2020年6月の記事一覧
道徳 ~5年生も考える~
6時間目、5年生は道徳です。「助け合い傘」という資料をもとに学習していました。
週の始めの6時間目。ともすると、疲れが授業態度に出てしまいそうな時間帯ですが、先生の問いかけに対して、すぐにワークシートに筆を走らせる姿は、高学年らしくしっかりしたものでした。
ティム先生と楽しく ~3年生~
3年生が、ティム先生と楽しく英語の学習をしている様子です。
担任の先生が中心になりながら、ALTの先生、支援の先生とともに、笑顔で英語を学んでいます。
今日の給食
今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・肉シュウマイ・茎わかめチャプチェ・中華風コーンスープ】でした。
学級活動の話合い ~4年生~
晴天の月曜日。空を見上げると、流れる雲は速く、涼しさを感じる風も吹く登校時でした。
1時間目、4年生が学級活動を行っていました。
学級活動カードに自分の考えを書き、計画委員としての自分の役割にしっかり取り組む様子は、4年生らしいものでした。
掲示資料がきちんと準備されており、話し合いやすい環境を整えて授業が展開されていました。
ほけんだより7月号
本日、「ほけんだより7月号」を配布いたしました。
ホームページにも掲載いたしますので、ご覧ください。
図書室の掲示物 ~図書支援員さんの工夫~
図書支援員の青木さんが、この季節に合った掲示物を工夫して、子どもたちの読書への意欲を高めようとしてくださっています。
午後の学習の様子
午後は、今にも雨が降り出しそうな天気です。
やや蒸し暑さも感じますが、子どもたちは、それぞれの学習にしっかりと取り組んでいます。
【1年生】
【3年生】
【4年生】
避難訓練を実施しました。
臨時休業が続いたため、本日、ようやく今年度1回目の避難訓練を実施しました。
避難経路と避難場所を確認することが主なねらいですが、初めて「緊急地震速報のチャイム」を活用した訓練を行いました。
緊急地震速報のチャイムと同時に自分の机の下にもぐり、その後、火災発生の放送を聞き、校庭に避難しました。
1年生も、きちんとした避難行動をとることができました。
今日の給食
今日の給食の献立は<【コッペパン・ウインナー・牛乳・マカロニサラダ・えび団子スープ】でした。
子どもには人気のセルフホットドッグです。
クラブ活動の様子
★昨日木曜日の6時間目は、クラブ活動でした。
活動の様子を紹介します。
【スポーツクラブ】
【科学クラブ】
【家庭科クラブ】
【パソコンクラブ】
【工作・イラストクラブ】
基本情報
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
カウンタ
0
1
7
1
1
2
1
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。