2022年11月の記事一覧

花いっぱいになりました!

昨日の委員会活動の時間に自然愛護委員会がプランターにパンジーの苗を植えました。
このパンジーは鹿沼南高校の生徒さんが育てた苗です。
これから毎日委員会の児童が水やりなど世話をして、ロータリーだけでなく、この後卒業式や入学式の式場も彩ります。
委員会のみなさん、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

今日の朝の活動に時間に、月初めのボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
今日は2~6年生で行っていただきました。

2年生 「さかなは さかな」「へんしん おんせん」「もったいない ばあさん」

3年生 「おいも ころころ」「だんしゃく王とメークイン女王」

4年生 「わたしがいじわるおおかみになったひ」「まほうのふで」

5年生 「富士山にのぼる」

6年生 「おもいのたけ」


今回もたくさんの素敵な本を読んでいただきありがとうございました。

研究授業と職員研修 先生方も勉強しています!

今日は校内で研究授業が公開され、放課後、その授業について職員研修を行いました。

授業を公開する教員は何日も前から準備をし、授業の構想を話し合っていました。

個別支援学級2組の授業の様子
自立活動「おおきくなるっていうことは」の学習でした。
自身の成長を確かめ、上級生としての振る舞いを考え理解することが目標です。
絵本「おおきくなるっていうことは」を題材に考えていきました。


6年生 算数「順序よく整理して調べよう」の学習でした。
順列について、落ちや重なりのないように調べる方法を考えることができることが目標です。
観覧車、ゴーカート、スカイバルーン、ジェットコースターに1回ずつ乗る場合の順番を考えました。


児童の下校後、授業を参観した教員で集まり、児童の学習の姿から教師の指導について考えました。
授業者は、参観者から見た児童の姿に新たな気付きを得ることができました。
また、参観者は自分自身の日頃の授業を振り返る視点を得ることができました。

今日の給食(11月9日)

今日の献立は、黒食パン、チキンナゲット、ジャーマンポテト、エビ団子スープ、牛乳でした。
スープに入っていたエビ団子がプルプルとした食感でおいしかったです。ごちそうさまでした。

持久走大会の練習が始まりました。

今日からいきいきタイムに持久走大会の練習が始まりました。
火曜日と木曜日に練習します。
1・2年生がトラック、3・4年生はその外側を走ります。5・6年生は校庭南の特設コースを走ります。

持久走大会の目標は次の二つです。
・練習や走る機会を通して、仲間や友人と励まし合いながら活動することができる。
・走ることを通して、何事にも粘り強く、最後まで諦めずに取り組む力を伸ばしていく。

12月7日の持久走大会に向け、がんばって練習しましょう。

今日の給食(11月8日)

今日の献立は、カミカミ献立(おさかなランチ)で、ご飯、さばねぎ味噌漬け、切り干し大根サラダ、鶏ごぼう汁、牛乳でした。
切り干し大根サラダは、一見 白和えのように見えますが、マヨネーズ味のサラダです。切り干し大根がシャキシャキのサラダになってびっくりです。
鶏ごぼう汁は鶏のだしがよく出ていておいしかったです。ごちそうさまでした。

生活習慣病の予防

本日5年生が、小児生活習慣病予防検診事後指導として、栄養教諭の小出先生に来校いただき、「生活習慣病にならないための食生活をしよう」を学習しました。

まず、がんや心臓病、脳卒中など、死亡原因の多くが生活習慣病であることを学びました。
そして、生活習慣病になると、血管や血液がどのようになるか知り、その原因が食生活にあることを学びました。


その後、自分の食生活を振り返り、生活習慣の改善策を考えました。
最後に、生活習慣病を予防するために、これからどんな食生活を送ればよいか、自分ができる具体的な目標を考えました。

児童は、生活習慣病の予防には、栄養の偏りのない食事をとることなど、望ましい生活習慣を身に付ける必要があることが理解できました。
ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

今日の給食(11月7日)

今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、カリコリサラダ、牛乳でした。
カレーは野菜が大きめに切ってあり、素材のおいしさを感じることができます。
カリコリサラダは、入っているチーズがいいアクセントになっていておいしかったです。
ごちそうさまでした。

PTA奉仕作業(11月6日) お世話になりました。

昨日11月6日(日)に今年度最後のPTA奉仕作業が行われました。
今回は、持久走大会に向け、学校周辺道路の清掃をしていただきました。


路肩にあった土砂も撤去していただきました。

たくさんの落ち葉がすっかりきれいになりました。


来月12月7日には、校内持久走大会がありますが、児童が安全に気持ちよく走ることができそうです。
お休みの日の早朝にも関わらずたくさんのPTAの皆様にご協力いただきありがとうございました。