令和4年度以前 日誌

2学期始業式

8月29日(月)、今日から2学期がスタートしました。

〈朝の登校のようす〉

 

 

交通安全協会粟野支部、口粟野駐在所、粟野コミュニティセンター等地域の皆様による街頭指導の下、

夏休みの宿題を抱え、子供たちは、元気に登校しました。

〈始業式〉

 

始業式では、粟野小学校の校歌を流しました。

コロナ禍のため、行事等における校歌斉唱がなくなり、校歌を耳にする機会がなくなりました。

粟野小のすてきな校歌を1年生にも覚えてもらい、児童が心の中で歌えるよう校歌静聴を行いました。

〈各学級のようす〉

 

 

 

 

 

 

今日の献立は、牛乳、パン、白身魚のフライ、ウインナーのケチャップ煮でした。久しぶりの給食でした。

〈下校のようす〉

 

朝は曇っていて涼しい朝でしたが、下校の時にはきれいな青空が広がり、少し暑く感じました。

この時期は、寒暖の差があり、体調を崩しやすい時期でもあります。

体調管理にも十分気を付け、行事の多い2学期を元気に過ごしてほしいと思います。

1学期終業式

7月20日(水)、今日で1学期が終了しました。

《朝の登校のようす》

 

 

 

交通安全協会粟野支部、口粟野駐在所、粟野コミュニティセンター等地域の皆様による街頭指導のようすです。

大勢の皆様に励まされ子供たちのあいさつの声も大きくなりました。

交通安全協会粟野支部の皆様には、毎朝子供たちの交通安全を見守っていただき、ありがとうございます。

《終業式のようす》

 

 

 

各学級の代表児童による「1学期を振り返って」のようすです。

25m泳げるようになった。校舎をみんなにきれいに使ってほしいので清掃をがんばった。

漢字の練習をがんばった。宿題をがんばった。

上級生として、下級生の面倒を見ながらがんばったなど1学期がんばったことを発表しました。

また、2学期は運動会をがんばってお母さんを笑顔にしてあげたいという発表もありました。

 

 

 

代表委員による「夏休みがんばろうプロジェクト」の発表のようすです。

学習面、生活面等について川柳を交えて発表しました。

《給食のようす》

 

 

 

1学期最後の給食でした。

 

今日のようす

7月15日(金)、朝から雨の1日でした。

地域の方から、ノコギリクワガタとタガメをいただきました。

《ノコギリクワガタ》

 

1年生の教室で飼うことになりました。

《タガメ》

 

 

6年生の理科の授業です。タガメの大きさにびっくりしていました。

タガメは昆虫、カメムシの仲間(水生カメムシ)です。

足は6本、頭部・胸部・腹部にわかれます。

《休み時間のようす》

 

 

 

 

室内で楽しく過ごしていました。

1学期最後の水泳学習

7月14日(木)、昼休みに突然の雨が降ってきました。

しかし、5校時が始まる頃には雨がやみ、3・4年生の水泳学習(今年度最後)が行われました。

《水泳学習のようす》

 

 

 

「先生見てて」と言って泳ぎを披露してくれました。

担任の先生からも「だいぶ泳げるようになった」と子供のがんばりをほめていました。

楽しく水泳学習ができました。子供たちもとても気持ちよさそうでした。

《のぼり旗作成》

 

 

今年10月に行われる栃木国体の各県の「のぼり旗」を各学校で作成しています。

粟野小学校は、長野県と岩手県を担当しました。

長野県は5年生、岩手県は6年生が作成しました。

それぞれの県について調べ、県の特徴的な絵を描いたり言葉を入れるなど手作りののぼり旗が完成しました。

《帰りの会のようす(1・2年生)》

 

 

1年生の帰りの会のようすです。

日直さんが前で司会をし、今日よかったことを発表していました。

最後に担任の先生から、この後のことについての注意事項等の話がありました。

みんなよく聞いていました。立派になりましたね。

 

 

