鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2018年4月の記事一覧
つるの恩返し
本校のために草刈りをしてくださってる方は、「つるの恩返し」という学校環境美化をしてくださっている本校にゆかりのあるボランティアの方です。(地域の方、保護者の方ではありません) たまたまその光景を見かけた保護者の方が、「わたしたちも草取りくらいなら・・・」とおっしゃってくださり、急きょ5月8日(火)9:00頃から草取りをしてくださることになりました。もし「ちょっと学校でボランティアを」とお考えの方がいらっしゃいましたら、5月8日(火)9:00から一緒に草取りをしてみませんか?
1年生を迎える会
「202+27」 これは何か分かりますか? 校長先生からの質問です。答えは津田小の子供たちの数と先生方の数です。校長先生は「ここにいる子供たちと先生方全員が家族です。」とお話を結びました。その内容のとおり短い時間でしたが、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
1年生入場 入学式からわずかですが成長を感じました。

1年生集合 自己紹介です。

なかよし班で自己紹介です。


じゃんけん列車 全員でふれあいました。
1年生入場 入学式からわずかですが成長を感じました。
1年生集合 自己紹介です。
なかよし班で自己紹介です。
じゃんけん列車 全員でふれあいました。
今日は「かるちゃんランチ」
具だくさんのお汁や切り干し大根 和食ってすばらしいですね。
今日の給食は「にゅうがくおめでとうこんだて」
入学した1年生をお祝いするために、調理員さんが腕を振るってくれました。
献立は、セルフ五目寿司、牛乳、厚焼き卵、お祝い汁、さくらゼリーです。お汁の中には、「祝」と赤字で書かれたなるとが入っていて、1年生は嬉しそうに口に運んでいました。
献立は、セルフ五目寿司、牛乳、厚焼き卵、お祝い汁、さくらゼリーです。お汁の中には、「祝」と赤字で書かれたなるとが入っていて、1年生は嬉しそうに口に運んでいました。
桜の木の伐採が完了しました。
回覧等でお知らせしました正門脇の桜の伐採が完了しました。朝8:00から18:00過ぎまで石川環境さんにお世話になりました。長年本校を見守ってくれた桜ですが、再利用されることで新たに役立ってくれることと思います。


授業参観・PTA総会・学年懇談会
お忙しい中足を運んでくださりありがとうございました。子どもたちは5時間目が始まる前からわくわくそわそわでした。教室や廊下から元気に手を振って保護者の皆さんを迎えてくれました。
授業参観の一コマです。
あおぞら1国語「春がいっぱい」 あおぞら2国語「白いぼうし きつつきの商売」 あおぞら3は交流学級で学習です。

1の1国語「どうぞよろしく」 2の1国語「今週のニュース」

3の1音楽「明るい歌声をひびかせよう」 3の2算数「九九を見なおそう」

4の1国語「ばらばら言葉をききとろう」 5の1社会「世界から見た日本」

6の1外国語活動「This is ME」

引き続いての総会です。昨年度の報告・決算と今年度の計画・予算・組織等について承認いただきました。ありがとうございます。

川村会長も続投です。秘めた闘志を出しつつあるところです。
授業参観の一コマです。
あおぞら1国語「春がいっぱい」 あおぞら2国語「白いぼうし きつつきの商売」 あおぞら3は交流学級で学習です。
1の1国語「どうぞよろしく」 2の1国語「今週のニュース」
3の1音楽「明るい歌声をひびかせよう」 3の2算数「九九を見なおそう」
4の1国語「ばらばら言葉をききとろう」 5の1社会「世界から見た日本」
6の1外国語活動「This is ME」
引き続いての総会です。昨年度の報告・決算と今年度の計画・予算・組織等について承認いただきました。ありがとうございます。
川村会長も続投です。秘めた闘志を出しつつあるところです。
スポーツ少年団入団式
今日はスポーツ少年団入団式がありました。お忙しところ多数の皆さんにお集まりいただき本当にありがとうございます。やがてオリンピックを目指すアスリート達やJリーガー、プロ野球選手等々輩出されることでしょう。期待しています。

校長先生から 野球部の皆さん 凜々しい

バレー部 部員が増えました。 剣道部 猛々しい

サッカー部 颯爽と ミニバスケット部 華麗なレイアップシュート

卓球部 巧みなボールさばき 陸上部 軽いフットワーク

元気クラブ いろいろなことにチャレンジします。
校長先生から 野球部の皆さん 凜々しい
バレー部 部員が増えました。 剣道部 猛々しい
サッカー部 颯爽と ミニバスケット部 華麗なレイアップシュート
卓球部 巧みなボールさばき 陸上部 軽いフットワーク
元気クラブ いろいろなことにチャレンジします。
交通安全教室
今日は初めての1年生と一緒の一斉下校です。一斉下校の前に歩き方の練習を兼ねた交通安全教室がありました。川島先生からは「手を挙げて車にアピールすること」浅川先生からは正しい自転車の乗り方等を教えていただきました。校長先生からは「自転車乗りになれた中学生でもで転ぶこともあること」、「津田小の子は止まってくれた車にきちんとお礼を言うことができること」についてお話をいただきました。ルールを守り、礼儀正しく が津田小児童のすばらしさの1つです。
横断の仕方をしっかり学びました。



横断の仕方について再度確認します。

自転車に乗るときは道路と反対側から 今日のことを必ず守りましょう。

横断の仕方をしっかり学びました。
横断の仕方について再度確認します。
自転車に乗るときは道路と反対側から 今日のことを必ず守りましょう。
6年生のピアサポート活動が始まりました。
今日はあいにくの雨でしたが、1年生をサポートする6年生が丁寧にサポートしています。昇降口で出迎えて、教室で名札を付けるのを手伝ったり、ランドセルをしまうのを見守ったりしています。お互いに心が優しくなれますね。

避難訓練がんばりました。
避難訓練にみんな真剣な態度で臨みました。昨年より10秒早く避難することができました。校長先生からは実際に倒壊した家屋の写真、お・か・し・も・ちの大切さについてお話がありました。新校庭に向かうとき、南校舎の子ども達と北校舎の子ども達が一緒になりますが、互いに向かう場所を考えて譲り合っていました。


話を聞く態度もきちんとしていました。
話を聞く態度もきちんとしていました。
基本情報
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
カウンタ
0
2
5
0
1
0
8
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。