2020年5月の記事一覧
ほけんだより6月号 【カラー版】
登校日の各クラスの様子
今週2回目の登校日。校舎や校庭に響き渡る子どもたちの声は、学校ならではのものです。
子どもたちも、生き生きと活動している様子が見られ、思わず微笑んでしまう場面もありました。
来週からの学校生活で、令和2年度が本格的にスタートすることになります。
短くとも充実した1学期となるように指導していきたいと思います。
健康チェックカード[改訂版]の記入のお願い
来週からの学校再開に向け、健康チェックカードも鹿沼市感染症対策マニュアルに合わせた新しいものに改訂しました。
児童の健康状態をより正確に把握し、感染防止に役立てようとするものですので、毎朝の検温とカードへの記入をお願いいたします。
※6月分のカードは、本日配布いたしました。
マスクを寄贈していただきました。~みなみ町 鈴木様より~
昨日、みなみ町の鈴木正士様より、「学校で役立ててほしい。」とマスク【50枚入り 2箱】を寄贈していただきました。
今後の教育活動において、有効に活用させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
明日(5/28)は登校日です。
臨時休業が続き、何回かの登校日を設定してきましたが、明日が最終の登校日となります。
6月からの学校再開に向けて、規則正しい生活をご家庭でも心掛けてほしいと思います。
先生方からのメッセージ ~江俣先生~
先生方からのメッセージ ~宇佐見先生~
新しい生活様式を意識して。
来週より、いよいよ通常登校による授業を再開します。
感染防止に細心の注意を払いながら、元のような学校生活を少しずつ取り戻していきたいと思っています。
しばらくは、日常の生活においても感染防止に留意した“新しい生活様式”を意識しなければならないと感じています。
また、本市や本校の感染防止の取組については、今後少しずつ紹介していく予定です。
学校再開に向けて、先生方も勉強会。
昨日、栃木県総合教育センターの武井玲子先生を講師にお招きして、職員研修を行いました。
毎日の授業を充実させ、子どもたちの思考力を高め学力を向上させることを目標に、学校課題のテーマに沿った研修会を行いました。
本校のこれまでの12年間の研究成果を生かしながら、学び合いの質を高めるために、どのように「思考のすべ」を生かして授業を工夫していけばよいのか具体例をまじえながらお話をうかがうことができました。
来週からの、授業再開に生かしていきたいと思います。
学校再開に花を添えて‥
本日も、地域の宇賀神様よりお花をいただきました。
来週からの学校再開に花を添えるように、校内に明るく美しい彩りを与えてくださいました‥‥
基本情報
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
カウンタ
0
1
7
1
1
2
3
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。