2年生の帰りの会のようすです。

友だちのよかったことを発表していました。

友だちのいいところたくさん発見できましたね。

避難訓練(不審者対応)を実施しました

7月13日(水)、避難訓練(不審者対応)を実施しました。

不審者役をスクールサポーターの大島さんが務め、御指導いただきました。

また、口粟野駐在所海老沼さん、スクールガードリーダー小島さんのご協力を得て実施しました。

《避難訓練のようす》

 

 

教員が対応している間に子供たちは避難しました。

 

さすまたを使用し、複数の教職員で対応。

不審者を警察に引き渡しました。

 

スクールサポーターの大島さんから講話をいただきました。

右の写真は、児童役の教員への声かけ訓練のようすです。

実際に下校途中や1人で道を歩いているときに、不審者に遭遇した場合の対応について講話をいただきました。

やはり大切なのは、「イカのおすし」です。

「行かない・のらない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる」ですが、

「大声を出す、すぐ逃げる、知らせる」ができないことがあるそうです。

大声が出せない場合は、すぐに防犯ブザーをならすように指導を受けました。

 

 

口粟野駐在所海老沼さん、スクールガードリーダー小島さんからも話をいただきました。

ありがとうございました。

《授業のようす》

 

1年生国語の授業のようすです。

「こんなことがあったよ」絵と文で書いていました。

 

2年生算数の授業のようすです。

時計の針を使って時間の学習をしていました。

 

 

4年生体育の授業のようすです。

マット運動です。1人ずつ演技を発表していました。

《給食のようす》

 

 

 

 

今日の献立は、「減量黒パン、冷やし中華、ササミカツ、ミニトマト、牛乳」です。

冷やし中華は、夏にも売れるラーメンとして日本で生まれた食べ物だそうです。

暑くて食欲がない時にも食べやすく、野菜も一緒に食べられるので栄養満点という紹介の放送がありました。

1学期も残り1週間となりました。

じめじめした暑い日が続いていますが、よく食べて暑さに負けずにがんばりましょう。

昇降口に掲示しました。

1学期クリーンデー

7月12日(火)、1学期クリーンデーとして大掃除を行いました。

普段掃除できない教室のすき間や下駄箱、天井などを掃除しました。

いつもの清掃時間は15分間ですが、今日は40分間でした。

1学期間使用した校舎を隅々まできれいにすることができました。

《大掃除のようす》

 

 

 

 

 

 

校舎がきれいになると、気持ちもいいです。

粟野小は木造建築の「すて木な学校」です。いつまでもきれいな「すて木な学校」にしていきたいですね。

《家庭教育学級の様子》

 

 

 

第2回家庭教育学級が行われました。

講師に青木裕美先生をお迎えし、ボタニカルブーケを作成しました。

すてきなボタニカルブーケができました。

 

今日のようす

7月8日(金)、3年生の社会科見学がありました。

学校を出発し、消防署、伝統工芸館、文化活動交流館(見学・昼食)、ナカニシを見学しました。

《3年社会科見学のようす》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《給食のようす》

 

 

 

 

今日の給食はカレーでした。

みんなよく食べていました。

《食べ終わった後は》

 

 

音楽や画面にあわせて歯磨きをしています。

教室で各自行います。

 

今日のようす

7月7日(木)、今日は七夕、1年に1度、彦星と織り姫星が天の川で出会う日です。

彦星はわし座のアルタイル、織り姫星はこと座のベガで、いずれも1等星の明るい星です。

はくちょう座のデネブとあわせて「夏の大三角形」と呼ばれています。

今日は雲が多く、南の空には月もあるので見えにくいかもしれませんが、

明るい3つの星が夕方頃、東の空から登ってきます。見られるといいですね。

 

3年生の廊下に飾ってありました。願い事が叶うといいですね。

《授業のようす》

 

 

 

1年生体育の授業です。運動会の練習(よっちょれ)が始まりました。

元気よく踊っていました。とても楽しそうに踊っている姿は、気持ちがいいですね。

 

