鹿沼市立津田小学校では、知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性と創造性を身につけた心身共に健康でたくましく生きる児童を目指します。
2019年3月の記事一覧
修了式
この1年を締めくくる修了式が行われました。校長先生からは「ふり返り」の大切さについてお話がありました。その中で御自身のこの1年を4年生からもらった手紙を例に出し話していました。授業を参観しながらたくさんのことを教えてくれたこと、朝登校指導で様々な地域に出向いたこと、あいさつをたくさんしてくれたことなど丁寧に話されました。
これからも3つの「あ」を実行してよい学校にしていこう結びました。

代表の児童の作文では「できるようになったこと」「がんばったこと」をたくさん伝えていました。やはり節目で自分の成長を実感し、次のめあてにつないでいくことは大切なことだと思いました。

井澤先生はイチローを例に出して、来年度に向け「準備」の大切さを話していました。一流の選手ほど練習を大切にして本番に備えていますよね。
これからも3つの「あ」を実行してよい学校にしていこう結びました。
代表の児童の作文では「できるようになったこと」「がんばったこと」をたくさん伝えていました。やはり節目で自分の成長を実感し、次のめあてにつないでいくことは大切なことだと思いました。
井澤先生はイチローを例に出して、来年度に向け「準備」の大切さを話していました。一流の選手ほど練習を大切にして本番に備えていますよね。
最後の登校
新たな登校班になり2週間弱ですが、5年生はしっかり班長の役目をこなしみんなを安全に登校させています。1年生も班内で遅れることなくしっかりついて行けるようになっています。4月からいよいよ5年生がリーダーです。がんばってほしいです。

卒業生奉仕作業
卒業を前に6年生が奉仕作業を実施しました。様々な場所や物がとってもきれいになり使いやすくなりました。本当にありがとうございました。
食堂の床を磨いています。 花壇の整備 何と敷居のブロックが何年かぶりに顔を出しました。
ぜひご覧ください。

掃除機をまんべんなくかけています。



運動会のバチまで ありがとうございます。
食堂の床を磨いています。 花壇の整備 何と敷居のブロックが何年かぶりに顔を出しました。
ぜひご覧ください。
掃除機をまんべんなくかけています。
運動会のバチまで ありがとうございます。
すっかり春に
ここ数日温かい日々が続きパンジーの花が次々と開き花壇が賑やかになってきました。
おそらく4月になる前に平成の会からいただいたこのパンジーも満開に近付くのではないでしょうか。

おそらく4月になる前に平成の会からいただいたこのパンジーも満開に近付くのではないでしょうか。
卒業式2
卒業式の続きです。式中はなかなか写真撮影のタイミングが取れませんでした。ご了承ください。6年生の堂々とした証書授与気持ちよかったですね。こうした姿を見るとわたしたちも身が引き締まる思いがします。最後まで本校のために全力で取り組んでくれた6年生本当にありがとうございます。



卒業式
厳粛な雰囲気の中スムーズに進行しました。
6年生の頑張りと真剣な取組に会場は高貴な雰囲気に包まれたと思います。
下級生は6年生のすばらしさを引き継ぎ津田小学校を盛り上げていってくれることでしょう。
ご参列してくださった来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
前後してしまいますが、見送りの場面です。



とてもいい式でした。後日詳細についてアップいたします。よろしくお願いします。
6年生の頑張りと真剣な取組に会場は高貴な雰囲気に包まれたと思います。
下級生は6年生のすばらしさを引き継ぎ津田小学校を盛り上げていってくれることでしょう。
ご参列してくださった来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
前後してしまいますが、見送りの場面です。
とてもいい式でした。後日詳細についてアップいたします。よろしくお願いします。
卒業式準備
在校生、職員で手分けして会場を準備しました。持ち場ごとに丁寧に気持ちを込めて行いました。6年生がきっと喜んでくれることと思います。

スライドショーも上映しました。


演台には豪華な花が飾られています。 パンジーも咲きそろいました。


スライドショーも上映しました。
演台には豪華な花が飾られています。 パンジーも咲きそろいました。
卒業式前日
いよいよ明日が卒業式です。
6年間の思いを胸に旅立ちです。保護者の皆様の思いもひとしおであると思います。
ぜひ明日は一人一人のすばらしい姿を胸に刻んでいただきたいと思います。


6年間の思いを胸に旅立ちです。保護者の皆様の思いもひとしおであると思います。
ぜひ明日は一人一人のすばらしい姿を胸に刻んでいただきたいと思います。
卒業式予行練習~新通学班編制
卒業式予行練習を行いました。いよいよ金曜日が卒業式になります。6年生はもちろん在校生も6年生と共有する時間を大切にするかのように丁寧に練習を進めていました。
その後新しい通学班の打合せをもちました。主に5年生を中心に来年への思いを馳せ、登校の様子を思い浮かべながら話合いを行いました。


その後新しい通学班の打合せをもちました。主に5年生を中心に来年への思いを馳せ、登校の様子を思い浮かべながら話合いを行いました。
卒業式練習4
予行練習を前に通し練習を行いました。
入場前の6年生

国旗を見て「君が代」を歌います。


美しい証書授与の姿勢です。 6年生の真摯な取組は下級生にも強い影響を与えています。やがて迎える卒業式に向けて自分なりの理想を描いていることでしょう。
入場前の6年生
国旗を見て「君が代」を歌います。
美しい証書授与の姿勢です。 6年生の真摯な取組は下級生にも強い影響を与えています。やがて迎える卒業式に向けて自分なりの理想を描いていることでしょう。
基本情報
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
カウンタ
0
2
5
0
1
0
4
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。