学校ニュース

2023年2月の記事一覧

猫の日は終わりましたが

  図書室前に素敵な掲示物があるのでご紹介します。

 蝶ネクタイのねこちゃんたちに猫関係の「ことわざ、慣用句」が書かれています。どんな意味でしょうね。お子様と一緒に考えてみてください。

 ねこちゃんたちをひっくり返すと答えが書いてあります。分からない言葉がある津田小の子どもたちは、明日、図書室前で確認してください。

 図書室の入り口前には、ひな祭りコーナーができています。 今週金曜日が3月3日です。鹿沼市では、市のイベントとして「おひな様めぐり」なども開催しているようです。こちらは、3月5日(日)までになります。ぜひ、ご家族で行ってみてはいかがでしょうか。

伝わる言葉で

  4年生の国語の授業の一コマです。「伝わることばで表そう」という教材で学習中です。自分の考えや自分の思いを伝えるためには「言葉」が必要です。正しく伝えるためには、「言葉を選ぶ」必要があります。

タブレットが当たり前のように学習に活用されていますね。

 同じ内容で表現の違う2つの文章を比べ、その違いを調べながら伝わることの違いを考えています。タブレットに配布された文章を電子ペンでマークしながら考え、友達と比較して考えを深めていきます。大型モニターに映して全員共有するのも簡単です。

 授業の形が変わってきているのを実感します。タブレットを遊び道具にしないで、文房具、学習用具としてきちんと活用できる力が必要となりますが、活用能力、規範意識ともにすばらしい3年生です。

今日は、何の日⁉️

 今日は

 ニャン、ニャン、ニャンということで「ねこの日」です。ニュースなどでも紹介されていましたね。ネコといえば、・・・・・なにかな? 「洋食屋」にはなりませんね。

 いえ、「ようしょくや」ということで、今日は、

 「お話給食」です。この洋食屋のねこさんは、ハンバーグが得意なようで、今日の給食のメニューは、こちらです。

 ミネストローネ、ハンバーグにブロッコリー、パンに牛乳です。お話にあわせてハンバーグ!というわけです。

 「ねこのようしょくやさん」という絵本とのコラボ給食です。給食の時間に「ねこのようしょくやさん」の朗読ビデオが流れました。このビデオ、図書支援員の先生が作ってくださいました。ほんわかとしたやさしいお話においしい給食がコラボして、優しい時間となりました。

跳び箱ですが

  4年生の体育の授業です。もちろん跳び箱です。みんなチャレンジ精神旺盛に頑張って取り組んでいます。 

 さて、上の写真に昭和、平成には見られない感じの場面があるのにお気づきでしょうか。えっ?という方は、もう一度一番上から見直してみましょう。

 

 もうわかりましたね。これです。

 タブレットで自分の跳ぶ姿を撮影して、フォームを確認しています。1人1台のタブレット効果、「令和」ですね。自分の姿を客観的に見られるので、跳び方の修正がしやすくなります。

 片付けは、みんなで協力してすばらしい手際で進めていました。跳び箱、マットは、それなりに重量があるので4年生にはなかなかハードなのですが、協力すればなんのそのです。さすがの4年生でした。

5年生!がんばっています

 5年生が、なにやらいろいろやっています。なんでしょう?

 あまり詳しくは言えないのですが、6年生を送る会の準備です。学校のリーダーとしてがんばってきた6年生!気持ちよく送り出してあげたいですね。

 5年生たちは、様々な企画、準備の真っ只中です。次年度の最上級生として、がんばっています。

バイキング給食とさつきランチ

  6年生教室です。児童目線だとこんな感じです。大人の皆様には、懐かしい景色ですね。

 周りは、こんなふうです。周りを見るとなぜか目が合う人がいるのも、まあ、いつの時代も同じです。

 6年生にはお楽しみのバイキング給食についての事前授業です。

バイキングのマナーについて考えたり・フードロスについて学んだり もちろんお楽しみだけではありません。

 メニューからカロリーを計算して、食べても大丈夫そうな量を計算します。詳しくは、バイキング給食当日をお楽しみに。

  さて、今日はさつきランチの日でもありました。栃木県産の食材が使われているはずです。どこに何が使われているか、推理してください。クイズ形式でお送りしますので、お楽しみください。

 一つ目はもちろんこれ!

 クイズになりませんね。いちご県代表「とちおとめ」です。

  続いてはこちら。一目でわかりますね。

   答えは、「 ニラ」!ニラサラダです。

 次からは難問ですが、栃木県民ならわからねばなりません。

 当たった方は、立派な栃木県民です。答えは、

 「かんぴょう」かんぴょう入りのシチューですが、かんぴょうがシチューと一体化してかんぴょう感を感じさせないので、県民以外はかんぴょうが入ってるとは気づかないでしょう。(個人の感想です)

 さて、ラストは、こちら。わかってしまったあなたには、名誉県民賞をさしあげたいくらいです。

 栃木県産小麦「ゆめかおり」ですね。このパン、何もつけなくてもおいしいです。小麦の香りが食欲をそそります。さすが「ゆめかおり」です。

 みなさんはいくつわかりましたか。

動物の赤ちゃんは!

