カテゴリ:今日の出来事 今日の出来事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 保健室より 1年生 2年生 3年生 アーカイブ 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (10) 2023年5月 (10) 2023年4月 (15) 2023年3月 (15) 2023年2月 (10) 2023年1月 (10) 2022年12月 (12) 2022年11月 (22) 2022年10月 (14) 2022年9月 (15) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (18) 2022年5月 (21) 2022年4月 (14) 2022年3月 (14) 2022年2月 (10) 2022年1月 (15) 2021年12月 (28) 2021年11月 (23) 2021年10月 (21) 2021年9月 (24) 2021年8月 (8) 2021年7月 (27) 2021年6月 (21) 2021年5月 (21) 2021年4月 (22) 2021年3月 (24) 2021年2月 (13) 2021年1月 (12) 2020年12月 (16) 2020年11月 (25) 2020年10月 (35) 2020年9月 (17) 2020年8月 (16) 2020年7月 (13) 2020年6月 (19) 2020年5月 (29) 2020年4月 (35) 2020年3月 (22) 2020年2月 (12) 2020年1月 (14) 2019年12月 (20) 2019年11月 (15) 2019年10月 (23) 2019年9月 (18) 2019年8月 (9) 2019年7月 (25) 2019年6月 (17) 2019年5月 (20) 2019年4月 (5) 2019年3月 (7) 2019年2月 (5) 2019年1月 (3) 2018年12月 (10) 2018年11月 (12) 2018年10月 (18) 2018年9月 (11) 2018年8月 (7) 2018年7月 (17) 2018年6月 (13) 2018年5月 (15) 2018年4月 (4) 2018年3月 (8) 2018年2月 (8) 2018年1月 (11) 2017年12月 (10) 2017年11月 (16) 2017年10月 (15) 2017年9月 (18) 2017年8月 (3) 2017年7月 (12) 2017年6月 (7) 2017年5月 (18) 2017年4月 (13) 2017年3月 (19) 2017年2月 (11) 2017年1月 (16) 2016年12月 (9) 2016年11月 (21) 2016年10月 (28) 2016年9月 (16) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3学期が始まりました 投稿日時 : 2018/01/09 なんまん カテゴリ:今日の出来事 あけましておめでとうございます昨年は本校教育活動に対しまして、多くの御支援、御理解をいただきまして、大変ありがとうございました。今年も変わらぬ御支援を、よろしくお願いいたします。〇始業式の様子 2学期終業式 投稿日時 : 2017/12/27 なんまん カテゴリ:今日の出来事 2学期終業式が行われました。各学年の代表生徒が反省を発表したり、全校生徒で合唱したりして2学期を締めくくりました。 研究授業(国語科) 投稿日時 : 2017/12/25 なんまん カテゴリ:今日の出来事 国語科の研究授業が、1年生で行われました。『鑑賞文を書く』をテーマに授業を行っていく中で、今回は書くための材料を考え、話し合うことでそれを共有し合い、自分の表現に生かしていくという言語活動を中心に行いました。生徒は、積極的に話し合いに参加していまいした。 Let’s try Q 投稿日時 : 2017/12/25 なんまん カテゴリ:今日の出来事 生徒会役員を中心に、クイズ大会が開催されました。南摩中に関することや先生に関することなど、多種多様なクイズに悪戦苦闘しながらも、縦割りのチームの中で1年生から3年生が協力し、楽しく参加していました。 校外学習 投稿日時 : 2017/12/18 なんまん カテゴリ:今日の出来事 2年生が、キャリア教育の一環として、「カゴメ那須工場」に工場見学に行きました。担当の方から丁寧な説明を受け、製品の生産過程をじっくりと見学してきました。生徒たちは、興味津々の様子でした。 プラネタリウム学習 投稿日時 : 2017/12/18 なんまん カテゴリ:今日の出来事 3年生が鹿沼市民文化センターに出かけ、プラネタリウムを行ってきました。