学校ニュース

2019年11月の記事一覧

11月29日(金) 2年生バス乗車体験

 2年生が生活科でバス乗車体験を行いました。模擬バス停で乗車して実際に校庭を運転していただきました。また、バスの中の説明を聞いたりスロープに乗ってその仕組みを見せていただいたりして、バスの工夫や秘密を知ることができました。乗客のために、バスの中にはいろいろな設備の工夫が施されていることを知った子供たち!もっと詳しく知りたいという思いにあふれていました。「今度は自分で路線バスに乗ってみたい!」という思いが膨らんだようです。
 関東自動車の皆様、子供たちのために丁寧に優しく御指導くださいましてありがとうございました。

 

 

 

 

11月28日(木) 6年生KLV参画授業

 「表現を味わい、豊かに想像しよう~やまなし~イートハーヴの夢」をテーマに、6年生がKLV参画授業を行いました。宮沢賢治の作品をたくさん紹介いただき、みどりが丘小には彼の絵本がたくさんあることを教えていただきました。「やまなし」の朗読では、音響効果を入れて、場面や情景をより豊かに想像しながら聴くことができました。また、「注文の多い料理店」では、臨場感たっぷりのCD音声が流れる中で、どの児童も食い入るように聴いていました。表現の面白さを味わい、想像を膨らませながら宮沢賢治の作品を楽しむことができました。

 

 

 

11月28日(木) 避難訓練(竜巻)

 さわやかタイムに竜巻を想定した避難訓練を行いました。児童は、竜巻接近の放送が入ると、机を廊下側に寄せて素早く机の下にもぐりこみ、通り過ぎるのを静かに待つことができました。
 災害は、いつ、どこで起きるか分かりません。だから、いつ起こったとしても「落ち着いて、素早く、安全な場所に」避難できるように訓練をしています。今日の訓練では、避難の仕方を確認することができ、自分の大切な命を守るための学びの時間となりました。

 

 

 

11月27日(水) 花の苗植え

 寂しくなっていた「みどりっ子ガーデン」に花の苗植えをしました。園芸委員会の子供たちが、ボランティアの皆さんに教えていただきながら作業を進めました。ハートや星の型にしたいとアイディアを出し、花壇にはパンジーとビオラの花が美しく彩られていきました。みんなで手際よく協力して行ったので、短時間で終了しました。
 園芸ボランティアの皆様、お忙しい中御来校くださり、一緒に作業をしていただいて大変お世話になりました。明日から、みどりっ子ガーデンの前を通って昇降口に入るのが楽しみです。

 

 

 

 

11月27日(水) 3年生社会科見学

 3年生が、社会科「たんけんスーパーマーケット」の学習で、ヨークベニマル鹿沼店に行きました。一昨日が3組、昨日が1組、今日は2組が出かけました。
 スーパーマーケットの仕事をしている方々の様子を見学したり、消費者の立場に立って買い物体験をしたりしてきました。子供たちは、スーパーマーケットの方のお話をよく聞いてメモをとったり、質問をしたりして、関心高く意欲的な見学態度でした。また、家のおつかい体験として、330円をお財布に入れて買い物をしてきました。お家の人から頼まれた物を探して、レジで支払いをしました。お金を払う時は、やや緊張した表情を浮かべていましたが、袋に詰めてもらって買い物をすませると、ホッとしたのかニコニコ笑顔になりました。
 ヨークベニマル鹿沼店の皆様には、子供たちに優しくご対応いただき心から感謝いたします。

 

 

 

 

  

11月26日(火) 6年生薬物乱用防止教室

 6年生が、5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。栃木県警察本部少年課の2名の指導員の方に御指導いただきました。
 薬物乱用が心身の健康にどのような影響を及ぼすのかを知り、薬物乱用を絶対にしない意思決定ができるように、DVDやパネル、標本を見ながら学びました。標本には、いろいろな薬物の種類があり驚きました。見るだけで怖くなってきました。6年生は真剣に授業にのぞみ、薬物乱用を絶対にしないという思いを強めたようです。

