学校ニュース

2023年1月の記事一覧

学習のひとこま(1月30日)

1年生 国語「たぬきの糸車」
音読発表会がありました。
今日まで物語を読み込み、3人組になって好きな場面を役になり切って音読の発表をします。

1時間目の練習の様子です。
場面の様子が伝わるように、繰り返し練習したり、ほかの班の人に聞いてもらったりしました。

 

5時間目の発表会の様子です。
好きな場面のわけと音読でがんばりたいことも発表しました。
タヌキやおかみさんの動きも付けるなど、どのグループも工夫して発表していました。

今日の給食(1月30日)

今日の献立は、セルフ中華丼(ご飯、中華丼の具)、焼き餃子、とちまるくんいちごムース、牛乳でした。
中華丼はたくさんの野菜の旨味と程よい塩味でご飯が進むおいしさでした。うずらの卵も何気にうれしい具材です。
餃子はカリッと焼かれ香ばしかったです。フライパンで焼く餃子と違い、油っぽさがなくヘルシーです。
ごちそうさまでした。

3年生 社会科見学(栃木県立博物館)

3年生が社会科見学で栃木県立博物館へ行きました。
展示されている昔の道具を見学し、昔の人々の生活を調べました。

博物館の解説員さんに、昔使っていた道具の解説をしていただきました。

解説の後、自由に見学して興味をもった道具を調べました。
興味津々で見学し、集中してメモを取ることができました。

その後、自然科学の展示物も見学できました。

2時間ほどの見学でしたが、中身の濃い学習ができました。

今日の給食(1月27日)

今週は学校給食週間です。
今日の献立は、食物繊維たっぷり料理で、バターロール、チキントマトクリームシチュー、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。
シチューは、クリーム仕立てでトマトの酸味が程よく押さえられおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
以下、健康委員会が給食前に放送をした献立の紹介文です。

「食物せんい」という言葉を聞くと、みなさんはどんなものをイメージしますか?
スジのようなもので口の中でザラザラとしたものをイメージする人が多いのではないでしょうか。
そういうものももちろんありますが、他にも『ネバネバ』するもの、水に溶けて『サラサラ』した状態のものもあります。
これらのものはみんな胃や小腸で消化れずに大腸までとどいて、おなかの調子を整えたり、生活習慣病を予防したりしてくれます。
私たちの普段の食事で不足しがちな食品成分なので、積極的に食べていきたいですね。
今日の給食に使っている食品は、特に食物せんいを多く含んでいるものを選びました。
しっかり食べておなかから元気になりましょう。

学力検査 がんばりました。

全学年で学力検査を行いました。
この日に向けた家庭学習強化週間では、保護者の皆様にご協力いただき感謝申し上げます。
学力検査は、児童の学習状況を把握し、児童の在り方を工夫改善していくための資料とすることを目的に行いました。検査の結果は保護者の皆様にもお知らせいたします。
2時間目国語、3時間目算数でした。普段の単元末テストとは形式も量も違うため、戸惑った児童もいたようですが、みんな真剣に取り組みました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

今日の給食(1月26日)

今週は学校給食週間です。
今日の献立は、日本が誇る料理~和食~で、ご飯、ブリフライ、小松菜ときのこのゴマ炒め、鶏ゴボウ汁、いちご、牛乳でした。
ブリフライは衣がサクサク、中はふっくら、絶妙な揚げ加減でした。
ゴマ炒めは小松菜のシャキシャキ感がおいしかったです。
デザートのいちごもついて満足の給食でした。ごちそうさまでした。
以下、健康委員会が給食前に放送をした献立の紹介文です。

