鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2017年4月の記事一覧
1年生を迎える会
4月26日(水)に1年生を迎える会がありました。6年生の代表児童からは、運動会や遠足、学習発表会などの楽しい行事の紹介と、困ったことや分からないことがあったときは、心配しないでいつでも聞いてくださいと、やさしい声掛けがありました。その後は、1年生一人一人が、どきどきしながらも大きな声で、堂々と自分の名前を発表しました。

「さんぽ」を全員で合唱した後は、仲よし班(縦割りグループ)での楽しい交流の時間です。「〇〇さんのとなりの、〇〇さんのとなりの、〇〇です。」と、早くみんなの名前を覚えられるように、自己紹介ゲームをしました。
最後は、全員でじゃんけん列車です。全校児童222名の頂点に立ったのは・・・、4年生でした! 上級生と楽しいひとときを過ごし、1年生もさらに学校生活に慣れることができたようです。休み時間には、上級生と遊ぶ1年生の姿がたくさん見られました。
「さんぽ」を全員で合唱した後は、仲よし班(縦割りグループ)での楽しい交流の時間です。「〇〇さんのとなりの、〇〇さんのとなりの、〇〇です。」と、早くみんなの名前を覚えられるように、自己紹介ゲームをしました。
最後は、全員でじゃんけん列車です。全校児童222名の頂点に立ったのは・・・、4年生でした! 上級生と楽しいひとときを過ごし、1年生もさらに学校生活に慣れることができたようです。休み時間には、上級生と遊ぶ1年生の姿がたくさん見られました。
授業参観・PTA総会・学年懇談会 お世話になりました
4月21日(金)の授業参観には、たくさんの保護者の方に御参観いただきありがとうございました。子どもたちやクラス、学校の雰囲気を感じ取っていただけたかと思います。また、PTA総会においてもお世話になりました。旧役員の皆様には、これまで大変お世話になりました。感謝申し上げます。新役員の皆様におかれましては、これから1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
1年生 初めての授業参観 元気に発表しました

画像を使って分かりやすく PTA総会
1年生 初めての授業参観 元気に発表しました
画像を使って分かりやすく PTA総会
スポーツ少年団入団式
スポーツ少年団入団式が行われました。津田スポーツ少年団には8つの部があります。剣道部は素振りを行ったり、ミニバスケット部はシュートをしたりと、活動の様子を披露しながらの紹介でした。ルールを守ることや挨拶、礼儀、感謝の気持ちなど、いろいろなことを学びながら、勝利を目指して頑張ってほしいと思います。
野球部 バレー部

剣道部 サッカー部

ミニバスケット部 卓球部

陸上部 元気クラブ
野球部 バレー部
剣道部 サッカー部
ミニバスケット部 卓球部
陸上部 元気クラブ
交通安全教室
交通安全教室が行われました。横断の仕方を中心にした練習です。「横断用意! 右 左 右 横断!」 班長の号令に合わせ、一人一人が自分の目で左右を確認し、しっかりと手を挙げて横断します。校庭に模擬道路を作り、自転車が走る中、ランドセルを背負っての本番さながらの練習です。というのは、1年生のお迎え下校が終わり、この日からお兄さん、お姉さんたちとの下校になるのです。さあ、1年生、安全に注意して頑張って歩きましょう!
「横断用意! 右 左 右」 「横断!」

素早く渡ります 止まってくれた方にきちんとお礼の挨拶をします
「横断用意! 右 左 右」 「横断!」
素早く渡ります 止まってくれた方にきちんとお礼の挨拶をします
1年生の初日が終わりました
一昨日に入学式を終えた1年生。今日は、上級生のお兄さんお姉さんたちのいる通学班に入って、徒歩による初めての登校でした。
初めての給食は、ポークカレーと海藻サラダでした。食べられる量は様々でしたが、全員楽しそうに食べていました。下校は家の人に付き添っていただいて、満足顔で1日目を修了しました。
入学式
校庭の桜が、新入生の入学を祝福するかのように満開に咲き誇る中、津田小学校の入学式が行われました。かわいい35名の1年生の入場に、会場の雰囲気が一気に和みました。
学級担任から一人一人呼名され元気な返事をしながら起立する姿に、保護者の方々は目を細め見つめていました。おめでとうございます。
その後、1年生は、校長先生と「あいさつを元気にしよう」「一人でできることは自分でしよう」「ルールを守って命を大切にしよう」の3つの約束をしました。6年生の代表児童から、1年生の入学を歓迎する言葉が送られ、1年生のよきお兄さんお姉さんとしての活躍が期待されます。
最後に、在校生から校歌のプレゼントがありました。聞いたことのない校歌に目を白黒させる1年生もいましたが、覚えるのが早いのも毎年の1年生の姿。全校集会の時には、元気に歌ってくださいね。
学級担任から一人一人呼名され元気な返事をしながら起立する姿に、保護者の方々は目を細め見つめていました。おめでとうございます。
その後、1年生は、校長先生と「あいさつを元気にしよう」「一人でできることは自分でしよう」「ルールを守って命を大切にしよう」の3つの約束をしました。6年生の代表児童から、1年生の入学を歓迎する言葉が送られ、1年生のよきお兄さんお姉さんとしての活躍が期待されます。
最後に、在校生から校歌のプレゼントがありました。聞いたことのない校歌に目を白黒させる1年生もいましたが、覚えるのが早いのも毎年の1年生の姿。全校集会の時には、元気に歌ってくださいね。
給食が始まりました
今日から、給食が始まりました。1学期の最初の給食は、セルフイカ天どん、和風あえ、みそ汁、牛乳でした。衣がサクサクのイカ天にあったかみそ汁で、子どもたちもおいしくいただきました。
新任式・始業式
校庭の桜も満開の中、子どもたちが登校し、1学期の始業式が体育館で行われました。
始業式に先立ち、先日の離任式で転退職した教職員に代わり新しく着任した6人の教職員の新任式が行われ、6年生の代表児童からお迎えの言葉を受け取りました。また、2年生に1名転入生が入り、みんなの前で自己紹介をしました。
始業式では、校長先生から目標を立てたときの新鮮な気持ちを忘れずにがんばってほしいという話がありました。その後、担任等の発表があり、平成29年度がスタートしました。保護者や地域の方々、どうぞよろしくお願いします。
基本情報
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
カウンタ
0
2
5
0
1
0
4
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。