 

 

 

1年生 地域の方との昔の遊び

 1年生が生活科の時間に、正月遊びや昔からの遊びをして楽しく過ごしました。
 ボランティアの24名の皆様に御来校いただき、遊びを教えていただいて一緒に楽しく遊びました。体育館では、はねつき、コマ回し、けん玉、ゴム跳び、まりつきをしました。また、図書室では、おはじき、折り紙、あやとり、お手玉をしました。前半、後半に分けて一人が2つの遊びを体験しましたが、どの遊びも、やり方を丁寧に教えていただいて、夢中になって取り組みました。会場は、歓声と笑顔に溢れていました。開会式や閉会式の進行も1年生が行い、立派に進めることができて素晴らしかったです。
 ボランティアの皆さんとふれ合うことで、地域の方の良さや温かさをたっぷり肌で感じることができました。とても有意義で学び豊かな時間となりました。ボランティアの皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

今週は人権週間!そして姿勢指導週間!

 11月25日(月)~11月29日(金)の一週間、本校では2つの強化週間を設けました。
 人権週間では、お互いを大切にする気持ちをもって意識した生活をしていきます。今朝、各学級で「お互いを大切にする言動とはどんなことなのか」を話し合いました。また、アクションプログラムの「あいさつは いつでもどこでも 自分から」も、人を大切にすることの一つであることを確認しました。12月4日(水)の授業参観において、全学級で人権に視点をあてた授業を行います。
 姿勢指導週間では、毎朝、健康観察時に重点項目を指導していきます。本校の児童の実態から、学習中の姿勢が悪い、視力低下が多いなど、健康課題があげられます。内臓や骨の形成、また学習の集中力にも悪い影響を及ぼすと言われています。日常生活の中で自分の姿勢を振り返り「『グー・ペタ・ピン』で立腰タイム」の意識を高め、良い姿勢を身につけられるようにしていきます。

11月25日(月) 6年生食育指導

 学校給食共同調理場の先生に御指導いただき、6年生が「望ましい食習慣を身につけよう」をめあてに学習しました。まずは、将来の自分を想像し、その後「二人のユースケ」という紙芝居を見て、ユースケのような将来の姿にならないように、日頃の食生活を見直しました。
 健康な体をつくるのに大切なのは、「食事、運動、休養・睡眠」です。特に、食事は大切で、5大栄養素をバランスよくとることが必要だと学びました。
 最後に、一人一人が食生活のめあてを改めて立てました。今後、バランスのよい食事に気をつけながら生活をしていってくれることでしょう。

 

 

今週の給食紹介

 週の後半はめっきり冷え込んで、冬の到来を間近に感じます。寒さを吹き飛ばすくらいの体力をつけて、毎日元気に過ごしていきたいですね。

11月18日(月)

ハンバーグにかかっているソースは、たまねぎ、マッシュルームをケチャップ等で煮詰めたものでした。きのこが苦手という子が多いので、人気メニューのハンバーグと一緒に食べてもらおうという配慮がされていました。

11月19日(火)

ポークビーンズには大豆が使われていました。本場のポークビーンズは、白いんげん豆を使うことが多いそうですが、子供たちに親しみをもって食べてもらえるようにと大豆を入れてくれました。

11月20日(水)さつきランチ

さつきランチでした。さつきランチとは、地産地消の献立です。鹿沼市産のお米、牛乳、ニラ、栃木県産のほうれん草、かんぴょうが使われていました。地元の味を楽しみました。

11月21日(木)

ツナと大豆のサラダには、「ノンエッグマヨネーズタイプドレッシング」を使っていました。給食では、アレルギー対策として、マヨネーズタイプのドレッシングでも、卵を使わないものにしてくれています。

11月22日(金)

