学校ニュース

令和4年度以前 日誌

1学期最後の

委員会活動です。

 というわけで、今日は1学期の振り返りを行いました。

 さすが6年生です。振り返り用紙にびっしりと書いています。学校のリーダーとしての自覚の表れですね。

 

今日のサラダは・・・

 これを読んでいるみなさんは、覚えていますでしょうか?

6月10日の「かみかみ献立」の紹介の中で、「かみごたえを生かしたサラダ」についてちょこっと紹介したことを。

そうです!!今日の給食のサラダは、そこで紹介した「カリコリサラダ」なのです。

覚えていた貴方は、津田小のホームページを相当読み込んでくださっていますね。

ありがとうございます!

 

 それでは早速、今日の給食の紹介をさせていただきます。

 

  

 

ミルクパン 牛乳 鶏肉のケバブ風 カリコリサラダ 野菜スープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  角切りや色紙切りにした、きゅうり、だいこん、にんじん、ハム、プロセスチーズをイタリアンドレッシングで和えたサラダです。きゅうりやだいこんの食感がポイントで、ハムやチーズも入っているので食べやすく、人気のあるサラダです。

 きゅうりが美味しい季節ですので、ぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか?

 

 ダイコンとニンジンとキュウリのカリコリ感が最高です。ハムの柔らか触感が、カリコリだけでない深さを演出し、チーズとドレッシングが全体の味をまとめているといったところでしょうか。もちろんケバブ風鶏肉もおいしいのでおすすめです。

 

YOMIKIKASEです。

 今日は、読み聞かせの皆様が来てくださいました。

 いつもの切れ味でやっていただいております。すばらしい!私、この読み聞かせに来られる人数が足りないときに、メンバーに代わり読み聞かせに参加させていただいたことがありますが、写真の体勢で本を読むのって、かなり難しい。

 いつもいつも本当にありがとうございます。

 

3年生の教室前に

 何やら紙袋がたくさん!

 持ち帰り荷物かな、と思いきや、袋の中には!

 楽しい世界が広がっています。製作途中のものもあり、全員分というわけにはいきませんが、3年生の図工「ふくろの中にはなにが?」の作品集です。

 3年生たちは、何をやっているの?と思ったら、


 書写の授業中でした。背筋がピンと伸びたすばらしい姿勢ですね。

 

半田良平先生

 津田小学校では、本校ゆかりの歌人、半田良平先生に学ぶ授業を毎年5、6年生で行なっています。今年度も半田良平顕正会の皆様にご来校いただき、自分の感じたことを短歌に表す授業を行いました。

 まずは、短歌の基本や短歌に表すこつなどを教わり、

 それぞれ思い思いの場所で、表現したいことを感じ、メモしていきます。

 モクゲンジの木も青々と茂り、花をつけています。若い種も見られます。

 1年生の育てているアサガオがきれいに咲いています。短歌に登場するでしょうか。

 教室でメモを元に短歌を作り、顕正会の先生方に見ていただきます。

 どんな歌が生まれたのかは、乞うご期待です。

 半田良平顕正会の先生方、ありがとうございました。

星に願いを・・・

 7月7日は七夕!学校でも南校舎のなかよし広場には七夕飾りが涼しげに飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年によっては、短冊に願い事を書いている学年もありました。

 ということで、給食はもちろん「七夕献立」です。

 

 「ご飯、牛乳、ふりかけ、星型ハンバーグ(大根おろしソース)、ブロッコリー、七夕汁、七夕デザート」と、盛りだくさんの献立です。

 ハンバーグやデザートだけでなく、七夕汁にも星がたくさん隠れています。子どもたちはしっかり見つけてくれました⭐︎

黄色やオレンジ色の星型のかまぼこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オレンジ色や黄色の星型かまぼこ★

 切り口が星型のオクラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★切り口が星型のオクラ★

  また、七夕汁に入っている白いうどんの様な麺は、魚のすり身でできている魚麺(うおめん)です。七夕の行事食といえば「素麺」ですが素麺は食缶の中で伸びてしまうので、魚麺で代用しました。つるんとした食感が食べやすく、子供たちにも好評だった様です。

 日本には四季があり、さまざまな行事食があります。七夕に短冊を飾るだけでなく、行事食を取り入れてあやかるのも違った楽しみ方ができると思います。 

青少年の非行・被害防止全国強調月間

 夏休みに入る7月は、全国青少年の非行・被害防止全国強調月間となっています。物々しいネーミングですが、一言でいうと「子供たちを犯罪から守ろう」という取組です。

 今年度の最重要課題は、ペアレンタルコントロール等によるインターネット利用に係る子供の犯罪被害等の防止です。これまたなかなか重たい表現になっていますが、SNSが原因となる子供の犯罪被害が非常に多く発生している現状をふまえると、ネット型犯罪から子供たちを守るためには、保護者の皆様の力が不可欠であるということになのだと思います。具体的には「フィルタリングの利用促進」「利用時間の管理」「親子のルールづくり」の3点、詳しくは下記のサイトをご覧ください。お子様と一緒に見られます。安全で安心な夏休みを迎えるために、お子様への御指導をお願いいたします。

