鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
2020年4月の記事一覧
「いちご市かぬまっ子パワーアッププログラム」の案内です
いちご市かぬまっ子パワーアッププログラムが、動画共有サイト「YouTube」のかぬまチャンネルから観ることができるようになりました。
ご案内いたします。
【リンク先】→ かぬまチャンネル
※ 閲覧には大量のデータ配信が必要になります。携帯電話での閲覧で、パケット通信料定額サービスをご利用でない場合は高額の通信料が発生する恐れがありますので、ご注意ください。
今後のスケジュールは、次の資料の通りです。
鹿沼ケーブルテレビ放送スケジュール.pdf
個人懇談1日目
個人懇談 お世話になります。
本日と明日は個人懇談を行わせていただきます。
お忙しい中、大変お世話になります。
感染予防に配慮し、場の設定や時間設定等を整えて行わせていただきます。
家庭訪問や電話連絡だけでは伝えにくい、気になることや不安なことなどを相談することができる貴重な機会だと思っています。
短時間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
家庭学習について
家庭訪問のご協力ありがとうございました。
24日からの家庭学習として、お子さんに次のような課題をお渡ししました。
本日、お子さんから提出いただいた昨日までの課題をもとに、ひとりひとりの学習状況を確認いたします。そして、次の課題として適切な学習内容を職員で相談し、次回の(5月1日)の訪問の時には、新しい学習課題をお渡しできるようにいたします。
ご家庭でお気づきになるようなことがありましたら、ご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
子どものストレスに関する情報
お子さんの心のストレスに関する情報です。
新型コロナウイルス感染症対策としての臨時休業が長引き、お子さんが外出できないことなどによって、ストレスを抱えることがあるかもしれません。
国立成育医療研究センターのホームページには、「新型コロナウイルスと子どものストレス」に関する情報が掲載されています。お子さんにどう説明すればよいかなど、参考になる資料も掲載されています。
ご紹介させていただきます。
国立成育医療研究センターURL
新型コロナウイルスと子どものストレス」について
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html
英語情報です
続いて、英語情報です!
英語検定協会から提供されている動画です。
ご紹介いたします。
リンク先→オンライン学習の公開(英語)
パスワード:Eiken365 を入力していただき動画を視聴することができます。
国語の音読について
ちょっと素敵な情報です!
国語の教科書にあるお話の音読が下記のサイトに上がっています。
音読の学習のまえに一度聞いてから自分で音読してみるのもいいかと思います。
ご参考までに。
リンク先:4・5月の教材(音読)
担任の笑顔
「元気でした!」
本日、「臨時休業の延長について」の通知等をご自宅にお届けいたしました。
ご協力いただきまして、ありがとうございました。
数日ぶりにお子さんと会えた担任の、職員室に戻ったときの第一声が
『みんな元気でした!』です。
職員室の雰囲気が、一気に明るくなりました。
お子さんの元気な姿から、教職員も元気をもらえたようです。
ありがとうございます。
通知文でもお知らせしましたが、休業中は、月・木曜日にお子さんの体調や様子をお聞きするための電話連絡を、そして金曜日には学習プリント等をお届けしたいと思います。(玄関先でお渡ししたいと思います。) ポスト利用を希望されるご家庭は、前日の電話確認の際にお伝えいただけるとありがたいです。
また、電話連絡や訪問につきましては、担任に限らず全職員で行わせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
臨時休業に関する「お知らせ」について
お知らせとお願いです
臨時休業の延長に関する通知を、明日4月21日(火)に、職員がご自宅へお届けいたします。
休業中の学習や連絡等についてのお知らせになります。
お留守の時は郵便受けに入れさせていただきますので、ご確認をお願いいたします。
学習支援コンテンツ等のサイトについて
国からの緊急事態宣言を受けて、臨時休業が5月10日(日)まで延長となりました。
何よりもお子さんの安全を第一にした休業です。
どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。
「子供の学び応援サイト」「NHK for School」にアクセスしやすくなりました!
ご活用ください。

読書通帳 増刷しました!
『読書通帳』を増刷しました!
読書通帳には、読んだ本の記録ができます。
「たくさん本を読んで、こころにすてきな貯金をしてください。」という、図書支援員・職員からのメッセージです。
昨年度は、12月の時点で、学校貯金1500冊でした!
「おうちの人といっしょに読んだら、『家読』の欄をぬろう。」という欄もあります。もし、お子さんから声がかかりましたら、ご協力をお願いいたします。
1年生には、後日、通帳をお渡しいたします。
2年生から6年生は、昨年度からの通帳がいっぱいになったら、新しい通帳をお渡しします。
この休業中に、たくさんの貯金ができるといいな……と願っています。
基本情報
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
カウンタ
1
4
5
7
8
5
9
4
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。