 動物の赤ちゃんって様々です。カンガルーの赤ちゃんは生まれたときは1円玉くらいの大きさ、シマウマの赤ちゃんは、生まれてすぐに立ち上がります。なぜそんなに違うのでしょう・・・・というようなお話を教材にして1年生が国語の学習をしています。

 よく考えて意見をどんどん言っています。教科書を見ると、「区切り読み、つなぎ読み」などを行って文章を丁寧に読み取ったことが分かります。

 自分の考えを友達に話して、友達の話を聞いて考えを広げたり深めたりします。1年生でもしっかりと伝えあっていいます。

 教室の後ろには「くじらぐも」が、ぷかぷか浮いています。この教材も長年に渡り国語の教科書に掲載されていますので、おなじみですね。

 5時間目には図書室で本を読んだり借りたりしました。今日は、図書支援の先生もいらっしゃっています。みんな読書を楽しんで、本を借りて大満足でした。

なんでもたべてげんきっず! と 内緒の話

  今日は、2年生の教室に行ってみました。子供たちは、ビデオを見ながら真剣です。食育の授業のようです。赤(体をつくる)、黄(エネルギーになる)、緑(体の調子を整える)に分類される食べ物の種類について学んでいました。もちろんバランスよく食べることが大切ですね。黒板の上の方には、「なんでもたべてげんきっず!」と書かれてあります。

 今日の給食の材料を3つの分類に分けていきます。ちなみに今日はセレクト給食でした。下の写真には、パンが2種類ありますが、子供たちはどちらかのパンを選んでいます。左側がチーズパン、右側が米粉パンです。

 自分で考えて、相談して、考えていきます。下の写真が正解(ちょっと小さいですが)さすが給食!バランスよく3色揃っています。

 みんな元気に発表して、よく考えた授業でした。最後に自分の給食のめあてを考えて書きました。目標が達成できたかどうか、明日からしばらくの間、自分でチェックするようです。2年生の保護者の皆様、どんなめあてになったのか!お子様との話題にしてみてはいかがでしょう。 

 

 下は今日の業間、なかよし班で集まっている写真です。6年生を送る会に班でプレゼントするものを作っています。どんなものかは内緒です。その時が来たらご紹介します。お楽しみに。

ありの行列

 今日は、4年生の授業を紹介します。 教材のタイトルは「ありの行列」です。もうずいぶん長いこと小学3年生の国語の教材として親しまれている説明文ですので、保護者の皆様、ひょっとしたらその上の世代の皆様も、「自分も小学生のときに勉強したなぁ。」と懐かしく思い出されるのではないでしょうか。

 今日の課題は、「段落ごとの要約をする」ことだそうです。子供たちが教えてくれました。すでに全体としてどんな内容かは読み取ってあるようです。

 教科書にラインを引きながら読み大切なことを短い文で表し、それぞれに考えたものを友達と確認し合って修正しています。

 モニターに教科書の文章を映してみんなで見えるようにして、考えていきます。ICTもしっかり活用して、授業が進んでいきます。教材は変わらなくても、学習の形は変化を続けていますね。

つくってつかってたのしんで

 図工室から何やら音が・・・中では、4年生が木工の真っ最中でした。のこぎりで板を切っていますね。少々あぶなっかしい様子もありつつ、一生懸命に取り組んで見る間に上達しています。

 「つくってつかってたのしんで」という題材で、木で役に立つものを作り楽しもう!という学習単元です。さて、何ができるのでしょうか。

 色を塗ったり、絵を描いたり、組み立てを始めている子もいます。

 完成しましたら、また掲載しますのでお楽しみに!

 

 話は変わって、今日は雪が降りましたね。遊びやすいふかふか雪ではありませんでしたが、子供たちは、早速外に出て、楽しんでいました。虫眼鏡で雪の観察をしている学年もありました。

 明日は土曜日、学校はお休みになりますが道路の凍結が見込まれますので、くれぐれも気を付けてお過ごしください。

 

イングリッシュスピーチと幽庵焼き

 英語を話す声が聞こえましたのでのぞいてみると、6年生が画像を見せながら英語のスピーチを始めました

My best memory is our school trip.

 We went to Fukusima in may.

We saw many souvenirs.

I enjoyed talking with my friend.

 といった感じです。どうやら、「一番の思い出」について話しているようです。 

 修学旅行、合唱コンクール、陸上の大会に参加したことなど、素敵な思い出が発表されました。スピーチが終わると、大きな拍手と「なるほど」といううなずきがあり、卒業を控え素敵な時間を過ごしていることを感じました。

 さて、今日のメニューは 、こちらです。

 「幽庵焼き(ゆうあんやき)」って献立表には書いてあります。はずかしながら初めて聞いた料理名でした。たれがしっかりとしみ込んでいて、ご飯にぴったりです。おいしいですよ。

6年生リクエストメニュー

 今日は今年度2回目の6年生リクエストメニューです。

また、リクエストメニューは今日が今年度最後になります。

せっかくなので、今年度のリクエストメニューを振り返りたいと思います!

