2020年9月の記事一覧
今日の給食
今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・さんま一夜干し・磯煮・根菜のごま汁】でした。
今日は「かるちゃんランチ」でしたが、栄養バランスが取れた毎日の給食に改めて感謝です・・
秋の花
地域の宇賀神様よりお花をいただきました。
すっかり秋めいた毎日となりましたが、頂いたお花が、よりいっそう秋を感じさせてくれます。
自然は感性を豊かにしてくれますが、昇降口近くのお花に、秋を感じてくれる子どもが一人でも増えてくれるとうれしいです・・
ダンス練習【1.2年生】
今日も1.2年生は、運動会のダンス練習をしていました。
学習指導員の石原先生も一緒に指導してくださっています。
順調な仕上がりです・・・
楠先生の紹介
昨日の一斉下校の際、新しい学習指導員の楠先生の紹介を全校児童に行いました。
月曜日と木曜日に、1年生の支援に入っていただいています。
2年生 研究授業
5時間目に2年生が特別の教科 道徳の研究授業を行いました。
「本当の親切とは」をテーマに親切について、話し合い活動を通して考えることができました。
パネルシアターを見ながら学習することでより深い学びにつながったようです。また、放課後に授業研究会を開きました。
「本当の親切とは」をテーマに親切について、話し合い活動を通して考えることができました。
パネルシアターを見ながら学習することでより深い学びにつながったようです。また、放課後に授業研究会を開きました。
図工の学習【2年生】
2年生の図工の授業では、みんな生き生きと学習していました。
「切って ひねって つなげると」の単元の作品が仕上がったのです。
廊下では、学習支援の先生が一人一人の作品を写真に収めていました。
そして最後に、全員が自分の作品を見せてくれました。
「切って ひねって つなげると」の単元の作品が仕上がったのです。
廊下では、学習支援の先生が一人一人の作品を写真に収めていました。
そして最後に、全員が自分の作品を見せてくれました。
算数の学習【1年生】
1年生の算数の学習。
たし算について、ブロックを使いながら分かりやすく先生が説明しています。
みんなしっかりと話を聞き、ワークシートに記入していきます。
近くの人との話し合いでは、しっかりと自分の考えを述べることができていました。
1年生でもしっかりとした学習態度に感心させられます。
今日の給食
今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・ミートボール入り酢豚・キムチ和え】でした。
子どもたちにも食べやすい酢豚の味付けでした。
大変お世話になりました。【PTA奉仕作業】
昨日27日(日)、本年度1回目のPTA奉仕作業では、保護者の皆様に大変お世話になりました。今回は、教職員と保護者のみによる作業となりましたが、お互いの距離を確保しながら一生懸命に除草・草刈りをしていただきまして、心より感謝申し上げます。
子どもたちには、きれいになった環境の下で、伸び伸びと学校生活が送れるように支援してまいります。
教育実習生、最後の授業
4時間目。教育実習生にとっては最後の実習授業を行いました。
国語で、前回の続きの授業です。「鳥獣戯画を読む」の単元で、読み取りの学習を行いました。
授業では、近くの友だちと話し合う場面がありましたが、6年生はいつも和気あいあいとしていて、男女仲よく学習することができます。
基本情報
栃木県鹿沼市南上野町503
電話 0289-75-4021
FAX 0289-75-4070
カウンタ
0
1
7
1
1
2
2
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。