2年生外国語活動のようすです。アルファベットを指で書いていました。

右の写真は「r」の発音があるかないかのの問題です。〇×で答えていました。

 

3年生音楽の授業のようすです。ソプラノリコーダーの授業でした。

どの児童も一生懸命リコーダーを吹いていました。

最初は言葉で、次に手の動きも入れて、最後にリコーダーと順に学習していました。

 

 

4年生書道の授業のようすです。「左右」の2文字を姿勢良く、丁寧に書いていました。

なかなか上手でした。

 

5年生外国語科の授業のようすです。英語のヒアリング(聞き取り問題)を行っていました。

スピーチが早いように感じましたが、何度か確認し、聞き取っていました。

だいぶ英語の発音にも慣れてきたようです。

 

 

6年生外国語科と算数の授業のようすです。

外国語科では、国の紹介で様々な国についてタブレットで調べていました。

ある国では、エミューの肉を食べるのに驚いていた児童もいました。

算数は比の問題でした。

 

 

今日のようす

7月6日(水)、朝の登校のようすです。

《登校途中で水分補給》

 

登校途中で休憩し、水分補給しています。

各班ごとに休憩場所を決めて水分補給しています。

《授業のようす》

 

 

1年生算数の授業のようすです。どちらが長いか比べていました。

長さを比べるためには、端をそろえること、真っ直ぐ伸ばすことなど

子供たちも先生と一緒に考えて発表していました。

 

 

2年生音楽の授業のようすです。

「身の回りの音を声で表して音楽をつくりましょう」です。

身の回りの音として、動物の鳴き声などを声で表してリズムを作っていました。

カルガモの親子発見

7月5日(火)朝、粟野小の北側を流れる粟野川にカルガモの親子が泳いでいました。

 

 

粟野川の茂みからかわいいカルガモの親子の姿が見られました。

親子の姿は、見ていて温かい気持ちになりました。

粟野小の周りにも自然がいっぱいですね。

その頃、教室では、朝の学習を行っていました。

《朝の学習のようす》

 

 

朝の学習では、国語と算数の補充学習を行っています。

《つつじっ子タイムのようす》

 

 

火曜日は、教職ボランティアの金子先生が来校します。

子供たちと一緒に鬼ごっこをしていました。若いっていいですね。

《授業のようす》

 

 

1年生の生活科のようすです。入学してからを振り返り、

「楽しかったこと」「うれしかったこと」「がんばったこと」を挙手して発表していました。

「新しい友だちができてうれしかった」「学校探検が楽しかった」などいろいろな意見が出されていました。

1年生も入学して3ヶ月がたちます。学校生活にもだいぶ慣れ、いろいろと学ぶことができましたね。

 

2年生国語の授業のようすです。

こんなもの見つけたよ。あったらいいなこんなもの。をノートに書いて先生に見てもらっていました。

 

聖火リレートーチが展示されました

7月4日(月)、東京オリンピックトーチリレーで使用されたトーチが展示されました。

展示期間は今週いっぱい、展示場所は明道ホールです。

《展示のようす》

 

聖火リレートーチは桜ピンクと桜ゴールドの2種類です。

新幹線の製造にも使われている製造技術を用いて、つなぎ目のない、ひとつなぎのトーチになっています。

また、聖火リレーユニホームの斜めがけのデザインは、襷(たすき)がモチーフになっているそうです。

さらに、鹿沼市で行う聖火フェスティバルで使用する予定だったランタンとカイロも展示されています。

オリンピックの聖火は、平和や希望の象徴とされています。

今年は栃木国体が行われます。鹿沼市もバレーと卓球の会場になっています。

スポーツを通じて明るい話題が増えるといいですね。

《昼休みのようす》

 

 

先週は猛暑日が続き、外で遊べない日もありましたが、今日は曇りで外遊びもできました。

しかし、湿度は依然として高く、熱中症への注意は必要です。遊ぶ際はマスクを外して行っています。

《授業のようす》

 

