2019年10月の記事一覧
3年生 英語の学習 “b”
3年生の5時間目の学習は、外国語の勉強。ALTのアリスター先生との英語の時間です。
今日は、“b”を頭文字にした単語について、先生を真似ながら発音してみたり、
単語を書いてみたりしながら、積極的に学習していました。
温かくて美味しい給食
今日の給食のメニューは、【食パン(ブルーベリージャム)・牛乳・ブラウンシチュー・ハムマリネサラダ】です。
調理員さんの気持ちがこもった、温かくて美味しい給食です。
4年生、宿泊学習へ出発
4年生が、今日から2泊3日で宿泊学習に出かけました。
自然体験交流センター(板荷)で、友達と協力しながら自然の素晴らしさを味わってくる予定です。きまりや時間を守って生活し、友達のよいところをたくさん見つけることができる3日間になると思います。
子どもたちは、全員元気に学校を出発しました。どの子も笑顔で楽しそうにバスに乗り込みました。
5年生 学年PTA・学校保健委員会
昨日、5年生の学年PTAを行いました。
「メディアとの上手なつきあい方」と題して、保健福祉委員会が児童のメディアや生活習慣のア
ンケートを発表したり、講師にKDDI(株)北関東総支社より渕向望樹様をお迎えして「e-ネット
安心講座」の講話をいただきました。
わが家のメディアについてのルールを作る場面では、親子で話し合いながら個人情報の管理やフ
ィルタリング等について熱心な話し合いをしていました。
合唱の発表 ~全校集会~
今日のいきいきタイムは全校集会で「5.6年生による合唱の発表」がありました。
今週の金曜日に行われる小中合同音楽会で本校が発表する合唱です。
曲名は「スタートライン」。若林先生が指揮、川島先生が伴奏をします。
これまでの練習の成果か、とても澄んだきれいな歌声でした。
本番でも、伸び伸びと歌ってくれると思います。
防災給食、おいしかったです。
今日の給食は防災給食。鹿沼市が企画した防災給食ですが、本校では本日実施いたしました。
メニューは、【救給カレー(非常食カレー)・牛乳・ポトフ・フルグラ・ヨーグルト】でした。カレーは調理員さんが温めてくれたので、とても食べやすかったです。
3年生 社会科見学
地域の人びとの仕事を見学にヤオハン 樅山店、鹿沼消防署に行ってきました。
ヤオハンでは、普段入ることができないバックヤードで、大型の冷凍庫やいろいろな食品を加工
しているところを見せていただきました。
消防署では、司令室や仮眠室等の建物の中を見学させていただきました。また、防火衣の着衣体
験をすることができました。
星の宮公園で昼食を取り、無事に学校に戻ることができました。


ヤオハンでは、普段入ることができないバックヤードで、大型の冷凍庫やいろいろな食品を加工
しているところを見せていただきました。
消防署では、司令室や仮眠室等の建物の中を見学させていただきました。また、防火衣の着衣体
験をすることができました。
星の宮公園で昼食を取り、無事に学校に戻ることができました。
今日の給食は中華です。
今日の給食は、中華です。
彩り豊かなメニューは、【セルフ中華丼・牛乳・ぎょうざ・オレンジ】でした。
ボランティア感謝の会のご案内
本日、次のような通知を発送させていただきました。
ボランティア感謝の会【参加のお願い】.pdf
12月3日(火)に本校体育館で行う「ボランティア感謝の会」の案内通知です。
ご参加いただける方は、近くの児童に参加申込書を渡していただくか、学校に電話(75-4021)していただくか、FAX(75-4070)にて申し込んでいただければと思います。
たくさんの皆様の参加をお待ちいたしております。
持久走の練習が始まりました
今日の「いきいきタイム」は持久走。
持久走大会に向けて練習開始です。走ることはつらくて苦手な子もいると思います。
順位ではなく、あくまでも「自分の目標に向かってどれだけ頑張れたか。」で、自分なりの強い心・たくましさを培ってほしいと思います。
基本情報
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
カウンタ
0
1
7
1
1
2
4
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
