2019年12月の記事一覧
2学期最後の給食
2学期最後の給食となる本日の献立は、【ナン・キーマカレー・牛乳・海藻サラダ・レモンタルト】でした。
今日は、4年生人気メニューでした。
第2学期終業式を行いました。
いきいきタイム(業間)の時間に、第2学期終業式を行いました。
表彰伝達をした後に行った終業式では、1年生の代表児童発表の後、学校長の話、児童指導主任や安全教育主任からの話をしました。
2学期の学習面や生活面での成長を、ご家庭でも褒めて励ましてほしいと思います。
それが、子どもたちにとって何よりの自信につながります。
安全で充実した、楽しい13日間を送ってほしいと思います。
令和元年。大変お世話になりました。
みなみ小学区の危険箇所!
本日、みなみ小学区の危険箇所についての通知を配布しました。
明日から冬休みとなりますが、事件や事故の被害を受けないように、安全な13日間を
過ごしてほしいと思います。
危険箇所について、ご一読ください。
みなみ小学区の危険箇所について .pdf
昨日午後の学習の様子
残り2日となった24日午後の学習の様子です。
学習をしていたり、教室の整頓をしていたり、お楽しみ会をしていたりと様々ですが、どの学年も真面目に活動していました。
遊ぶことも大切
昨日より、以下のような報道がされていることはご存知だと思います。
スポーツ庁は23日、小学5年と中学2年を対象に実施した2019年度全国体力テストの結果を 公表した。握力や持久走など実技8種目の合計点平均は、昨年度まで上昇傾向だったが、小中の男女 とも一転して数値を落とした。
小5男子は08年度の調査開始以降、最低となったが、スポーツ庁は要因として、スマートフォン の普及などに伴い、子どもたちの運動時間が減少していることなどを挙げた。
また、本県の小5男子がソフトボール投げで全国最下位だった。前年度の40位から後退した。
小5男子は全種目で前年度を下回った。
学校の体育の時間はもちろん、一日の中で思いっきり運動したり遊ぶ時間を大切にしてやりたいと 思います。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
明日は、午後2時一斉下校です。
明日は、第2学期終業式となります。
以前、お知らせしましたとおり、明日は午後2時に一斉下校となります。
ご承知おきください。
今日の給食
今日の給食の献立は、【セルフいか天丼・牛乳・昆布漬け・田舎汁】です。
田舎汁で体を温め、いか天丼で、午後の授業へのパワーを蓄えてほしいです。
校長室そうじ
令和元年も残りわずかとなりました。
学校も明後日が終業式です。
6年生にとっては、小学校生活も残りわずかです。
現在の校長室そうじは、二人とも6年生です。黙々とまじめに清掃に取り組みます。
「中学校に進学しても、きっと、しっかりと“黙働”できるのだろうなぁ。」と思いながらシャッターを切りました。
今日の給食
今日の給食の献立は、【セルフ三色丼・牛乳・なめこ汁】。
誰にでも人気のある三色丼でした。
令和元年。残る給食はあと2回です‥‥
道徳の学習~1年生~
1年生の道徳はデジタル教科書を活用しながらの授業です。
「きまりがないと、どうなるの」~スマホやゲームきをつかうとき~というテーマに対して、冬休みの生活と関連させながら学習を進めていました。
一生懸命に取り組んでいたので、きっと冬休みは安全な毎日を送ることができるだろうと思いました。
基本情報
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
カウンタ
0
1
7
1
1
2
4
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
