな動物と遊んだり触れあったりする様子を想像しながら描きました。
タブレットなどで動物の絵を検索して、それを参考に画用紙いっぱいに動物の絵を描いていました。

今日の給食(12月10日)

今日の献立は、ご飯、四川豆腐、焼き餃子、りんご、牛乳でした。
中華料理で四川料理といえば、辛い料理を思い浮かべると思いますが、給食の四川豆腐は辛さは控えめです。
いろいろな具材から旨味が溶け出しおいしくいただきました。
りんごも甘くてみずみずしくおいしかったです。
焼き餃子もついて中華ランチの雰囲気でした。
ごちそうさまでした。

表彰の伝達をしました(12月9日)

業間と昼休みに校長室で、これまでいただいた表彰の伝達をしました。
伝達した表彰は以下のとおりです。

・こどもの人権絵画コンテスト 金賞、栃木県教育委員会教育長賞(1年生)
・地域安全マップコンクール 佳作 (1年生)
・青少年読書感想文上都賀地区コンクール 優秀賞(3年生) 優良賞(6年生)
・第70回全国青少年読書感想文コンクール 佳作(3年生)
・わたしの鹿沼じまん 銀賞(6年生)
・U-12上都賀地区少年サッカー秋季大会 準優勝(スポ少サッカー部 5・6年生)
・FAB5CUP 優勝(スポ少バスケットボール部 男子)
・第2回鹿沼ケーブルテレビ杯並びに第44回鹿沼市学童野球秋季大会 準優勝(スポ少野球部)
・卓球交流大会 優勝 団体 北押原スポ少A
・  同    優勝 個人(5年生、6年生) 準優勝(6年生) 3位(6年生3人)
・栃木県スポーツ少年団卓球交流大会 優勝(6年生) 準優勝(6年生) 3位(6年生2名)
・関東少年少女空手道選手権大会 小学2年女子組手 優勝 女子団体組手 3位(2年生)

絵画や読書感想画、スポーツ少年団の活動など、学校外でもたくさんの活躍を見せてくれた皆さんに敬意を表します。おめでとうございます。

今日の給食(12月9日)

今日の献立は、ご飯、ハンバーグおろしソースがけ、磯煮、けんちん汁、牛乳でした。
ハンバーグは、和風のおろしソースがかかっており、ご飯との相性が抜群でした。
磯煮は、ヒジキの食感もよく安定のおいしさでした。
けんちん汁は、ホッとするやさしい味付けで、たくさんの野菜が食べられました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月6日)

2年生 図画工作「いっぱい うつして」
紙を切り抜いて作った型紙を使って、型紙版画を製作しています。
繰り返しや重なりなど写し方を工夫しながら楽しんで表現していました。


5年生 理科
静電気の働きを利用する科学実験遊びをしました」。
ビニールひもをほどいた「くらげ」を塩ビ管で浮かせます。
どうやればうまく浮かせられるか、試行錯誤しながら確かめていました。

今日の給食(12月6日)

今日の献立は、黒食パン、ペンネボロネーゼ、大根のマリネサラダ、スライスチーズ、牛乳でした。
ペンネボロネーゼは、トマトの爽やかな酸味を感じるミートソースがパスタにからまり、おいしかったです。
サラダは、みずみずしい大根が程よくマリネされ、ソーセージとの相性もばっちりでした。
ごちそうさまでした。