学校ニュース

2022年12月の記事一覧

2学期終業式

今日で2学期が終了しました。
今回の終業式も、新型コロナウィルスの感染予防のために、校長室と各教室をオンラインでつなぎリモートで行いました。

終業式の前に、表彰伝達がありました。
伝達した表彰は以下の通りです。
・校内持久走大会 各学年男女1~3位 36名


・新体力テスト「S認定証」 2名


・下野教育書道展(硬筆) 金賞1名 入選2名
・下野教育書道展(毛筆) 奨励賞2名 入選6名
・JA共済県下小・中学生 書道・交通安全ポスターコンクール 佳作1名


・わたしのかぬまじまん 銅賞1名 奨励賞2名


・子どもの人権絵画コンテスト 銅賞1名


たくさんの表彰の伝達ができ、誇らしく思います。

終業式では、初めに1年生児童による児童代表の発表がありました。
2学期にがんばったことは三つあり、ひらがなや漢字の練習、初めての運動会、逆上がりの練習だったそうです。
そして、2学期は友達がたくさん増えてうれしかったので、3学期は友達に親切にしてみんなと仲良くがんばりたいと抱負を発表しました。
はっきりとした言葉で発表ができて、すばらしかったです。

次に、校長より、2学期を振り返り、多くの行事の中でたくさんの「笑顔」と「できた!」に出会えたことを話しました。

終業式の後、児童指導主任が冬休みの過ごし方について話をしました。
「ふ ゆ や す み」の5文字にかけた過ごし方です。
「ふ」普段通りの生活をして生活の乱れに注意。
「ゆ」ゆっくり休んで元気に過ごす。1年の終わりと始まりの休みなので、今年の反省と来年の目標をもちましょう。
「や」休みの間に進んでお手伝いをしましょう。
「す」スマホやゲームを使い方、特にインターネットやSNSの使い過ぎに気を付けましょう。
「み」みんなの命が一番大事です。出かけるときのルール、交通ルール、自転車の乗り方に気を付けてください。

 

3学期始業式に児童のみなさんとまた元気に会えることを楽しみにしています。

保護者・地域の方々にも、大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
よいお年をお迎えください。

今日の給食(12月23日)

今日の献立は、クリスマス献立で、ミルクパン、ポトフ、マカロニサラダ、クリスマスケーキ!、牛乳でした。
ポトフは、じゃがいも、にんじん、大根、小松菜など野菜の旨味と鶏肉、ソーセージのお肉の旨味が合わさりおいしかったです。
クリスマスケーキはチョコレートケーキでした。2学期がんばった、ご褒美デザートですね。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月22日)

2年生 図画工作
紙版画の版を作っています。
顔の表情や手の指など細かいところまで丁寧に作ったり、ダイナミックな体の動きを工夫して作ったりしています。
刷りあがった作品を見るのが楽しみです。


5年生 図画工作
5年生も版画の制作です。
彫り終わった児童から刷る過程に入りました。
慎重にインクを塗っていきます。


力を込めてバレンでこすります。


素敵な版画が仕上がっています。


3年生 音楽
リコーダーで「あの雲のように」を練習をしています。
リコーダーは3年生から学習を始めた楽器ですが、いろいろな曲が弾けるようになりました。

今日の給食(12月22日)

今日の献立は、ご飯、厚焼き卵、五目きんぴら、どさんこ汁、牛乳でした。
五目きんぴらは、旨味と程よい塩味でご飯が進みました。
どさんこ汁には、じゃがいも、コーン、バターが入り、北海道を感じる味でした。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月21日)

今日は一日雲が多く、寒い一日でしたが、児童は元気いっぱいに過ごしました。

6年生 総合的な学習の時間
修学旅行のまとめを作成しています。写真を上手に使い、工夫してまとめています。
そろそろ完成ですかね?


1年生 体育
鬼ごっこ(ふやし鬼)をやっているところです。
体育館を所せましと走り回っていました。

今日の給食(12月21日)

今日の献立は、冬至献立で、コッペパン、白身魚フライ、ゆず入り白菜サラダ、パンプキンシチュー、牛乳でした。
白身魚フライは衣がサクサク、中がフワフワでおいしかったです。パンにはさんでいただきました。

明日は冬至です。
冬至は1年で昼間が一番短い日で、昔から、この日を境に弱まった太陽の力が再びよみがえってくる、と前向きにとらえてきたそうです。
そこで冬至にはカボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりして、無病息災を願うという風習があります。
ゆず入り白菜サラダ、パンプキンシチューは、それにちなんだ献立で、食べると心なしか力が湧いてくる気がしました。
冬至を境に、気持ちも新たに過ごせるとよいですね。

