学校ニュース

令和4年度以前 日誌

いちご一会国体・大会応援ランチ

 今日は『いちご一会国体・大会応援ランチ』ということで、ちょっと特別な給食です。この給食は、栃木国体のバレーボールの会場が、鹿沼市・宇都宮市・佐野市の3市で開催されることを記念して提供されました。

 鹿沼市のかぬま和牛を使ったプルコギと鹿沼市産の梨、佐野市産のもち麦ご飯、宇都宮市の名物であるギョーザ、といった盛りだくさんの献立になっています。

かぬま和牛のプルコギ

宇都宮市の名物餃子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿沼市産の梨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  熱々のかぬま和牛の旨味がたっぷりのプルコギを、食感の良いもち麦ご飯とともにおいしくいただきました。ギョーザは揚げ餃子で香ばしい香りが食欲をそそりました。デザートの鹿沼市産の梨はみずみずしく、口の中をさっぱりとさせてくれました。子供たちも、かぬま和牛のおいしさに大喜びで、おかわりに手をあげる人数もいつもより多かったように思います。ちなみに、この献立は9月5日、6日に分けて、鹿沼市内の小中学校全てで提供されました。栃木県のおいしい食べ物を食べて、栃木国体への期待もふくらんだことでしょう。

PTA廃品回収

 9月4日8時より、PTA廃品回収が行われました。皆様、朝からご協力くださり本当にありがとうございました。

 丸笠公民館、上深津公民館、白桑田公民館、松原近隣公演、学校の4つの回収場所で、それぞれたくさんの回収物が集まりました。

 

 廃品回収にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

慣れないセンター給食、一週間が経ちました!

 今日の給食には、栃木県で誕生した魚「ヤシオマス」がたまり醤油焼きとして登場しました。

 高級レストランなどでも提供されているヤシオマスですが、今回は県の漁業組合から学校給食への無償提供をしていただきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わかめご飯、牛乳、ヤシオマスたまり醤油焼 田舎汁

 

 今回提供されているヤシオマスは、「プレミアムヤシオマス」と呼ばれる、7つの基準をクリアした厳選されたヤシオマスです。クセがなく、脂が乗っていて、しっとりと柔らかな食感で美味しくいただくことができました。 

 共同調理場からの給食にも慣れてきたようです。片付けの様子をのぞいてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お皿やトレーを食器かごに戻す際は、1枚1枚決められた枠の中に戻さねばならず、慎重に戻さないとずれてしまいます。児童もコツをつかんできたようで、上手に戻すことができていました。

 

 また、今日は給食ボランティアさんに食器、食缶の運搬をお手伝いいただきました。8月30日の記事でも紹介した通り人力で運搬しなければならないので、給食ボランティアさんのお陰で余裕を持って作業が完了しました。本当にありがとうございました。給食ボランティアは現在も募集中ですので、お時間のある方はぜひ津田小までお問合せください。

  さて、2学期の給食もこうして無事に1週間を終えることができました。

 学校の食事は給食ですが、ご家庭での食事も子どもたちの健やかな成長のためには大変重要です。鹿沼市では、平成25年度より9月は「朝ごはんを食べよう強化月間」となっています。そこで本校では9月5日〜9日の5日間、朝ごはんアンケートを全学年で実施します。

 栄養バランスのよい朝ごはんをとることは、体力、集中力、学習能力にも大きな影響があります。毎日の生活習慣を見直して、早寝・早起き・朝ごはんで朝から元気にスタートできるといいですね。

 

防災献立です

 9月1日は防災の日、ということで「防災献立」です。

 メニューは、災害時用のレトルトシチュー、パン、牛乳、オレンジ、ヨーグルトです。レトルトシチューが気になりますね。「温めずにおいしい」と書いてありますがあります、ほどよく温まっています。

封を開けると、こんな感じです。

 

 4年生の教室に行ってみました。手際よく配膳しています。

レトルトシチューについて感想を聞いてみました。

「お味はどう?」

児童「おいしい」

「どれぐらいおいしいの?」

児童「カレーぐらい!」 

 とのことです。そうですね。おいしさの基準は、もちろんカレーです。

 袋から出すのにはコツや力がいりそうですが、1年生もがんばってシチューをお椀に盛り付けています。

 9月1日は、関東大震災の起きた日(1923年)であり、暦では二百十日にあたります。二百十日は、台風来襲に時期であるとともに稲の開花の時期に当たるので、農家にとって大きな損害を与える日として昔から暦に記載されてきました。

