2021年6月の記事一覧
社会科の学習【4年生】
4年生は、「水害がおきた時の活動」について、各自がノートにまとめていました。
教科書の写真をコピーしたものを、自分で切り貼りして情報を整理し、学習内容をまとめていました。
ヒトの受精卵【5年生】
5年生の理科は、「ヒトの受精卵」という単元の学習をしています。
メダカの学習からヒトについての学習へと進んでいます。生命についての基本的な概念を柱としながら、誕生から成長へと学習を進めていきます。
今日の給食
今日の給食の献立は、【ごはん(ふりかけ)・牛乳・筑前煮・豆腐サラダ】でした。
和風の献立を、今日も味わいながらいただきました・・
午前中の学習の様子【6年生】
6年生の2時間目は算数。
「分数のわり算」の単元を学習していますが、友達に教えてあげたり、自力で問題に取り組んだりと高学年らしい学習の様子です・・
午前中の学習の様子【3年生】
3年生がグループ活動をしています。
何やら3人組での話合いの練習をしています。このような学習スキルが、各教科での学習に生かされていくのです・・
午前中の学習の様子【1年生】
1年生の2時間目は国語。
「は を へ をつかおう。」というねらいで学習をしていました。
先生の話に集中して、しっかり学習している1年生です。
研究授業を行いました。【2年生】
採用2年目の教員が行う2年目研修で、両方先生が研究授業を行いました。
具体物を活用した算数の授業でした。鹿沼市教育委員会の雉嶋指導主事を迎えて、充実した2年目研修を行うことができました。
調理実習【5年生】
5年生が調理実習を行いました。
ゆで卵を作りました。
5年生の家庭科は、担任の富山先生による指導です!
今日の給食
今日の給食の献立は、【麦ごはん・牛乳・チキンカレー・こんにゃくサラダ】でした。
子どもたちの大好きなカレーの日でした。
社会科見学【6年生】
社会科の学習を深めるために日光東照宮近辺の
歴史的建造物を訪れました。
現地では、班別行動をしながら見学や買い物を
行うことができました。
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
