令和4年度以前 日誌

校内研究授業(学級活動)

12月9日(金)

本校の学校課題の研究主題は、「進んで話し合い、協力して実践する子どもの育成~一人一人の思いを実現する学級会の実践~」です。

今日は、3・4年生の学級で提案授業が行われました。

「2学期がんばったね会をしよう」を議題に話合いをしました。

司会グループの進行で、活発に意見を出し合い、話合いを進めることができました。

  

 

校内持久走大会

12月8日(木)

穏やかな天気に恵まれた本日、校内持久走大会を実施しました。

開会式では、自分の弱い心に負けず最後まで走り抜いて欲しいと励ましました。

児童は、自分の力を出し切り走ることができました。

実施にあたりご協力いただきました、清洲駐在所、交通指導員さん、PTAの皆様、そして、温かい声援を送ってくださったご家庭の皆様、大変ありがとうございました。

  

  

読み聞かせボランティア

12月7日(水)

毎月第一水曜日は、ボランティアの方々による読み聞かせの日です。

今学期最後の今日も寒い中3名の方々にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。

子供たちは、夢中になって聞き入っていました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  

 

清掃強調週間

12月6日(火)

12月に入り、2学期のまとめの時期となりました。

今週5日(月)から7日(金)は、清掃強調週間です。

普段手の行き届かないところを掃除します。

今日の重点箇所は、窓のさんです。歯ブラシを使い丁寧に掃除をしました。

少ない人数での清掃ですが、きれいにして新年を迎えられるようにしたいと思います。

  

 

臨海自然教室3日目

今日は臨海自然教室最終日。アクアワールド見学です。見たかったカワウソやイルカのショーを満喫しました。

 お土産も買って帰ります。

臨海自然教室2日目(3)

2日目の夕食後の活動は、海の展示室と海の図書館の見学です。この活動の担当は清洲第一小。司会をしっかり務めることができました。

臨海自然教室2日目(2)

お昼をお腹いっぱい食べた後は、干物作りをしました。魚を開いて塩水に浸し、干して水分を飛ばすことで旨味を凝縮させます。魚を開くという、なかなかできない経験をすることができました。

登園・登校届様式(改訂版)について

11月30日(水)

この冬は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が懸念されています。

これまで季節性インフルエンザについては、治癒した際に医師に意見書を発行してもらい学校へ提出いただいておりましたが、医療機関への負担を考慮し、この証明書を求めることがないよう、文部文部科学省より通知がありました。

これにともない、鹿沼市では、治癒した際に保護者の方に「登園・登校届」を記入していただき提出していただくこととなりました。

詳しくは、11月30日に配布しました、保健だよりをご覧ください。

なお、「登園・登校届」の様式は、メニューの「様式ダウンロード」へ掲載しました。

臨海自然教室

臨海自然教室2日目は、ラジオ体操から始まりました。朝食をしっかり摂った後は、海岸散歩。砂浜活動のウォーミングアップはバッチリです。

海水汲みリレーや、造形活動、みんなで協力して活動できました。

臨海自然教室1日目(2)

午後は「塩作り」「壺焼き」活動です。

協力して海水から作った塩は、市販品の何倍もの価値があります。大切に袋に入れてお土産です。塩作りの間に仕込んでおいた壺焼きのサツマイモは、ほくほくに仕上がりました。

夕食後は「ナイトハイク」です。昼とは違う海の様子に自然の神秘さを感じることができました。

今日はお風呂に入って眠り明日に備えます。