令和4年度以前 日誌

内科検診

  本日、学校医の小川様をお迎えして内科検診を行いました。

 今回の対象は、1、4、6年生です。
 次回6月13日(木)は、2、3、5年生を予定しています。
  
    お子様の健やかな成長ために、ご家庭との連携を図り健康教育に
 努めていきたいと思います。
 
 
 (廊下できちんと並び、静かに自分の順番を待つ1年生)

プールの底面をきれいにしています。



  昨日、清掃を行い、きれいな状態になったプールですが、

 本日は業者の方が来校し、プールの底面を機械で研磨し、
 
 きれいな状態にしてくださいました。

  これで安全なプール学習(水泳・水遊び)ができると思います。



       

「遊びボランティア」の竹田さんにお世話になりました。

 本日、学校支援ボランティアの竹田さんをお招きして希望者を集い、UFO飛ばしを行いました。

 紙コップに切れ目を入れて羽根を作り、上側・下側から重ねてホチキスで留めたら完成です。それぞれが自由に文

字や模様、絵を描いてオリジナルのUFOを作ることができました。

    

   

 短時間でUFO作成から飛ばす体験まで出来て、子ども達はとても嬉しそうでした。

 竹田さん本当にお世話になりました。

プール清掃を行いました。

 本日、5、6年生がプールの清掃を行いました。

たわしやブラシで1年間の汚れを落としました。上級生としての仕事を一つ一つ頑張っている姿

を見ていると、日々の成長を感じました。

    
 
いよいよ子ども達が楽しみにしているプールが始まります。

月初めの下校指導

 6月になり、梅雨の季節になりました。6月のスタートということで、月初めの下校指導を行

いました。
 
 最近、元気にあいさつしてくれる児童がたくさん見られます。これからも地域の人や先生にあ

いさつをしてほしいと話をしました。あいさつをすることで、子ども達の防犯にもつながると思

います。


 
 交通事故等から次世代を担う子どものかけがえのない命を社会全体で守るため、子どもが日常

的に集団で移動する経路の安全確保に取り組んでいきます。

週明けの子どもたちの学習の様子


  週明けの日差しの強い月曜日、もうすぐ梅雨入りを予感させながらも

 学校は、プール学習などの準備も始めています。

  教室では、それぞれの学年で、生き生きと課題に取り組む姿が見られました。


 
    

  

新体力テスト 「シャトルラン」

 
 本日、新体力テストの「シャトルラン」を体育館で行いました。

 2年生と5年生がペアになり、上級生が下級生の計測をしてあげます。


 みんな、汗を流して20mの折り返し走にチャレンジしていました。


   

~1・2・3年生~ 遠足に行ってきました !

 本日、1、2、3年生が遠足に行ってきました。
 1年生は、宇都宮動物園に行きました。動物園では、動物の見学の他に餌やり体験をしたり、モルモットを抱っこしたりと小動物に触れ合うことができました。また、友達と乗り物に乗ることもできました。

    

 2年生は、子ども科学館に行きました。館内では、プラネタリウムを観たり、斜めの部屋や暗闇の部屋など科学の不思議を体験したりすることができました。

    

 3年生は、なかがわ水遊園に行きました。館内では、多くの魚を見学することができました。体験コーナーでは、ヒトデやサメに触ることができました。ドクターフィッシュの水槽に指を入れると、自分の指に多くの魚が群がることに驚いていました。

   

友だちとのお出かけは、とても特別な思い出になったと思います。3学年ともに無事に行ってくることができました。

みなトープ(ビオトープ)観察  ~5年生~

 本日、渡邉先生をお迎えして5年生が「総合の学習」の時間にみなトープの水生生物観察を行いました。
 網を手に全員一丸となって、生物集めに夢中になりました。ヤゴや小さな生物など何種類かの生物を発見することができました。子ども達は「これ何ですか。」と渡邉先生に熱心に尋ねていました。

         

    

わかば会食

    本日、わかば会食を行いました。

 みなみ小学校の自然に親しみながら、きょうだい学級で班を作って

 野外給食を楽しみました。校庭や体育館で食べる給食は、子ども達にとって

 特別なようです。
 
  会食後に上級生と下級生で楽しく遊ぶ様子も見られました。