5・6年生 薬物乱用防止教室

栃木県警察本部の講師をお招きして、5年生と6年生の薬物乱用防止教室が行われました。
薬物乱用が健康に及ぼす悪影響や恐ろしさを正しく理解し、誘われても断ったり、親や先生に相談したりすることができ、薬物に絶対に手を出さないという強い意思決定ができるようになることがねらいです。
DVDを視聴した後、誘われる場面で実際に断るロールプレイングをしたり、クイズに答えたりして学んでいきました。
終わった後、「薬物は恐ろしい」「絶対にやってはいけない」「難しいけど断らなくてはいけない」などの感想が聞かれました。
ご家庭でもぜひ話題にしていただければと思います。

5年生

6年生

 

今日の給食(12月20日)

今日の献立は、ご飯、四川豆腐、ポークしゅうまい、ナムル、牛乳でした。
四川豆腐は、一見、麻婆豆腐に似ていますが、じゃがいもが入っています。ザーサイも入っていて、その辛味やうまみが出ています。
とろみがあって温まりました。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月19日)

「ほかほかタイム」
本校では、人権週間を設定して、「人権についての意識を高めるとともに、互いの人権を尊重し、自分も周りの人も大切にして、明るく生活しようとする態度を育てる。」ことをねらいに様々な教育活動を実施しました。
その一つとして、全校で「ほかほかタイム」を実施しました。
友達のよいところを見付け、「ほかほかカード」に友達に向けたメッセージを書く活動をしました。
写真は3年生の様子です。


5年生 家庭科
エプロンの製作もいよいよ終盤になり、仕上げをする児童が多くなりました。
写真はアイロンで接着するアップリケを準備している様子です。


これから家庭科などで調理実習をする際に便利に使えそうですね。

今日の給食(12月19日)

今日の献立は、さつきランチで、ご飯、鶏肉の朝鮮焼きニラソースがけ、和風和え、かんぴょうの味噌汁、牛乳でした。
鶏肉は甘辛い味付けで、香り豊かなニラソースがいいアクセントになっていました。
和風和えも味噌汁もたくさんの種類の野菜が入っていて、それをたっぷりおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月16日)

5年生 図画工作
木版画の版を作っている様子です。
木版画は彫刻刀の使い方が大事です。児童は向きも考えながら、集中して彫っていました。
よい作品ができそうです。


2年生 外国語
ALTの先生と学習しました。
今日の学習のめあては、「体のぶぶんと色をおぼえよう。」です。
英語を聞いて、モンスターに色を塗りながら、目や鼻、耳など体の部分と黄色や赤など色の英語の言い方を学習していきました。

今日の給食(12月16日)

今日の献立は、まるパン、ハンバーグケチャップソース、チーズポテト、野菜スープ、牛乳でした。
ハンバーグはまるパンにはさんで、ハンバーガーにしていただきました。
スープはたくさんの野菜の旨味が出ていておいしかったです。
チーズポテトは、茹でたたくさんのじゃがいもにチーズを和えるのが重労働だと聞きました。それを聞くとさらにおいしく感じます。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月15日)

4年生 体育
なわとびの学習をしました。
なわとびは、跳ぶ脚だけでなく、縄を回す腕など、全身を鍛えることができる有酸素運動といわれています。
ジョギングよりも運動強度が高く、時間対効果に優れた運動です。
今日は、前回し跳び、後ろ回し跳び、あや跳びなど基本の跳び方をおさらいしました。
なわとびの学習を通して、自分の目標に向けて練習することを通して根気強く取り組む力を養ったり、技能向上を通してできる喜びを味わわせたりしたいと思います。


1年生 音楽
「せんりつをつなげてあそびましょう」という学習です。
二人組になり、一人が鍵盤ハーモニカで弾いた旋律を受けて、会話のように旋律を返します。
♪「ドミソ」→♪「ミレド」のような感じです。
みんな楽しそうに旋律をつなげていました。

今日の給食(12月15日)

今日の献立は、ご飯、納豆、五目煮、田舎汁、牛乳でした。
五目煮はひじきたっぷりの煮物です。塩味と甘みのバランスが絶妙でとってもおいしかったです。
田舎汁は、大根、にんじん、ごぼうの根野菜がたっぷり食べられました。冬の和定食といった感じでおいしかったです。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月14日)

1年生 「きって ちぎって」
台紙にちぎった紙をはって、来年のひと月分のカレンダーを作っています。
自分の誕生日の月を作っている児童が多かったようです。
その月の季節感を出すことに工夫を凝らしていました。完成が楽しみです。


2年生 「かけ算」
2年生算数の最大のヤマ場であるかけ算九九を学習しています。今日は中でも難関の「七の段」を学習していました。2年生は朝の学習の時間も使って、かけ算九九の習熟に取り組んでいます。


同じ時間に通級指導教室でも、同じようにかけ算の学習を行っていました。


2年生、がんばれ!