 

1年生国語の授業です。ひらがなを書いていました。みんな姿勢がよくて立派ですね。

 

2年生算数の授業のようすです。水かさをはかる授業でした。

「dL」の書き方や読み方も学習していました。

 

 

3年生社会科見学の事前学習のようすです。

地域の人々の生産や販売のようすやそれらの仕事に携わっている人々の工夫について調べる学習です。

消防署やナカニシなどについて調べていました。

 

4年生算数の授業のようすです。テストでした。

教育委員会による訪問がありました

6月30日(木)、教育委員会による学校訪問がありました。

教員の授業のようすや児童のようす、学校内のようすについて見ていただきました。

子供たちだけでなく、教員も1日学ぶ機会となります。

午後は、授業の研究会を行います。

《研究授業のようす》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクールバスの運転手さんがかわります

今月末で、スクールバスの運転手の秋沢さんが退職になります。

秋沢さんは、平成23年の統合以来、粟野小のスクールバスの運転手をされてきました。

また、この粟野地区では18年間スクールバスの運転手をされてこられたそうです。

今まで多くの児童がお世話になりました。

 

 

 

明日が最後になります。今までありがとうございました。

新しい運転手さんは齋藤さんです。よろしくお願いします。

《授業のようす》

 

 

 

1年生の算数の授業のようすです。計算が終わった児童はカードの問題に取り組んでいました。

 

 

5年生体育の授業です。マット運動ですが、それぞれの課題に応じて練習していました。

 

4年生の図工の授業のようすです。

各自手を描いて、手のようすについてみんなで確認していました。

《図書の貸し出しのようす》

 

3年生が利用していました。

《休み時間のようす》

 

 

校庭にスプリンクラーで水をまきました。子供たちは大喜びでした。

今日のようす

6月28日(火)の授業のようすを紹介します。

《1年生算数の授業》

 

 

1年生は、算数の引き算の授業のようすです。

カードを使ったりブロックを使ったりしていました。

多くの児童が積極的に挙手し、発表していました。

めざすは、計算の「は・か・せ」(はやく・かんたん・せいかく)です。

《2年生国語の授業》

 

 

3人グループで意見を発表していました。

どの児童もきちんと発表し、友だちの意見をきちんと聞いていました。

《3年生図工の授業》

 

いろいろと想像し、細かく描いていました。

色も豊富に染めていました。

《3・4年生水泳の授業》

 

 

プール内にまかれたホースを、3年生と4年生が競争で集めていました。

結果は・・・左(赤いバケツ)が3年生、右(白いカゴの外)が4年生でした。

 

ビート板を使って泳ぐグループ、何も使わずに泳ぐグループなどに分かれた練習していました。

《5・6年生の水泳の授業》

 

 

 

友だちの補助で練習している子、自分で泳いで練習している子がいました。

それぞれ自分の課題に応じて泳いでいました。

今日も暑い1日でした。朝は気温28℃、水温27℃。午後は気温34℃、水温28℃でした。

 

今日のようす

6月27日(月)、梅雨明けの暑い1日でしたが、子供たちは元気に活動しました。

6年生の総合的な学習では、駒場さんを講師に迎え、粟野城の歴史について学びました。

粟野城は、源平時代に足利又太郎忠綱によって築城された出張(出城)だったそうです。

《授業のようす》

 

 

当時の様子の図(右上)もいただきました。

3・4校時は、1・2年生の水泳学習がありました。全員元気にプールに入りました。

《1・2年生の水泳学習のようす》

 

 

 

 

 

とても気持ちよさそうでした。

 

 

授業参観・学年PTA・PTA研修会・学年懇談会を行いました

6月24日(金)、授業参観・学年PTA・PTA研修会・学年懇談会を行いました。

多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。

また、本日、学校評議員会を実施しました。

《学校評議員会のようす》

 

