2021年6月の記事一覧

センチメートルcm 【2年生】

 2年生の算数は、長さの単位と測定について学ぶ単元。

今日は、cmを扱った学習内容でした。

cmの書き方を、電子黒板を使って、分かりやすく学習していました。

 

   

0という数【1年生】

1年生の算数の時間。

「0ゼロ」という数について、その概念を学んでいました。

教科書や先生の問いに答えながら、一人一人がしっかりと学習しています・・

 

   

体育も、考えながら・・【3年生】

 2時間目、3年生は体育の時間。

体育館で、「体つくり運動」をしていました。

鬼ごっこをして走っていても、つかまえる工夫を考えさせるなど、活動を工夫するとともに考えたことを友達に伝えたりしていました。

 

   

家庭での時間を有効に・・

 今日は水曜日なので、5時間で下校となります。

暑いながらも、毎時間一生懸命に子どもたちは勉強していました。

家庭で過ごす時間が長い水曜日ですが、安全で有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

 

ちなみに、今日は「本能寺の変」があった日。

今から439年前の今日、織田信長が明智光秀に討たれた日です。

家でじっくり読書【家読】というのも、いいのではないでしょうか・・・

 

 

総合的な学習の時間【3年生】

 本日、3年生の総合的な学習の時間に、鹿沼自然観察会の先生方を講師に招いて、本校を取り巻く自然について学習しました。

 3グループに分かれ、それぞれの講師の先生から詳しい説明を聞くことができました。

意欲的に楽しく学習していました。

 

     

 

プール清掃【5.6年生】

 本日の5.6時間目、5.6年生がプール清掃に汗を流してくれました。

今年度は、感染症の対策をとりながら、水泳・水遊びの学習を進めます。

楽しく安全な学習が進められるように取り組んでいきたいと思います。

     

 

パーテーションの活用

 本校の職員室は、対面式の座席配置になっているため、職員同士の感染防止のためパーテーションを設置して感染予防に努めています。※市内の学校は、同じような目的で、各校とも対策を行っています。

 来客に備えて校長室にもパーテーションが置いてあります。

 

※写真は校長室。

今日の給食

 今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・ジャージャン豆腐・バンバンジー・オレンジ】でした。

 

理科の学習【5年生】

 5年生の理科の学習では、単元のまとめをしていました。

各自がノートに、分かったことや気付いたことを整理していました。

 

  

道徳の時間【2年生】

 2年生の3時間目は道徳の時間。

黒板の場面絵を見たり、先生の質問に答えたりしながら、自分の考えをまとめて発表していました。