4年生 「冬の楽しみ」
雪遊びやクリスマス、お正月など、冬の楽しみを考えて、それをもとにカルタづくりをしています。
三つ作ることを目標にしていましたが、中には五つ以上作れた児童もいました。
みんな意欲的に学習に取り組んでいました

今日の給食(12月14日)

今日の献立は、バターロール、白菜のクリーム煮、ハムと大根のマリネ、牛乳でした。
白菜のクリーム煮はまろやかでコクがあり、体も温まりました。
ハムと大根のマリネは安定のおいしさです。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(12月13日)

6年生が個人の進度に合わせて学級を2グループに分けて学習しました。
感染症対策の意味もあります。
一つのグループは、家庭科室でナップザックづくりをしました。
ミシンを使ってどんどん製作を進めています。

もう一つグループは、教室で卒業文集の下書きを始めました。
これまでの小学校生活6年間をいろいろと思い返したかと思います。

今日の給食(12月13日)

今日の献立は、おさかなランチで、ご飯、焼き魚(ホッケ)、おひたし、里芋のそぼろ煮、牛乳でした。
ホッケの焼き魚は、身がほろほろと崩れ、脂ものっていておいしかったです。
里芋のそぼろ煮はとろみがあり、体が温まりました。ごちそうさまでした。

6年生 租税教室

5時間目に6年生の租税教室がありました。
鹿沼税務署の方が講師となり、税金について、簡単な内容を知り、興味・関心をもつことができることを目標に行われました。


DVDなどを使いながら、税金が人々の安全や豊かな生活に使われていることを学びました。


最後に質問を受けてもらいました。
「なくてもいい税金はあるのですか」や「何種類の税金があるのですか」や「これから税金は増えていくのですか」など興味深い質問が出ました。
講師の先生に丁寧にお答えいただき、児童はそれぞれに税金について考える時間となりました。

今日の給食(12月12日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、親子煮、海苔和え、りんご、牛乳でした。
親子煮には高野豆腐が入っていて、旨味たっぷりの汁を吸って減塩を感じさせないおいしさでした。
旬のりんごも甘くておいしかったです。多くの児童が皮ごと食べてしまいました。

元気に外遊び!

随分寒くなってきましたが、児童は元気に外遊びをしています。
昼休みの様子

なわとびを始める児童が増えてきました。

 プールの横でドッジボールをしているのは4年生です。

 朝礼台前でドッジボールをしているのは5年生です。

3年生は校庭の真ん中でドッジボールをしていました。

 ブランコを楽しんでいるのは6年生です。

ALTの先生とサッカーをしている5年生です。

ほかにもちくちく山で自然観察をしている児童や広い校庭を縦横無尽に鬼ごっこをしている児童もいました。

身体をいっぱい動かして、元気な体をつくっていってほしいと思います。

今日の給食(12月8日・9日)

12月8日の献立【セルフ豚キムチ丼(ご飯、豚キムチ丼の具)、中華風コーンスープ、みかん、牛乳】
 豚キムチ丼の具のレシピは、今月の給食だよりに掲載してあります。御覧ください。


12月9日の献立【黒パン、ポークビーンズ、大根サラダ、豆乳パンナコッタ、牛乳】
 大根サラダにはツナも入っています。大豆や枝豆がいっぱい入ったポークビーンズとともに、ボリューム満点の献立でした。
ごちそうさまでした。

校内持久走大会

晴天のもと、校内持久走大会が行われました。
前日の雨で実施を心配しましたが、無事実施することができてよかったです。

持久走大会の目標は次の二つです。
・練習や走る機会を通して、仲間や友人と励まし合いながら活動することができる。
・走ることを通して、何事にも粘り強く、最後まで諦めずに取り組む力を伸ばしていく。

開会式は体育委員会が行いました。


校長の話として、練習成果を出しきって最後まで一生懸命走ってほしいことと、これまでの自分の記録を伸ばせるよう自分自身を励ましながら走り切ってほしいことを話しました。

体育委員はそれ以外に、準備体操の指揮や最後の後片付けも一生懸命行いました。素晴らしかったです。

3年生

4年生

1年生

2年生

5年生

6年生

走ることが得意な人も苦手な人も、ベストを尽くして走り通すことができました。
「自分に負けない。」「苦しくてもあきらめない。」そんなことの大切さを、児童の走る姿から感じとることができました。
友達をみんなで応援する姿も素敵でした。「頑張っている人を心から応援すること。」これからも忘れないでほしいと思います。
最後にPTA指導部の皆様。皆様のおかげで安全に持久走大会を実施することができました。ありがとうございました。