私たちが当たり前に食べている「和食」が世界の人々から注目されています。
和食は、『一汁三菜』が基本で、旬の食材を使い、郷土料理を取り入れ、食材そのものの味を楽しみます。
この組み合わせは、たんぱく質と脂質と炭水化物といった三大栄養素のバランスがすばらしいです。
日本人が長生きなのも、この和食が関係しているのでしょう。
今日は、鹿沼市でできたコシヒカリのご飯と、根菜をたっぷり使ったおかずにもなる汁、昔から体によいといわれて食べられてきた「ゴマ」を使ったゴマ炒め、旬の魚のブリを使ったフライです。
デザートの「いちご」は、鹿沼市産です。JAさんより小中学生のみなさんに、おいしい鹿沼のいちごを食べてほしいということで、特別にいただいたものです。
おいしく味わいましょう。

放課後に本校職員で研修を行いました。

児童の下校後、職員の研修を行いました。
(写真はありません。)
教職員で3つのグループに分かれて、これまでの教育活動を児童のエピソードを中心に振り返りました。
児童の頑張っている姿や成長したことを語る先生の表情は素敵です。

みなみ小学校は「チームとして機能する職員集団」を目指し、日頃から一人の子どもを多数の目で見守り、情報交換をこまめに行っております。
しっかり時間を確保した中で、教職員同士でエピソードを紹介し合い、共有財産としての効果的な指導の手立てについて考える場になりました。

今日の給食(1月25日)

今週は学校給食週間です。
今日の献立は、鹿沼市の特産物を使った献立『いちごランチ』で、さつきの舞米粉パン、はと麦雑炊、ハンバーグにらソースかけみかんゼリー、牛乳でした。
はと麦雑炊は麦の食感がプチプチとしておいしかったです。ハンバーグもニラの香りで食が進みました。ごちそうさまでした。
以下、健康委員会が給食前に放送をした献立の紹介文です。

さつきの舞米粉パンは、鹿沼ブランド米に指定されている、「さつきの舞」というおいしい「こしひかり」から作られた、米粉を使っています。
「牛乳」には、鹿沼市内で育てられている乳牛から搾った新鮮な生乳も使われています。
栃木県産の豚肉で作った「ハンバーグ」には、鹿沼市特産のニラを使ったソースをかけました。
人気メニューの「はと麦雑炊」には、鹿沼市産のはと麦と、栃木県産の大麦を、たっぷり使っています。
毎日食べている給食は、たくさんの人たちのお陰で食べられることを忘れずに、感謝の気持ちを持っていただきましょう。

学習のひとこま(1月24日)

1年生 生活科「きせつとなかよし ふゆ」
白い凧に思い思いの絵を描いて、オリジナルの凧を仕上げました。
あいにく風が弱く、高くは揚がりませんでしたが、児童は元気いっぱい校庭を走り回りながら凧揚げを楽しみました。


6年生 音楽「風を切って」
音楽担当の教頭先生から、「今日は6年生の合奏がありますよ。」と教えられ、音楽室にお邪魔しました。
「風を切って」は題名の通り、疾走感のある曲です。
合奏の途中に、歌唱も入る変化に富んだ曲でもあります。
自分のパート以外のメロディーも意識しながら演奏できて、さすが6年生だと感心しました。

今日の給食(1月24日)

今週は学校給食週間です。
今日の献立は、ターメリックライス、ダルカレー、カチュンバル、チーズ、牛乳でした。
香辛料を使ったインドの料理です。エスニックな献立でしたが、とても食べやすくおいしかったです。ごちそうさまでした。
以下、健康委員会が給食前に放送をした献立の紹介文です。

スパイス王国『インド』の料理を紹介します。
インド料理は、様々なスパイスやハーブをたくさん使って香り豊かな料理がたくさんあることが特徴です。
インドはとても大きな国なので地域によって料理の種類もたくさんあって、とてもバラエティに富んでいます。
今日の給食では、薬としても使われている『ターメリック』をお米と一緒に炊き込んだ『ターメリックライス』、インドでは豆を使ったカレーをよく食べるので、「ダル」と呼ばれている『ひよこ豆』を入れた『ダルカレー』、レモンの果汁を使ったドレッシングであえたサラダ『カチュンバル』が登場します。
様々なスパイスの効果で体が元気になるといいですね。