担当教師からの説明を聞き、授業の内容を深めることができました。 ふれあい宅急弁活動協力(野球部員) 投稿日時 : 2017/12/11 なんまん カテゴリ:今日の出来事 婦人防火クラブの方々と協力してお弁当を作り、民生委員の方々と地域の高齢者の方々のお宅を訪問して、お弁当を届けることができました。 人権教育講演会 投稿日時 : 2017/12/11 なんまん カテゴリ:今日の出来事 部落解放同盟栃木県連合会の大島功様を講師としてお迎えし、差別に関しての講話をしていただきました。子どもたちは真剣に話を聴き、質問をしたり、感想を書いたりしていました。今回、話をしていただいた上で考えたことを、これからの生活に十分に生かしてほしいと思います。 収穫祭 投稿日時 : 2017/12/05 なんまん カテゴリ:今日の出来事 晴天の下、ふれあい学習農園の収穫祭がありました。子どもたちは、自分たちで収穫した餅米を杵と臼で力強くついていました。作りたての餅を、七味醤油やきなこなど、地域の方々に好みの味をつけていただき、みんな笑顔でお腹いっぱい食べていました。主催者・関係者の皆さま、大変ありがとうございました。 2学期末テスト 投稿日時 : 2017/12/05 なんまん カテゴリ:今日の出来事 いよいよ2学期も終わりに近付いてきました。5日、6日には期末テストが行われ、各自の学習の成果を試していました。特に3年生は、受験まで残りわずかとなりました。今回のテストを糧にして、ラストスパートです。精一杯頑張りましょう。体調管理も怠らず! « 123456789 »
3学期が始まりました 投稿日時 : 2018/01/09 なんまん カテゴリ:今日の出来事 あけましておめでとうございます昨年は本校教育活動に対しまして、多くの御支援、御理解をいただきまして、大変ありがとうございました。今年も変わらぬ御支援を、よろしくお願いいたします。〇始業式の様子
研究授業(国語科) 投稿日時 : 2017/12/25 なんまん カテゴリ:今日の出来事 国語科の研究授業が、1年生で行われました。『鑑賞文を書く』をテーマに授業を行っていく中で、今回は書くための材料を考え、話し合うことでそれを共有し合い、自分の表現に生かしていくという言語活動を中心に行いました。生徒は、積極的に話し合いに参加していまいした。
Let’s try Q 投稿日時 : 2017/12/25 なんまん カテゴリ:今日の出来事 生徒会役員を中心に、クイズ大会が開催されました。南摩中に関することや先生に関することなど、多種多様なクイズに悪戦苦闘しながらも、縦割りのチームの中で1年生から3年生が協力し、楽しく参加していました。
校外学習 投稿日時 : 2017/12/18 なんまん カテゴリ:今日の出来事 2年生が、キャリア教育の一環として、「カゴメ那須工場」に工場見学に行きました。担当の方から丁寧な説明を受け、製品の生産過程をじっくりと見学してきました。生徒たちは、興味津々の様子でした。
プラネタリウム学習 投稿日時 : 2017/12/18 なんまん カテゴリ:今日の出来事 3年生が鹿沼市民文化センターに出かけ、プラネタリウムを行ってきました。担当教師からの説明を聞き、授業の内容を深めることができました。
ふれあい宅急弁活動協力(野球部員) 投稿日時 : 2017/12/11 なんまん カテゴリ:今日の出来事 婦人防火クラブの方々と協力してお弁当を作り、民生委員の方々と地域の高齢者の方々のお宅を訪問して、お弁当を届けることができました。
人権教育講演会 投稿日時 : 2017/12/11 なんまん カテゴリ:今日の出来事 部落解放同盟栃木県連合会の大島功様を講師としてお迎えし、差別に関しての講話をしていただきました。子どもたちは真剣に話を聴き、質問をしたり、感想を書いたりしていました。今回、話をしていただいた上で考えたことを、これからの生活に十分に生かしてほしいと思います。
収穫祭 投稿日時 : 2017/12/05 なんまん カテゴリ:今日の出来事 晴天の下、ふれあい学習農園の収穫祭がありました。子どもたちは、自分たちで収穫した餅米を杵と臼で力強くついていました。作りたての餅を、七味醤油やきなこなど、地域の方々に好みの味をつけていただき、みんな笑顔でお腹いっぱい食べていました。主催者・関係者の皆さま、大変ありがとうございました。
2学期末テスト 投稿日時 : 2017/12/05 なんまん カテゴリ:今日の出来事 いよいよ2学期も終わりに近付いてきました。5日、6日には期末テストが行われ、各自の学習の成果を試していました。特に3年生は、受験まで残りわずかとなりました。今回のテストを糧にして、ラストスパートです。精一杯頑張りましょう。体調管理も怠らず!