令和4年度以前 日誌

人権の花 贈呈式


 本日、人権擁護委員の方から人権の花をいただきました。
 講話や人権絵画コンクールの作品を見ながら、人権について考える大変貴重な時間となりました。

              
 
 贈呈された花を子どもたちが協力し育てることによって、生命の尊さを実感し,
 その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を育てていきたいと思います。
  
  

1年生を迎える会

 全校集会で1年生を迎える会を行いました。
 計画委員会の児童が計画・運営し、1年生の紹介をしたり、ゲーム的な活動をしたりと楽しい活動になりました。
 「ふれあい遊び 1年生となかよくなろう」では、言葉の文字の数と同じ人数でグループを作りました。グループに1年生が入るようにしたり、同じ学年の人だけでグループを作らないようにしたりと工夫が見られました。

         
 
1年生と上級生がふれあいを通して、親睦を深めたようです。

子どもたちの学習の様子です


  汗ばむような陽気ですが、どの学年の子どもたちも一生懸命に

 学習しています。


 1年生は、立腰(りつよう)をして、学びに向かうために心を

 整えていました。4年生は、グループになって自分たちの考え方を

 一生懸命に発表していました。

   

3年生 校外学習

     社会の校外学習で学校のまわりにはどんなたてものがあるのか、

  土地のつかい方はどうなっているのかを調べに行きました。

     グループごとに調べたことを地図に記号やしるしで書きこむことができました。


              

読み聞かせボランティアの皆様にお世話になっています


  今年度は、5名の読み聞かせボランティアの皆様にお世話になっています。

 今日は、今年度第1回目の読み聞かせを行っていただきましたが、情感の込められた

 素晴らしい音読に、子どもたちは静かに聞き入っていました。