URLをクリックするとサイトにつながります。

「上手にネットと付き合おう!~安心・安全なインターネット利用ガイド~」(総務省) https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/

※ネットに関する様々な学習サイトへのリンクがたくさんあります。

 

保護者向け啓発リーフレット「STOP!ネット犯罪」(警察庁)

https://www.npa.go.jp/safetylife/syonen/news_2019_stop_cyber_crime.pdf

                    

図書だより(6月号)

 図書だより6月号アップロードしました。青少年読書感想文全国コンクールの課題図書なども載っています。ぜひご覧ください。一般公開されているホームページなので、個人名等は記載しておりません。

 図書だより1,2については、メニューの「学校だより等」にアップロードしてあります。こちらも是非ご覧ください。

図書だよりNO3.pdf  

ここをクリック

全国一斉盲導犬教室

 全国一斉盲導犬教室に4年生が参加しました。視覚障害や盲導犬について理解を深めるための事業で、ZOOMを使ってオンライン配信されます。

 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。先日行った「点字体験教室」と繋がった授業で「視覚障害ってどんな見え方なの」「どんな生活をしているの」「何かお手伝いできることはないの」など子供たちの様々な疑問に答える授業になっています。

 オンラインなので、写真は変わりませんね。ご覧のように、子供たちは、真剣に学んでいました。どんな学びがあったのか、今後、まとめていく予定です。

安全第一

 交通安全教室を行いました。天候の都合などで、伸び伸びになっていたのですが、今日ようやく実施できました。

 熱中症危険度は「警戒」です。マスクは、はずしてもOK、話はしないで距離を取ります。

 最初に模範演技を見せた3人です。手の上げ方もすばらしい。

 登校班で、一列になって歩き横断するときは、横並び、確認、車が止まってくれたら「ありがとうございます。」。みなさん、よくできました。

 学校周りの道路は、歩道がなく車の往来も多く、危険がいっぱいです。正しい交通マナーを習慣にして、安全な生活を送れるよう指導していきます。

まれに見る

 暑さが続きます。朝から汗の出る気温ですが、子供たちは元気に登校しました。

 熱中症対策として日傘も有効ですね。暑い日が続くと食欲がなくなったり、睡眠不足になったりして、体調をくずしがちです。何かと足りないものが多くなるのが夏というものですね。

 という訳で、「夏の足りないお化け」の怖さを知って、安全な夏をお送りください。

 このところの暑さです。身に覚えのある人も多いのではないでしょうか。十分に気をつけて、安全にお過ごしください。(写真は、保健室まえの掲示物です。本校にお越しの際はご覧ください。)

 

歯科検診

 歯科検診です。

 学校歯科医の先生方が来てくださいました。静かに待って、きちんと検査を受けています。(写真は、1、2年生です。)

 歯医者さんが、歯の状態を記号で隣にいる歯科衛生士さんに伝えていきます。記号の意味が分かっていれば、自分の歯の状態がその場で分かってしまいます。

 覚えておくといいですよ。

何やら楽しそうな声が!

 

 4年生たちが、理科で作った電動自動車を走らせていました。

 電池の直列つなぎ、並列つなぎとか、大人の皆さんは懐かしく思い出しませんか?組み立てた自動車を実に楽しそうに走らせています。

 車の動きが速くて、うまく写真に撮れませんでした。

冷やし中華、はじめました。

 今日の献立は、冷し中華、牛乳、メンチカツ、フルーツカクテル、です。

冷たい料理が美味しい季節になりましたね。本校でも、今年度初めての冷やし系麺料理です。

そしてこの献立は、4年生のリクエストメニューでもあります。

 

 

 リクエストメニューは、実施月の約2ヶ月前に各学年に希望用紙を配布して献立を考えてもらいます。その後、栄養教諭が実施月の献立の全体的なバランスを見ながらリクエストメニューを決定します。

4年生が4月に提出してくれた希望用紙はこちら。

 あらかじめ実施月や、献立を立てる上でのルールを伝えてあります。たくさんの料理をあげてくれましたね。また、暑い季節にふさわしい献立や料理も並んでいます。

4年生の場合は、料理の組み合わせは栄養教諭にお任せ、ということでしたので主食で一番人気のあった冷やし中華をメインにして組み合わせを考えました。

  

  給食あるあるなのですが、冷やし系の麺料理や、冷凍みかんなどを提供する日は、狙ったわけではなく涼しい日が多いのです。しかし、今年は早々に梅雨が明けたおかげ(?)で、冷やし中華をより一層おいしく食べられたのではないかと思います。

