2020年11月の記事一覧

2020/11/12 今日の給食


 今日の給食の献立は、【ご飯・牛乳・ビビンバの具・韓国風スープ・みかん】でした。セルフビビンバの日でした。

 食欲を満たしてくれる給食で、寒い一日も元気に乗り切れそうです !

 

2020/11/11 11月11日は、介護の日。

 厚生労働省では、介護について理解と認識を深め、地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、1111日を「介護の日」と決めました。

「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく親しみやすい語呂合わせを考えて選定したとのことでした。

 

思いやりのある優しい子を、地域全体で育んでいきたいものです。

   

2020/11/11 今日の給食


 今日の給食の献立は、【ココア揚げパン・牛乳・ポトフ・花野菜サラダ・バニラアイス】でした。
 今日は、1年生人気メニュー。
温かいポトフの後の、冷たいバニラアイス。舌鼓を打ちながら、いただきました。

   
  

2020/11/10 社会科見学 【5年生】

社会科と総合的な学習で学ぶ内容を深めるために、栃木県庁と栃木県防災館に行ってきました。
栃木県庁に初めて訪問する児童が多く、県庁ではどんな仕事をしているのかを知ったり、観光業について学んだりすることができました。
栃木県防災館では、煙(火災)・大風・地震の災害体験を行い、自然災害から命を守るための方法について学びました。

                                            

2020/11/10 自然ウォッチング 【3年生】

3・4校時に3名の講師(渡邉様、山﨑様、橋田様)をお迎えして、自然ウォッチングを行いました。
虫・野鳥・植物グループに分かれ、秋が深まるこの時期の様子を観察しました。

虫グループは、エノキの根元を注意深く見てみると、オオムラサキの幼虫を発見することができました。

    

野鳥グループは、みなみ小周辺でこの時期に見られる鳥を新たに3、4種類発見できました。
    

植物グループは、校庭と学校周辺を歩きたくさん植物を観察しました。一目見て、植物の名前が分かるようになってきました。
    

2020/11/10 よっこらしょ ! 大根の収穫【2年生】


 学年の花壇には、教頭先生がお世話してくれた大根が大きく育っていました。
 今日の5時間目は、生活科の学習でその大根を収穫していました。

大きな大根を自分の手で収穫した時の笑顔、とても素敵でした。
保護者の皆様、持ち帰る大根を楽しみにしていてください・・・

    

2020/11/10 図工の時間【3年生】


 3年生の5時間目は、図工の時間。
それぞれが、思い思いの形に色紙を入れているところでした。光が当たった時の色具合いを考えながら、全員が生き生きと活動していました。

     

2020/11/10 お花をいただきました。


 今日もまた、地域の宇賀神様よりお花をいただきました。
「なんてきれいな花だろう・・」と思いながら、写真を撮っています・・・