ナムルは韓国の定番家庭料理です。給食では、人気の高い献立の一つで、ごま油を使って香りよく仕上げるのがポイントだそうです。

11月22日(金) 授業力向上事業研修会

 本校では鹿沼市授業力向上事業の指定を受け、昨年度から国語科の授業づくりの研究を進めてきました。今日は、その成果を表す公開授業、授業研究会でした。市内の小・中学校から大勢の先生方に御参加いただき、本校職員も含め100名もの先生方で授業を参観し、授業研究会で協議をしました。
 1年2組は「自動車図鑑をつくるために、選んだ自動車の『しごと』に合った『つくり』を選ぼう。」をめあてに、4年1組は「椎名さんに感想を書くために、友達と交流して一番伝えたいことを選ぼう。」をめあてに行いました。どちらのクラスも、児童が意欲的に生き生きと授業にのぞみ、自分の意見を相手に伝え、聞いた児童はその意見についての感想や自分の考えを返すなどして、深まりのある話し合いがなされました。
 授業後の協議では、児童の姿から見てとれる効果的な指導法についての活発な意見が交わされ、充実した授業研究会となりました。御参観くださった先生方、大変お世話になりました。

 

 

 

 

11月21日(木) 5年生栄養指導

 5年生家庭科「食べて元気に」の単元で、共同調理場の先生に栄養指導をしていただきました。子供たちは、「五大栄養素のはたらきを知ろう」をめあてに、積極的に学習に取り組みました。五大栄養素の働きやそれが含まれる食品は何かを考え、友達と話し合いながら理解を深めていきました。これから食事の時には、日頃食べ慣れた食品においても栄養素を考えながら食べてくれるのではないでしょうか。

 

 

11月20日(水) 第2回学校評議員会

 学校評議員5名の皆様に御参加いただき、第2回学校評議員会を開催しました。
 子供たちの頑張っている姿を目の前で見ていただこうと、持久走大会の様子から参観いただきました。その後、1学期の学校評価の結果やそれを受けての改善策、取り組み等について学校より説明しました。意見交換では、あいさつ、安全面、姿勢などについての御意見をいただきました。今後、見直しを図っていきたいと考えております。
 学校評議員の皆様、大変お世話になりました。

 

11月20日(水) 全力を出し切った持久走大会

 かなり冷えるという天気予報に反し、ぽかぽか陽気の暖かな日差しの下で、持久走大会が開かれました。
 みどりっ子パワー全開!どの学年の児童も、全力を出し切り、最後まで歯を食いしばって走り抜きました。その真剣で精一杯の姿に、見ている私たちは胸が熱くなり、たくさんの感動をもらいました。練習から今日の大会まで、自分の目標をもってそれに向かって全力で頑張ってきた子供たち!どの児童もそれぞれに、一回り大きく成長したことでしょう。
 校庭や沿道には、温かな声援が響き渡っていました。お忙しい中、子供たちの勇姿に応援をくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

11月19日(火) いよいよ明日です!

 持久走大会が、いよいよ明日になりました。2週間ほどの短い期間ではありましたが、子供たちは、これまで力の限り全力を出して練習してきました。
 持久走の得意な児童、苦手な児童それぞれですが、大切なのは、「自分の目標、自分の記録に向かって『精一杯頑張る』こと」です。自分とのたたかいです。
 また、各学年の試走の際、周りで見ている友達が「頑張れ~、頑張れ~!」と、心からの応援をし、そのエールは校庭中に響き渡っていました。その光景に、胸がジーンと熱くなって涙が出てしまいました。
 明日の持久走大会のテーマは、「自分とのたたかい!そして、心からのエール!」です。子供たちの頑張りを大いに期待しています。応援、よろしくお願いいたします。

 

 

 

今週の給食紹介

 今朝は、ひときわ寒さ厳しく感じましたが、日中は半袖でも過ごせるほどのぽかぽか陽気でした。
 いよいよ来週は持久走大会です。万全な体調で挑めるようにしたいですね。

11月11日(月)

栃木県のキャラクター「ベリーちゃん」の印字がされた厚焼き卵は、栃木県産の卵とのこと。地元の味を楽しんでもらいたいという思いが込められています。

11月12日(火)