 

5月31日(火)6年生

ご飯、牛乳、白身魚フライ、のり和え、キムチ汁、セノビーゼリー

 

6月7日(火)5年生

わかめご飯、牛乳、から揚げ、キムチ和え、春雨スープ、シークヮーサーゼリー

 

6月29日(水)4年生

冷やし中華、牛乳、メンチカツ、フルーツカクテル

 

12月9日(金)1年生

ココア揚げパン、牛乳、春雨サラダ、シチュー(白菜)、みかんゼリー

 

12月13日(火)2年生

わかめご飯、牛乳、春巻き、キムチ和え、春雨スープ、はちみつレモンゼリー

 

 そして、今日のメニューは、、、

ココア揚げパン、牛乳、花野菜サラダ、春雨スープ(肉団子入り)、セノビーゼリー

 6年生は2回のリクエストメニューで『セノビーゼリー』を選んでいますね。食べたことのない方にこのゼリーの味を説明しますと、某乳酸菌飲料の味に似ています。青と白のパッケージのアレです。

 その他のメニューもどの学年でも人気のあるものが並びました。春雨はサラダでもスープでも大人気です。つるんとした食感が人気の理由でしょうか?

 6年生の教室では、花野菜サラダ、春雨スープのおかわりに大勢が並びます。

  こちらはココア揚げパンのおかわりジャンケンです。ジャンケンに負けてしまった人は小さいサイズの揚げパンを貰っていました。最後にはココアの粉にもおかわりの列ができていました。

 リクエストメニュー の選び方はそれぞれの学年にお任せしています。ですが、人気のあるメニューはどの学年でも共通点があるようですね。来年度のリクエストにはどんなメニューが選ばれるのでしょうか?

読み聞かせとオムライス

 3学期に入って5回目の読み聞かせです。読み聞かせボランティアの皆様、いつも大変お世話になっております。

 下の写真は5年生です。「まんじゅうこわい」「それしかないわけないだろう」などを聞きました。楽しい時間になりました。

 下の写真は6年生です。「ふゆのはなさいた」というタイトルでした。今日は、読み聞かせボランティア、ではなく職員の読み聞かせです。

 下の写真は4年生。「マフラーでどうぞ」です。読み聞かせボランティアでは数少ない男性です。よく響く声に反応しながら楽しく聞きました。

 下の写真は、3年生です。「おおさむこさむ」「しもばしら」「だるまさんが」などを楽しみました。「だるまさんが」が一番人気だったようです。

 2年生です。「ふゆのはなさいた」「「もっと大きなたいほうを」などを聞きました。真剣に聞いて、時には笑い声も聞こえる楽しい時間でした。

 最後は、1年生です。「かばたとおとうさん」「おすしのみーちゃんどこだ!?」などを楽しみました。とくに「かばお」の話には興味をもって聞きました。

  さて、給食は下のメニューです。特筆すべきは、

 このオムライスです。

 チキンライスの上にのせて、

 真ん中に切り込みを入れて、開くと

 ふわとろオムライスの完成です。給食も進化していますね。

 下の写真は、子供たちの手際です。

バスケットボールと初午献立

 5年生体育の2月の教材は、バスケットボールです。

 ルールを確認して、ゲーム形式の練習スタートです。トラベリングなどに独自のルールもあるようで、活発に走りパスをしてゴールをねらってシュートを打ちます。

  元気いっぱいなプレーに、見ている私も笑顔になります。

 最後には片付けも丁寧にやっている姿が見られました。素敵ですね。

 さて、今日は、初午(はつうま)献立ということで、栃木県の伝統的な風習に従って、「御赤飯、しもつかれ」が給食のメニューに入っています。保護者の皆様、地域の皆様も自分の小学校時代の給食を思い出されることでしょう。

 メニューは、「お赤飯、鶏の照り焼き、のり和え、しもつかれ、マスカットゼリー」です。

 のり和えは、津田小では人気の一品です。照り焼きは、これはもう誰でも好きですね。しもつかれは、学校給食向けにマイルドな仕上がりでした。

 子供たちに聞いてみると、「苦手」との声もありましたが、「お赤飯としもつかれ、2日目です。」という声も多数聞かれました。今年の初午は2月5日、つまり昨日なので、「初午には、お赤飯としもつかれを作る」という栃木県の伝統を大切にしている御家庭もたくさんあるのだなとうれしくなりました。中には、「おばあちゃんとお父さんで作りました。」などの声もありました。

ちなみに

「初午には、赤飯としもつかれを稲荷神社に供える。」

「7軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」 などの言い伝えがあるようですね。

 栄養教諭から「鬼おろし」の紹介などもありました。郷土の伝統って大切にしたいですね。

 

授業参観

   本日は、授業参観を行いました。2時間目、3時間目に分散での実施となりました。3学期は、まとめの時期ということで、学年を通しての学習や作文の発表を行った学年が多く見られました。

  今年度の初めと比べるとどの学年も姿勢、発表の声や態度、意見の内容にも大きな成長があります。保護者の皆様、大変お世話になりました。

 夕方には、学校運営協議会も行いました。今年度の成果と課題を明らかにして、来年度の取組について方向性が決まりました。

 委員の皆様、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。