 現在も台風11号が九州に接近中です。皆様も十分に気を付けて、台風に備えてください。

 9月1日を含む一週間が防災週間なっていますので、御家庭でもお子様と防災について、災害時の約束事についてなど話し合ってみてはいかがでしょうか。防災グッズや備蓄食料などの点検などを行うのもいいですね。

 ※「二百十日」は、立春から数えて210日目のこと、年によって9月2日のこともあるようですが、今年は、9月1日になります。

水曜日の放課後に

今日の放課後は、先生方の勉強会です。国語の授業の進め方、教材研究の仕方などを研修しました。

 もちろん皆さん真剣です。3年生国語の文学的教材「もちもちの木」を題材に協議しています。息の長い教材ですので、大人の皆さんも自分が小学生のとき、国語の授業で扱われていたのではないでしょうか。3年生の教材になりますので、お子様と一緒に読んでみると良いかと思います。大人になったからこそ味わえる感動があります。

  時間がたって、18時からはPTA執行部会、19時からは運営委員会が行われました。今回は、運動会についての打ち合わせです。

 遅い時間にお集まりくださりありがとうございました。運動会は、学校の中では大きな行事でPTAの皆様の御協力がなければ実施できないものの一つです。子どもたちにとって学びのある行事にしたいと思いますので御協力をよろしくお願いします。

歩道橋修繕工事完了

 夏休み中、工事をしていた深津歩道橋の修繕工事が終わりました。下の写真の「深津歩道橋」と書かれているあたりが新しくなっています。

上から見ると分かりやすいですね。床も新品です。

  これで安心して渡れます。よかったですね。

 新学期が始まり、学校に子供たちの声が戻ってきました。休み中のしんとした校内に華やかな色がついたようです。

給食室状況

  給食室の拡張工事が進んでいます。とはいえ、10月いっぱいが工期なので、まだまだ先がある感じもします。下の写真は、給食室の中です。広がって、調理器具を置くスペースができつつあります。

 食堂の前と中には、シャッターがつきました。配送用のトラックから積み下ろしをするデッキも完成しています。

 現在は、鹿沼市給食センターから給食が届けられていますが、エレベーター、給食室などの給食関連設備、場所が使えないため、各教室に給食を運ぶのに気を使います。また、2階までは、全ての給食を人力で上げなければなりません。調理員さんたち奮闘中の写真です。

 

 さて、今日のメニューは、チリコンカン、チャプチェ、冷凍みかん、牛乳、黒パンでした。今までの本校の給食とは、違う点もありますが、それはまたいづれ記事にしたいと思います。

2学期スタートです。

 39日間の夏休みも終わり、第2学期のスタートです。始業式の前にちょっと教室を除いてみました。

 6年生は、2学期のめあてをそれぞれに考えているところでした。2学期には、様々な学校行事があります。特に運動会など、学校全体で行う行事は、6年生のリーダーシップが発揮される場でもあります。自分たちの考えや思いが表現できる行事になるようがんばってくれるでしょう。

 5年生は、夏休みの作品、宿題などを提出していました。順序良くきちんと並べています。みんな終わったかな?5年生には、臨海自然教室という大きな行事もあります。友達としっかりとつながり合って心に残るすばらしい体験学習にしてほしいですね。

 4年生は、2学期の係活動を決めているようです。「誕生日係」が人気ですね。何をするかも含めて、これから自分たちのアイディアで活動していきます。みんなが喜べて楽しめる素敵な係活動をしてくれるに違いありません。

 3年生は、2学期のめあてを考えていました。鉛筆で書いて丁寧にペンで清書をしています。みんな真剣に考えていることが雰囲気で伝わってきます。それぞれのめあてが実を結ぶすばらしい2学期になるでしょう。

 2年生は、2学期の係活動を決めていました。どんな係ができるのかまだ分かりませんでしたが、みんな楽しそうで明るい空気感です。いつも元気な2年生、楽しいユニークな係活動を考えてくれるでしょう。

 1年生は、提出物を出し終えたところでした。みんな終わったかな?一仕事終わった後の雰囲気です。この後、夏休みの出来事などを話すようです。9月には、小学校に入って初の遠足も待っていますよ。楽しみですね。