 

 

 熱中症予防のためにも、毎日の食事は大切です。特に朝食は、とても重要な食事になります。1日の最初に朝食から水分と塩分をしっかり補給することで、その後の水分・塩分の不足を予防することができます。

忙しい朝ですから、簡単なものでも構いません。冷凍しておいたご飯のおにぎり+インスタントの味噌汁や、パン+カップスープ+ヨーグルト、など用意しておけばすぐに食べられるメニューもいいでしょう。

朝から気温が高く、登校するだけても子どもたちは汗びっしょりです。

登校時の熱中症予防や午前中を元気に活動するためにも、朝食を済ませて登校できるよう、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

 

 青い文字は、栄養教諭です。なんでしょう、この気合十分の解説は!さすがです。昨日の三食丼で、自分の解説を「栄養教諭の切れ味にせまる勢いです。」とか書いていたことが大間違いであることが分かりました。

暑いときこそ、

  食事が大切です。今日は、三食丼、満点味噌汁、ごはん、牛乳 というわけでこのボリューム感です。

 まずは三食丼です。この卵そぼろ!実は、調理員さんの手作りです。(これって本校だけではないでしょうか。通常は「業務用卵そぼろ」が多いようです。)これは、卵だけきちんと味わう必要がありそうです。

 というわけで、きっちりと分けてご飯の上にのせてみました。どうでしょう、このボリューム感。ぱらぱらと軽やかにほぐれて、卵の味わいが詰まった卵そぼろです。肉そぼろや枝豆と混ぜたりしながら楽しめます。

 こちらは、「まんてんみそしる(満点味噌汁)」です。何といっても具材が豊富。「だいこん、にんじん、ごぼう、しめじ、あぶらあげ、わかめ、ほうれんそう」ですね。栄養満点で満点汁です。ちなみに今回のだいこんは、津田地区で生産されたもので、今朝届きましたので地産地消、産地直送の一品です。お味のほうは、みそ味控え目、だしがしっかり、という感じでもちろん満点です。

 

 さて、今回は、校長の食レポでした。栄養教諭のいつもの切れ味の良い解説にせまる勢いです。成長が見られますね。

 (今日は、栄養教諭がいなかったので、調理員さんに取材をしました。今回の 切れ味 は調理員さんのおかげで実現したものです。今後、続くことはないでしょう。)

梅雨明け宣言

 まだ6月のはずです。梅雨明けですね。この暑さ、今年の夏はどうなるのでしょうか?でも、プールには、最高です。今日は、4年生、5年生が水泳の授業を行いました。

 水中鬼ごっこみたいな活動です。↑

 蹴伸びからの伏し浮きですね。見事な伸び具合です。

 背泳がきれいです。クロールもさすが。

 今年の夏は、プールにたくさん入れそうです。暑さに負けず楽しみましょう。

 ご家庭、地域の皆様、熱中症には十分気をつけてお過ごしください。

体力向上エキスパートティーチャー!

 体力向上エキスパートティーチャー訪問の日です。子供たちの体力向上のため、県より派遣され、本校にも来ていただいております。4年生、5年生で授業を行いました。

 本校児童の体力の課題は、「投力」にあるという事で、投げる動きを取り入れてリレー形式を活かして楽しく活動しています。

これは、なかなか入りませんが・・・

 今日は暑い一日となりました。

 熱中症予防のため、水分補給を行いながら行います。大型扇風機3台がフル回転!
 みんな元気に笑顔で活動できました。

初 ピザドック!

 メニューは、「ピザドック、はなやさいサラダ、肉団子スープ」、個人的に初ピザドックです

 パンは、通常パン屋さんから仕入れていますので、現場で調理するおかずパンは、給食室を単独で持っている学校ならではのメニューです。

 こんな感じです。出来立て感でおいしさアップ。どんなふうに作られているか、給食室をのぞいて見ると、

 

 給食室内の映像は激レアです。

 ひとつひとつ丁寧な手作業ですね。ピザらしいしっかりとした味に、さっぱりとしたはなやさいサラダがよく合います。肉団子スープもボリュームたっぷりで、育ち盛りの子供たちも満足間違いなしです。 

 

3年生作品展

 3年生の教室におじゃますると、後ろの壁面にさわやかな図工の作品が展示してあります。

 作品のテーマは、水と絵の具のハーモニー、とのことです。

1,2年生の廊下に!

 授業で作った、作品やまとめがきれいに飾られてています。

 手前は1年生の図工の作品のようですね。長い画用紙が特徴的です。

 のびのびとした感じがいいですね。みんな紙の長さを生かした表現になっています。

 こちらは2年生、「まちたんけん」で調べたことを地図にまとめました。いろんな出会いがあり、すばらしい体験になった「まちたんけん」でした。2年生たちは、お礼の手紙なども作成中です。