ポトフに入っていたウインナーは、アレルゲンフリー使用。市販のものには、乳や卵が入っていることもありますが、給食ではできるだけアレルゲンフリーのものを使ってくださっています。

11月13日(水) かるちゃんランチ

栃木県の特産物であるかんぴょうの卵汁が出ました。かんぴょうには、カルシウムがたくさん入っているので、かるちゃんランチにぴったりの食材です。

11月14日(木)

今が旬のさつまいもを使ったシチューでした。さつまいも、鶏肉、たまねぎ、にんじんをよく煮込み、生クリームで仕上げてあって、とても美味しかったです。

11月15日(金) えんジョイランチ

タッカルビは、鶏を野菜と一緒に炒めて甘辛く味を付けた韓国料理。本場のタッカルビは、見た目が真っ赤でとても辛い味付けですが、給食では、辛みを抑えて甘めの味にしてくださっています。

11月15日(金) 教育奨励賞を受賞

 本校が、「創造性に富んだ特色ある教育を実践し優れた成果を上げた」として、第34回 時事通信社教育奨励賞 努力賞を受賞しました。本日、時事通信社宇都宮支局長様が、賞状と盾をもって御来校くださいました。
 「内外教育」という教育情報誌に、「ピアサポートで育む自尊感情」をお題にして、本校の特色ある教育活動について2ページにわたる記事を掲載していただきました。
 「自尊感情と人間関係力を育成するピアサポート活動の推進」を重点に取り組んでいることが認められ、全国に紹介されるということは、とても誇らしく嬉しいことです。

 

 

11月15日(金) 5年生ミシン縫い初挑戦!

 5年生が、家庭科の時間にミシンを使っての学習活動を行いました。昨日は2組、今日は1組と3組が各2時間使って進めました。「安全に気をつけて、ていねいにランチマットをつくろう」のめあてに向かって、どの児童も真剣な表情です。ミシンの使い方に困ったときは、ミシンボランティアの皆さんがアドバイスをくださいました。お陰で、作業がずいぶん進み、来週には仕上げられそうです。ボランティアの皆様には、昨日、今日と子供たちへ温かで的確な支援をいただき、大変助かりました。ありがとうございました。

 

 

11月13日(水) 人権教育の研修をしました。

 再来週からの人権週間に先立ち、教職員が人権教育の校内研修を行いました。
 講師は、本校の人権教育主任です。「ちょっと見方をかえてみましょう」をテーマに取り組みました。アイスブレーキングでは、五円玉の表面を描く活動をし、使い慣れている五円玉なのに、思い浮かべて描くことができない教職員もいて、日頃から正しく見ることの大切さを感じ取ることができました。
 メインアクティビティでは、「宇宙人との交信」を行いました。「宇宙人に対して、地球に住む『人間』を紹介する文」を書いてグループでまとめました。たくさんの紹介文が出されましたが、「全ての人間が本当にそうなのか。」と投げかけられ、いつの間にか無意識の偏見が生まれていることに気付きました。
 多面的、多角的な見方をすることの大切さを学ぶ機会になりました。

 

11月13日(水) みどりっ子班共遊

 曇り空でやや肌寒い日でしたが、なかよしタイムではみどりっ子班で楽しく遊びました。
 今日は、ぞう組が校庭で、ねこ組・うさぎ組が室内で遊びました。
 校庭では、ドッヂボールや三本線、鬼ごっこ、当て鬼などで遊びました。ただのドッヂボールではなく「アメリカンドッヂ」と言って、外野をなくし当てられたら相手陣地に行ってとにかく当てまくるといったルールで遊んでいる班もありました。
 室内では、震源地、だるまさんがころんだ、ゴロゴロドッカン、椅子取りゲーム、ハンカチ落としなど、様々な遊びをして楽しんでいました。ここでもより楽しく遊べるように工夫している班がありました。
 最後に、今日の活動を振り返り、次回の活動がさらに楽しくなるように話し合っていました。