2023年4月の記事一覧

学習のひとこま(4月14日)

2年生 国語 「ふきのとう」
新しい漢字の学習です。モニター画面を見ながら書き順を丁寧に確認しています。

3年生 理科 「生き物を探そう」
ロータリーや体育館の近くで、生き物を探しました。
きれいな花や、カエル、ダンゴムシなど見つけることができました。

4年生 体育 「体ほぐしの運動」
ゴム風船をテープで補強した教具を使って、自分たちで運動を考える学習をしました。
グループで工夫して運動を考えました。

5年生 家庭科
5年生で始まる家庭科の初めての時間でした。家庭科は教頭が担当します。
「2年間でめざしたい自分の目標を立てよう。」というめあてで学習しました。
家庭科でどんな学習をするのかを確認し、一人一人が自分の目標を立てました。

今日の給食(4月14日)

今日の献立は、セルフバーガー(丸パン、ハンバーグケチャップがけ)、ボイルブロッコリー、コーンポタージュ、牛乳でした。

コーンポタージュは、コーンの甘みが感じられ、口当たりもまろやかで、おいしかったです。

ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月13日)

1年生が元気に登校してきました。今日の1年生の様子をお知らせします。

登校すると、みんな自分で用意を済ませ、静かに活動を始めることができました。
みんな話をしっかり聴けるので、びっくりしました。

水道など、学校の施設の使い方などを勉強してから、中庭で少し遊びました。

いきいきタイムには、発育測定をしました。1年生と思えないほどスムーズにできました。

校庭を散策し、遊具を確認したりチクチク山に登ったりしました。

少し遊具でも遊びました。

初めての給食です。1年生の給食当番だけでしっかり配膳しました。


配膳の間、みんな静かに席に座って待つことができ、食事のマナーが身に付いていることに感心しました。


歯磨きもしっかりできました。

あっという間に下校の時間になりました。


お迎えありがとうございました。
明日また元気に学校に来てくださいね。


6時間目に、児童会の第1回委員会活動がありました。
今日は組織を作り、活動計画を話し合いました。
児童が主体的に活動できるように支援してまいります。

◎計画委員会

◎健康委員会

◎図書委員会

◎放送委員会

◎体育委員会

◎自然愛護委員会

今日の給食(4月13日)

今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、海藻サラダ、牛乳でした。
大麦ご飯は歯ごたえがよく噛むほどに味わいが出て、スパイシーなカレーとよく合いました。
さっぱりした海藻サラダもついて、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

入学式が行われました。

本日、PTA役員の皆様、新入生保護者の皆様のご臨席のもと、令和5年度入学式が行われました。


新入生呼名で、名前を呼ばれると、少し緊張気味で遠慮がちに返事をする子、元気に返事をする子など様々でしたが、全員が立派な態度で入学式に臨むことができました。
校長からは、始業式と同じく「周りの人を笑顔にする生活をしましょう。」「できた!をいっぱいつくりましょう。」と、話をしました。


その後、PTA会長さんのお祝いの言葉や、6年生の歓迎の言葉もしっかりと聞くことができた1年生でした。


これから笑顔で登校してくることを楽しみにしています。