2020年1月の記事一覧
社会科の学習中
午後の学習の様子です。
6年生と4年生の教室では、社会科の学習をしていました。
個人や具体的なグループで思考する場面が見られました‥‥
【6年生の学習の様子】
【4年生の学習の様子】
今日の給食
今日の給食の献立は、【セルフ三色丼・牛乳・根菜のごま汁・みかんゼリー】でした。
"ねりごま"と"すりごま"が、たっぷりと入っており、栄養が体に吸収されやすいように工夫された給食です。
2年生 モンゴルの授業
モンゴリアンビレッジ、栃木かぬま教育支援ネットワーク蘖(ひこばえ)の方、計4名の方をお招きして、モンゴルについての授業を行いました。
モンゴルの生活についてのスライドショーを見たり、民族衣装を試着したりと楽しい活動でした。最後には馬頭琴の演奏があり、2年生の国語の学習にある「スーホの白い馬」についての学びにつながりました。


モンゴルの生活についてのスライドショーを見たり、民族衣装を試着したりと楽しい活動でした。最後には馬頭琴の演奏があり、2年生の国語の学習にある「スーホの白い馬」についての学びにつながりました。
読み聞かせボランティア
朝の読書の時間に読み聞かせボランティアの方をお招きして、読み聞かせをしていただきました。子ども達はこの日を楽しみにしているようで、真剣にお話を聞く様子が見られました。
ボランティアの皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。

ボランティアの皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
今日の給食
今日の給食の献立は、【ココアあげパン・牛乳・洋風おでん・花野菜サラダ】でした。
塩分控えめながら、しっかりと味の付いた美味しい“おでん”でした。
午前中の学習の様子
今朝は、雨風が強く登校する子どもたちも大変だったと思います。
登校後は、暖かい教室で学習に一生懸命に取り組んでいます。
校舎内を回ってみると、みんな授業のめあてに向かってしっかりと取り組んでいました。
【1年生の学習の様子】★算数
【2年生の学習の様子】★外国語活動
【3年生の学習の様子】★図工
【5年生の学習の様子】★理科
3年生 社会科見学
社会科学習の拡充を図るために、栃木県立県立博物館に行ってきました。
テーマ展「おじいさんやおばあさんの子どものころの暮らし」や館内の展示物を見学しながら、むかしの道具や生活の様子について調べてきました。
教科書に載っているものを実際に見ることができて嬉しそうでした。


テーマ展「おじいさんやおばあさんの子どものころの暮らし」や館内の展示物を見学しながら、むかしの道具や生活の様子について調べてきました。
教科書に載っているものを実際に見ることができて嬉しそうでした。
6年生 家庭科
4時間目に6年生が家庭科の学習をしていました。
卒業を前に感謝の気持ちを込めて、作品の製作を行っているようです。
1枚の布を見本に合わせて裁断するところから頑張っています。
なにができるのか楽しみです。


卒業を前に感謝の気持ちを込めて、作品の製作を行っているようです。
1枚の布を見本に合わせて裁断するところから頑張っています。
なにができるのか楽しみです。
今日の給食
今日の給食の献立は、【ごはん・牛乳・サバの一夜干し・五目煮・田舎汁】でした。
一段と寒い今日は、田舎汁で体も心も温まりました。
書道ボランティア 廣田様
本日の3時間目に、5年生は習字を学習していました。
書道ボランティアの廣田様をお迎えしての授業です。
いつも通り、集中して作品を仕上げようとする姿が見られました。
基本情報
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
カウンタ
0
1
7
1
1
2
3
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。