 始業式は、ZOOMで各教室での参加となりました。各学年児童の2学期のめあての発表もありましたが、画面音声の切り替えもスムーズで放送局のようです。代表児童は、みんなしっかりと発表しました。

 

PTA奉仕作業

 お忙しい中、また、早朝よりお集まりいただきありがとうございました。幸い連日の猛暑は避けられましたが、それでも結構暑い中の作業でした。PTAの皆様のおかげでかなり緑豊かだった校庭が、運動場として復活しました。

 コロナウィルス感染者数が高止まり状態の中、分散の上、時間を短縮しての実施でしたが、大人が大勢集まると作業の効果がすばらしいことを、また実感しました。

 29日より2学期がスタートします。校庭周りの環境が整備され、安心して教育かつどうを始められます。PTAの皆様、本当にありがとうございました。

備品の点検

 写真は、備品の台帳と言われるものです。夏季休業中に備品の点検を行うのは、学校の恒例行事です。

 分担して学校中を回ります。不具合のあるもの、壊れている物など入念にチェックします。

 老朽化しているものもありますね。備品の点検以外にも、新学期に向けて準備中です。

清らかな心 休養・・・

 心が洗われるような美しさです。近くで見るのがおすすめです。

 正門を入って左側、むつみ園の池の蓮が咲いています。

  遠くから見るとこんな感じです。

 タイトルは、蓮の花の花言葉でした。

1学期の出来事4(なかよし班遊び)

 なかよし班あそびの一コマです。同じような写真に見えますが、どれも違う遊びのようです。子供たちの様子、動き、などで何をやっているか、だいたい分かるのではないでしょうか。

 大人の皆さんもやったことのあるスタンダードな遊びのようです。

 上の写真から だるまさんがころんだ へびおに ドッジボール 三本線 ではないかと思いますが、いかがでしょう。

PTA除草剤散布(7/30)

 PTA事業部の皆様が、校庭、校舎まわりに除草剤を散布してくださいました。早朝6時とはいえ、この暑さです。

 写真からは伝わらないかもしれませんが、もはや結構な暑さです。

 除草剤を準備、作業開始です。

 ここはいったいどこなのでしょう?という写真が続きました。体育館裏、農園はこんな感じです。

 2時間ほどで作業終了。早朝から、お忙しい中、本当にありがとうございました。

1学期中の出来事3(フードロスに!)

  おまたせしました!第3弾です。

 

 どうやらフードロスについて考える必要がありそうです。

 というわけでさすがの6年生です。

 「私たちに出来ること」をテーマに、それぞれが自分の課題を見つけ、似ている課題をもったメンバーでチームを作り、調査、研究、発表を行いました。フードロスは、その1テーマです。他には、温暖化など今日的な課題がありました。

 メンバーで役割を分担したり調査内容を補完しあったりと、チームとしての活動ぶりが見事です。

 タブレットを正しく使う規範意識、必要な情報を的確に選んでいく能力が身に付いていないとできない学習です。

 さすがは、津田小の最上級生という授業の一コマでした。

 

1学期中の出来事2(委員会集会6/15)

 各委員会の1学期の活動方針や計画を発表する委員会集会を行いました。今回もZOOM で教室をつないでの集会活動です。

 発表の準備に余念のない委員会代表者たちです。

 タブレット端末でプレゼンテーションのための資料が作られていることに驚きです。

 作り方は様々で、それぞれのアイディアが生かされています。後ろのモニターに映し出して説明する姿が、全教室に中継されるなんてまるでテレビのニュースです。

 委員会のめあて、活動内容、協力してほしいことなど、どの委員会も、しっかりとした発表ができました。

 集会が終わってほっと一息!の代表児童たちでした。お疲れ様、素晴らしい発表でしたよ。

1学期中の出来事(いちご一会とちぎ国体に向けて7/20)

 夏休みですが、1学期中にアップロードできなかった記事を載せていきたいと思います。毎日、というわけにはいきませんが、時折、お楽しみください。 

 

「いちご一会とちぎ国体2022」のための応援旗を6年生たちが作りました。本校で担当したのは、茨城県と長崎県です。

下の写真は製作途中です。どんな応援旗ができるのか楽しみにしていました。

 さて、完成品です。茨城県はやっぱり納豆ですね。メロンとバラの花の名産地でもあります。

長崎県はチャンポン、カステラ、キャラクターは、「がんばくんとらんばちゃん」です。

 製作者たちです。とってもいい笑顔でした。「(その県について調べたり、イラストを描いたりしたことが)みんなでできて楽しかった。」「国体は、栃木県にがんばってほしいけど、茨城県や長崎県も応援したい。」などと話してくれました。

 応援旗づくりを通して出会った2つの県、茨城県、長崎県は、他の県とはちょっと違う特別な県になりましたね。この出会いを素敵なものにした6年生たちに拍手!

