鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2018年8月の記事一覧
竜巻避難訓練
竜巻避難訓練を行いました。竜巻の効果音を放送で流しました。子どもたちはすぐ「竜巻だ」と理解して放送の案内がなくても校舎の中に自主的に避難していました。自主的に避難する習慣が身に付いていてとても頼もしいです。
運動会の練習がんばってます
暑さ指数を常に計測しながら運動会の練習をがんばっています。短時間で効率的に、全力で取り組んでいます。
1年生もがんばって全校踊りに取り組んでいます。

2年生はさすがに上手です。

選手宣誓です。気持ちを込めて息もぴったりです。
1年生もがんばって全校踊りに取り組んでいます。
2年生はさすがに上手です。
選手宣誓です。気持ちを込めて息もぴったりです。
運動会の練習が始まりました
9月15日(土)運動会に向けて、始業式の翌日から早速練習が始まりました。熱中症対策のために、全体練習が多くなる業間の時間を2校時と交換して行うようにしました。
第1日目の業間は、5・6年生は担当の先生と係打合せ、4年生以下は学年ごとに紅白チームの確認や整列の仕方、ラジオ体操の練習などを行いました。
第1日目の業間は、5・6年生は担当の先生と係打合せ、4年生以下は学年ごとに紅白チームの確認や整列の仕方、ラジオ体操の練習などを行いました。
始業式を実施しました
身の危険すら感じる暑さです。学校も暑さ対策は終始考え放送で呼びかけたり、エアコンの使える部屋を活用して授業をしっかりこなしています。
本日は始業式を放送を利用して各教室で行いました。放送の指示で起立、礼、校歌斉唱などスムーズに進行しました。
校長先生から「美しい心」についてお話がありました。心は至る所で目に見えることがあるということです。その1例として次の詩を紹介されました。
『はきものをそろえる』
はきものをそろえると こころもそろう
こころがそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえてあげよう
そうすればきっと
世界中の人の心も そろうでしょう
小さなことでも全員が、毎日継続することでとっても大きな大切さを育てていくのですね。



本日は始業式を放送を利用して各教室で行いました。放送の指示で起立、礼、校歌斉唱などスムーズに進行しました。
校長先生から「美しい心」についてお話がありました。心は至る所で目に見えることがあるということです。その1例として次の詩を紹介されました。
『はきものをそろえる』
はきものをそろえると こころもそろう
こころがそろうと はきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかがみだしておいたら
だまってそろえてあげよう
そうすればきっと
世界中の人の心も そろうでしょう
小さなことでも全員が、毎日継続することでとっても大きな大切さを育てていくのですね。
ペットボトルのキャップありがとうございました
ペットボトルキャップが総計280kgにもなりました。連日捨てずに学校へ届けていただきありがとうございました。環境クリーンセンターにやっと届けることができました。発展途上国へのワクチンの寄附等、有意義に活用されることと思います。今後もご協力よろしくお願いします。
エアコン工事着々と進んでいます
寸暇を惜しんで業者の皆さんがエアコン工事を進めています。暑い中黙々と作業する姿は仕事に取り組む姿勢を教えてくれます。2学期わたしたちも真摯に何事にも対応していこうと考えました。職員室内も物品を気遣って丁寧にシートを敷いてくれました。
職員室の様子です。 校内をくまなく配線します。

食堂に積まれたエアコンの数々 来年の夏が待ち遠しいです。
職員室の様子です。 校内をくまなく配線します。
食堂に積まれたエアコンの数々 来年の夏が待ち遠しいです。
奉仕作業ありがとうございました
早朝から奉仕作業ありがとうございました。事業部の皆さんを中心に協力していただきすみずみまできれいになりました。用のある方もできる時刻まで参加してくださいました。温かいご配慮に頭が下がる思いです。

ここまで丁寧にきれいにしてくださいました。

池も水が澄むようになりました。 校内の窓もピッカピカです。

モクゲンジの後ろにあるポンプから水を池に送ります。 フェンス際もとてもきれいです。
ここまで丁寧にきれいにしてくださいました。
池も水が澄むようになりました。 校内の窓もピッカピカです。
モクゲンジの後ろにあるポンプから水を池に送ります。 フェンス際もとてもきれいです。
ひまわりロード
体育館通路から農園までの道に、ひまわりロードが完成しました。ギラギラ太陽の日差しを受けて人の背丈をはるかに超えるほど生長し、私たちを見下ろしています。しっかり根をはり、先日の台風13号接近の際の強い風にも倒れませんでした。
初夏、畑のまわりにこぼれていた種が芽を出し、教頭先生が一つ一つ苗を移植したものが育ったのです。ありがとうございました。何十本もあるので、たくさんの種が取れるでしょう。2学期になったら、児童会の子どもたちに協力してもらって希望者に配れたらいいなと思います。
除草剤散布 除草活動
PTA事業部の皆さんによる除草剤散布、除草活動がありました。非常に暑い中、学校美化のためにご尽力くださいました。ありがとうございます。


基本情報
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
カウンタ
0
2
5
0
1
0
5
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。