5名の学校評議員の方の出席のもと、評議員会を実施しました。

学校概要等の説明を行うとともに評議員さんからのご意見等をいただきました。

家庭や地域と連携協力し、学校と一体となって子どもの健やかな成長を図っていきたいと思います。

《2年生学年PTAのようす》

 

 

歯科医の新島先生を講師に迎え、口の中のことについて分かりやすく教えていただきました。

6歳臼歯はむし歯になりやすい。その理由として、生まれたての永久歯は柔らかい、

出てきばかりの永久歯は歯茎がおおっていて磨きにくい等の説明がありました。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

《4年生(盲導犬体験)のようす》

 

 

盲導犬についての話をきき、実際に目隠しをして盲導犬体験を行いました。

《1年生学年PTAのよす》

 

 

栄養学の授業と給食試食会(親子給食)を行いました。

給食試食会(親子給食)は2年ぶりの実施となりました。

《授業参観のようす》

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のようす

6月23日(木)、梅雨のじめじめした1日でした。

《朝の学習のようす》

 

 

木曜日の朝の学習は「国語」です。朝の学習の時間は15分間です。

基礎学力の定着に向け、漢字ドリル等を行っていました。

《3年生まち探検のようす》

 

 

 

 

城山公園に行き、いろいろと学んできました。

《3・4年生の水泳学習のようす》

 

 

《明日の準備》

 

 

 

昼休みに6年生の児童が明日の会場準備や校庭(駐車場)のライン引きを行ってくれました。

どの児童もよく行い、予定より早く終了しました。

ご苦労様でした。

 

 

なかよし集会を行いました

6月22日(水)、なかよし集会でいじめ撲滅のための「行動宣言」をしました。

学校生活アンケートの結果を知らせ、いじめは絶対にいけないことについて話をしました。

次に、代表委員会による「いじめ場面の劇」を発表し、全校生徒でその時の気持ちを考えました。

《なかよし集会のようす》

 

 

  

 

劇のようすから「ほめられているのにうれしそうじゃない」等の意見が出されていました。

ほめたつもりが、相手にとってはほめられたことになっていなかったり、

相手にいやな思いをさせてしまったりしていることに気づいたようでした。

〇各学年の行動宣言のようす

 

 

 

「ともだちがよろこぶことをする」(1年)

「だれかが失敗してもそのことを悪く言わない」(6年)等、

各学級の代表者は立派な態度で行動宣言しました。

各学級の行動宣言は後日校内に掲示します。

今日のなかよし集会を企画・運営した代表委員会の皆さんです。

ご苦労様でした。

水泳の授業が始まりました

6月20日(月)、水温26℃、気温32℃、今年度初めての水泳の授業を実施しました。

5,6校時に5,6年生が今年度初めてプールに入りました。

《授業のようす》

 

 

シャワーの水は冷たかったようでした。

 

体にプールの水をかけて、プールに入りました。

プール内は、ちょっとぬるい感じ(水温26℃)だったようでした。

 

 

 

 

みんなで歩いて流れるプールを作っていました。

楽しく水泳の授業を行っていました。

とても気持ちよさそうでした。

 

 

2年生まち探検のようす

6月16日(木)、2年生の生活科でまち探検に行きました。

学校を出発し、消防署、粟野コミュニティセンター、郵便局に行きました。

《まち探検のようす》

 

 

 

 

 

それぞれの場所で、色々な話を聞くことができました。

また、普段見られないところも見せていただきました。ありがとうございました。

《6年生外国語科の授業のようす》

 

外国語科の授業「世界の人々の生活について考えよう」です。

世界にはさまざま理由で学校に行けない子供たちがいること。

学校に行けるということは、とても貴重なんだということを語っている映像を見ているようすです。

児童は真剣に映像を見て、真剣に考えていました。

《清掃のようす》

 

 

今日は4~6年生が演劇鑑賞のため、1~3年生での清掃でした。

上学年がいませんでしたが、よく活動していました。