 国体だけでなく「一期一会」の心をを大切にしたいですね。

給食室の工事が始まりました

 学校だよりでお知らせしたように、給食室の改修工事が始まりました。

 調理員さんたちが、給食室内の物品を運び出します。その後、業者のみなさんが、冷蔵庫や釜、フライヤーなど大型の機材を運び出しました。

 これまで津田小児童のために日々活躍してくれた大鍋は、今日でお別れです。改装後は、この大きさの鍋では足りないため、改装後は新しいものが設置されます。

 現在の給食室は、こんな感じです。今までいろいろなものがあって、子供たちのために働く人がいた空間が、今はがらんとして静かです。新しくなるとはいえ、慣れ親しんだ場所がなくなっていく様子を調理員さんたちは寂し気に見守っていました。

 玄関前の駐車場は、現在利用できないので、ご来校の際は南校庭に駐車してください。

第1学期終業式

 今日は、終業式です。4月8日に始業式を行ってから102日、明日から夏休みです。

 コロナウィルス感染状況も再び「レベル2」となり、リモートでの終業式です。教員も児童も慣れたもの、ZOOMで教室をつなぎ、すぐに視聴の準備完了です。

 各学年児童からの振り返りもそれぞれの教室からの中継です。教室どうしが全部同時につながるって、時代の変化を改めて実感します。

 校長先生のお話.pdf: 式中のお話の簡略版です。ご覧ください。

   クリックするとリンクが開きます。

 

 保護者の皆様、地域の皆様、本校をご支援くださった皆様、1学期の間大変お世話になりました。2学期もまた、よろしくお願いいたします。

 学期中の出来事で日誌に書けなかったものを夏休み中に、アップロードしていきたいと思います。毎日というわけにはいきませんが、ぜひ、ご覧ください。

1学期終了間際です。

 明日は、終業式です。学期末は、これまでの自分たちの取組を振り返り、成長を確認する大切な機会です。3年生が、1学期の振り返りをしていたので、ちょっとおじゃましました。

 楽しかったこと、できるようになったことなどを振り返り書き出していきます。いろいろなことができるようになったり、楽しい体験がたくさんあったりすると、自分に自信がもてるようになり、さらに様々なことに挑戦できるようになります。だから、振り返りってとても大切です。

 3年生たちは、よく考えて、しっかり振り返っていました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。

給食あるある。

 今日は3年生のリクエストメニューでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 ご飯、牛乳、麻婆豆腐、のり和え、ガリガリ君カップ

 ガリガリ君カップは給食でしか食べられない特別なかき氷です。溶けてしまっては台無しなので、頃合いを見計らって食堂に取りに来るよう校内放送でお知らせをします。

 

 リクエストしてくれた3年生の様子をご覧ください。

 

 3年生の感想(一部抜粋)もどうぞ!

・マーボーどうふがピリカラでおいしかったです。

・マーボーどうふとごはんの組み合わせがおいしかったです。

・のりあえがおいしかったです。

・ガリガリくんが出るのがとてもたのしみで、うれしかったのでゆっくりたべました。

 ・ガリガリくんをたべてみたら、ソーダあじであたまがキーンとしました。おいしかったです。

 ガリガリ君の感想が1番多く見受けられました。その中にはガリガリ君が「歯にキーンときた」と書いている人も・・・。虫歯?それとも知覚過敏??夏休みに歯科医院で診てもらったほうがいいかもしれませんね。

 

 先月末の冷し中華の献立の日は、猛暑日で冷たい料理がぴったりでしたが、今回はそこまで暑くなく・・・。やはり、冷たい料理やデザートを提供する日に限って、暑い日ではないという「給食あるある」を立証してしまいました。

 明日は今年度最後の冷し中華なのですが、冷し中華日和になるのでしょうか!?