鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
2017年10月の記事一覧
給食指導日
今日の給食の時間は南摩小の栄養教諭の先生による給食指導日でした。今日のメニューは、
「ごはん・牛乳・なめこ汁・ししゃもフライ・きりぼし大根の煮物」でした。
今日のテーマは、「魚」でした。栄養素の「赤」の仲間の「肉」と「魚」では、子供たちは肉が好きと答えていました。しかし、肉と魚を1対1の割合くらいに食べるとよいことを教わりました。肉ばかり食べ過ぎると、血液がドロドロになり、病気にもかかりやすくなるという話がありました。血管の模型を見せていただき、ドロドロの様子に驚いていました。今日の話をもとに、きっと肉と魚とバランスよく食べるように心掛けると思います。
休み時間の様子
今日は風が強いですが、晴天なので、久しぶりに全校生が外に出て業間の休み時間に遊んでいました。周りの木々も少しずつ紅葉してきました。一輪車に乗ったり、遊具で遊んだり、ドッジビーをやったり、昆虫を探したりして、楽しそうでした。
植物図鑑作成中②
23日にご紹介した「植物図鑑」の原稿ができてきて、現在校正を進めています。1ページに2~3種類の植物について写真や説明が書かれています。子供たちが書いたワークシートが掲載されているページは2種類で、写真と説明だけのページは3種類掲載されています。植物は季節ごとに分類されています。また、本校で進めているみどりん学習やその他の活動も掲載します。校正を重ね、よりよい植物図鑑となるようにしていきます。
理科校外学習
27日(金)は、5・6年生の理科の校外学習でした。県立博物館見学と地層見学をしてきました。栃木県の大地のつくりや化石等についての話を聞き、火山灰を観察したり化石取り出し体験もしたりして、一日理科の学習をしてきました。県立博物館の先生方、大変お世話になりました。



取り出した木の葉の化石
取り出した木の葉の化石
ダブルセレクト給食
今日は、今年度2回目のダブルセレクト給食でした。選択するのは、白身魚フライとエビカツのどちらか、デザートが洋なしゼリーかフルーツ杏仁のどちらかの2種類でした。
メニューは、「ごはん、牛乳、おひたし、いなか汁、白身魚フライかエビカツ、デザート」でした。
上南摩小の子供たちが選んだのは、白身魚フライ12人とエビカツ12人の半々でした。デザートは、洋なしゼリーが15人、フルーツ杏仁が9人でした。今日もおいしくいただきました。
白身魚フライとフルーツ杏仁
エビカツと洋なしゼリー
学校保健員会(おやつ講座)
25日の5校時に学校保健員会として「おやつ講座」が行われました。子供たちだけでなく、保護者の皆様とご来賓の方々まで家庭科室がいっぱいになるほど大勢の人にお集まりいただきました。講師の2名の方の話術が素晴らしく、子供たちは90分間楽しく参加していました。おやつについて、様々な角度から学ぶことができました。
第2回学校評議員会
本日の学習発表会の前後の時間を利用して学校評議員会を行いました。また、評議員の皆様には学習発表会も参観していただきました。給食も試食いただいて、長時間になってしまいましたが、熱心にご参加いただきまして、感謝申し上げます。
評議員会では、学校評価や学校の危機管理、学校の様子等についての資料をもとに学校側から説明した後に、ご意見をいたた゜きました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
世代交流給食
学習発表会の後、ランチルームで世代交流給食を行いました。今日のメニューは、「食パン・キャラメルラテ・牛乳・ポークピーンズ・ごぼうサラダ」でした。
いつもは子供と教職員の33名ですが、今日は合計87名になりました。大勢の人にお集まりいただき、ランチルームがいっぱいになりました。祖父母世代、保護者世代、子供たちとの世代を超えた交流ができたと思います。皆様には準備・片付け等でお世話になりました。
学習発表会
25日(水)の3校時から4校時にかけて、学習発表会が予定通り実施されました。3・4年生からスタートして、1・2年生、5・6年生の順に、どの発表も素晴らしい発表でした。最後の合唱も素晴らしかったです。24名全員が全力で頑張りました。日頃の学習の成果を十分に発揮できたと思います。また、大勢の保護者の皆様、地域の皆様に参観いただきました。雨が降り寒い一日でしたが、大勢の皆様の拍手をいただけて、子供たちも嬉しかったことと思います。
学校評議員の皆様には、子供たちの見る態度も大変良かったとお褒めいただきました。ありがとうございました。
学習発表会前日の様子
25日の学習発表会の前日の今日、朝から体育館の準備(5・6年生)と清掃(3・4年生)がありました。何度も準備しているので短時間で準備が終わりました。準備は月曜日に行う予定でしたが、休校だったため、今朝になりました。児童数の倍以上のいすが並べられ、体育館玄関・トイレもきれいになりました。
明日は学習発表会のほかに、学校評議員会・世代交流給食・学校保健員会(カルビーおやつ講座)・板荷自然体験学習説明会(3・4年)もあります。大勢のお客様をお迎えできる日になります。
今日は各学年ともに体育館で、リハーサルして、最終点検していました。
朝の会場準備の様子 体育館入口の清掃
1・2年生の練習の様子 3・4年生の練習の様子
5・6年生の練習の様子
基本情報
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
カウンタ
1
4
5
7
7
4
8
7
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。