今日の給食(12月7日)

今日の献立は、ココア揚げパン!、花野菜サラダ、餃子スープ、牛乳でした。
みんなが大好きな揚げパンです。パン屋さんから納品されたコッペパンを本校の調理員さんが調理した逸品です。
全校生分作るのはとても大変な作業だとお聞きしているので、ありがたくいただきました。
程よい甘さでとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

2学期最後の委員会でした

今日は4・5・6年生による、月1回の委員会の日でした。
2学期最後の委員会で、今学期の振り返りとこれからの活動計画づくりや準備を行いました。

計画委員会

健康委員会

図書委員会

放送委員会

体育委員会

自然愛護委員会

今日の給食(12月6日)

今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、キムチ和え、手作りみかんゼリー、牛乳でした。
麻婆豆腐とキムチ和えはどちらもスパイスの香りを感じ、食が進む味でした。
ゼリーは調理員さん手作りです。おいしいだけでなく見た目もとてもきれいでした。ごちそうさまでした。

6年生 人権教育講演会

本日、部落解放同盟栃木県連合会の戸田先生をお招きし、6年生の人権教育講演会が開かれました。


講演の中で、世の中には本来守られるはずの人権が侵害され、たくさんの差別があるという事実をお話しいただきました。
そして、その差別を解消するには、人々が正しいことを知り、考え、そして差別をしない人間になることが求められていると話されました。
魂のこもった講演に児童も真剣に話を聞いていました。


最後に質問の時間をとっていただき、児童の「差別はいつなくなるのですか。」という質問に対し、「君たちが大人になった20年後にはなくなっているといい」とお答えいただきました。
これからの世の中をつくっていく子どもたちへ、期待を込めた講演をしていただきました。
戸田先生、ありがとうございました。

今日の給食(12月1日、2日、5日)

12月1日【ご飯、さば味噌煮、白菜のおかか和え、鶏ごぼう汁、牛乳】
食べやすくきざまれた材料が心にしみました。鶏ごぼう汁もとてもおいしくいただきました。


12月2日【セルフフルーツクリームドッグ(コッペパン、フルーツクリーム)、チキンナゲット、肉団子スープ、牛乳】
ジューシーなフルーツクリームがパンにあっていて食欲が増しました。甘さと対比したスープもとてもおいしかったです。


12月5日【大麦ご飯、チキンカレー、こんにゃくサラダ、牛乳】
野菜を大きめにカットしたカレーです。具材の味がより分かりました。サラダはこんにゃくの食感が楽しかったです。


どれもごちそうさまでした。

5年生 臨海自然教室 その4

臨海自然教室最終日です。

今日の活動はマリンドームづくりです。小瓶の中に水の中の様子を作りました。

こんな作品ができました。

その後、アスレチックで遊んで、昼食を食べました。

笑顔がいっぱい、できた!がいっぱいの3日間でした。

5年生 臨海自然教室 その3

臨海自然教室の2日目です。雲は多めながら時折日の射すまずまずの天気でした。まず朝は海岸の散歩をしました。

その後朝食をとりました。

午前の活動は海浜探検サイクリングです。サイクリングをしながら、さまざまなゲームをしていきました。

その後昼食をとりました。

午後の活動は塩づくりと焼き芋づくりでした。海から塩水を取ってきて、それを煮詰めて塩を作りました。また同時に焼き芋も作りました。

みんな元気に活動しています。

5年生 臨海自然教室 その2

干物づくりの後は、館内ウォークラリーです。

活動班で施設の中を歩き、キーワードを探します。キーワードを組み合わせるクイズも解いていきます。また設定タイムに近いほど高い得点がもらえます。どの班も仲良く協力してゲームを楽しみました。

最後に順位発表がありました。

その後、お風呂に入り、夕食を食べました。

その後、ナイトハイクの予定でしたが、悪天候のため、ビデオ観賞をして一日目の活動は終了しました。お休みなさい。

5年生 臨海自然教室 その1

今日から5年生がとちぎ海浜自然の家で3日間の臨海自然教室を実施します。

出発式の後、元気に出発しました。

予定どおり到着して入所式とオリエンテーションをしました。

部屋のベッドメイキングも協力してしっかりできました。

食堂で昼食です。これまで給食でシミュレーションはばっちりです❗

最初の活動の干物づくりです。

最初はおっかなびっくりでしたが、徐々になれてきて、みんな上手に魚をさばきました。

その後、塩水につけて時間をおいてから干しました。

おいしい干物を持って帰ります。