2020年8月の記事一覧
発育測定 【中学年】
今日は、中学年の発育測定がありました。
感染症防止の対策を講じながらの測定です。
皆、すくすくと大きくなっています・・・

感染症防止の対策を講じながらの測定です。
皆、すくすくと大きくなっています・・・
今日の給食
今日の給食の献立は、【黒色パン・牛乳・コーンコロッケ・ラタトゥイユ・野菜スープ】でした。
むし暑い午後です‥
朝から湿度も高く、暑苦しい一日となりました。
雷注意報が発令される日が続いています。
熱中症に気を付けながら、午後もしっかり学習しています。
今日の給食
今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・冷奴・肉じゃが・きゅうりのコロコロ漬け】でした。
暑い日に食べる冷奴は、子どもたちにとっても格別だろうと思いながら給食をいただきました。
※肉じゃがは、それ以上に格別に美味しかったです。
発育測定【5年生 6年生】
本日のいきいきタイムに発育測定を行いました。
身体がバランスよく成長しているのかどうかを調べるとともに、自分の成長の様子を知ることができました。
28日(金)に3年生と4年生、31日(月)に1年生と2年生を予定しています。
身体がバランスよく成長しているのかどうかを調べるとともに、自分の成長の様子を知ることができました。
28日(金)に3年生と4年生、31日(月)に1年生と2年生を予定しています。
今日の給食
今日の給食の献立は、【丸パン・牛乳・ハンバーグケチャップかけ・粉ふきいも・コーンポタージュ】でした。
一日のスタート②
6年生は、社会科で一日がスタート。
「元との戦い」という学習内容で歴史の学習を進めていました。
教科書を読み取り、歴史の流れや人物の行いをおさえながら、基本的なことを学んでいます。
一日のスタート①
3年生は、算数で一日がスタート。
「わり算を考えよう。」という学習テーマで、具体物を使ったりしながら、自分の考えを積極的に発表したり、ワークシートにまとめたりしていました。
「あいさつ運動」、お世話になりました。
北押原地区青少年育成市民会議の役員の皆さんによる「あいさつ運動」では、大変お世話になりました。
地域の皆様が立って、元気なあいさつをしてくださることで、本校の子どもたちもあいさつの意識が向上してきたように思います。
本地区の小中連携教育の重点でもありますので、今後もしっかりと取り組んでいきたいと思います。
「5時間目でも、元気いっぱい 」なのです。
元気な声に誘われて、1年生の教室を訪ねると音楽の時間。
「やまびこ ごっこ ~よびかけあって~」の活動中。
残暑とはいえないような真夏の暑さの午後。給食の後の5時間目は、集中力も落ちる時間帯ですが、1年生は元気いっぱいなのです !
基本情報
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
カウンタ
0
1
7
1
1
2
2
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。