鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
2019年1月の記事一覧
百人一首
今日の全校集会で、五色百人一首を行いました。五色百人一首は、20枚ずつに色分けされていて、短い時間でできます。まずルールを確認して、実際に対戦してみました。初めてやった子もいましたが、すぐに覚えて、楽しくできました。
冬のけんこう 1・2年
『かぜやインフルエンザの予防をしよう』かぜやインフルエンザにかからないためには、どうしたらよいでしょう?
手洗いチェカーで手の汚れをチェック!汚れが残っている所が光るよ
「つめの周りと手首が光ってる~」
手洗いの歌のビデオを見ながらみんなで練習!オオカミのポーズを頑張ろう!
うがいの練習をしよう!
正しい手洗いやうがいが上手にできるようになりました!
予防法もばっちり!かぜ・インフルエンザに負けない5レンジャー!今日も元気いっぱい!
給食感謝の会がありました!
28日(月)に給食感謝の会がありました!司会進行は健康委員会です。健康委員会長さんが代表で、感謝の手紙を送りました。全校生で感謝の気持ちを書いた色紙をプレゼントしました。
お世話になっている栄養士さん、配送・給食準備をしてくださる方、調理員さん、いつもあたたかい給食をありがとうございます。
私達は給食が大好きです!今日もおいしかったです!
給食指導がありました!
おいしくて安心、安全な給食を作るために、給食室ではどのようなことをしているでしょう?
身支度や健康管理にとても気を付けています。
食べやすいように、小さく切っています。時々、星形などのサプライズも!
高い温度になるとばい菌をやっつけます。温度の確認は大切!
作る時とできあがった時とでエプロンをかえて衛生に気をつけています。
調理員さんのお仕事を知って、いつも食べている給食のありがたさを実感しました。愛情いっぱいの給食をありがとうございます!これからも給食を残さず食べていきたいです!
読書1500冊達成
今年の読書の目標は、全校生で「1500冊」でした。その目標を12月のうちに達成していました。図書室の入口に掲示してある表には、「1769冊」と記入してありました。今年も目標を達成できました。何冊までいくか楽しみです。
90,000回達成
28日の朝、本校のホームページ累積アクセス数が90,000回を越えているのを確認しました。12月21日に80,000回を越えてから約5週間で10,000回増えたことになります。
多くの保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様に本校のホームページをご覧いただけて大変嬉しいです。引き続き、内容の充実を図りたいと思っています。今後もよろしくお願いいたします。
南摩フェスティバル
第6回南摩フェスティバルが1月27日(日)に盛大に開催されました。展示コーナーでは上南摩小の児童の作品(図工・総合の作品と絵手紙)も展示されていました。小学生・中学生・保育園生・地域の皆様の作品は力作揃いでした。
ステージイベントがあり、模擬店が並び、多くの人で賑わっていました。これまでに何度も会議が重ねられ、準備等が大変だったと思います。
当日は中学生が大活躍でした。保護者の皆様も係の仕事をされていて忙しそうでした。お疲れさまでした。子供たちも教職員も地域の皆様と触れ合い、楽しい時間を過ごすことができました。
関係者の皆様、大変お世話になりました。
学校給食週間⑤
今日まで学校給食週間です。来週の月曜日に、「給食感謝の会」を行います。
今日は、「オーストラリア献立」です。1週間、いろいろな種類の給食が食べられて、楽しい時間でした。
「牛乳・黒パン・シーフードシチュー・ミモザサラダ・」
一口メモより
「今日は外国の料理、オーストラリアです。周りを海に囲まれたオーストラリアでは、新鮮なシーフードを使った料理がたくさんありますが、今日はえび、いかの入ったシーフードのクリームシチューを出しました。また、ミモザサラダのミモザとは、黄色い花のことです。ミモザはオーストラリアの人々に愛されており、国を表す国花です。ミモザサラダでは、たまごがミモザの花を表しています。」
学力テスト
今日の午前中、1年間の学習の成果をみる学力テストを実施しました。1~2年は国語・算数の2教科、3~6年は国語・算数・理科の3教科でした。どの教室でも真剣に問題に取り組んでいました。このテストの結果も活用して、学年のまとめをしっかりしたいと思います。
薬物乱用防止教室がありました!5・6年
学校薬剤師の浅野先生を講師に、主に「たばことアルコールの害」について勉強しました。わかりやすいパワーポイントの資料や実験映像で、子供達はメモを取りながら真剣に学習に参加していました。
【子供達の感想など】
・薬を水以外の物で飲んでいたので、これからからは気をつけようと思います。
・薬を炭酸やお酒と一緒に飲んではダメだとわかりました。
・未成年が、アルコールを飲んだり、タバコをすうと色々な害があることがわ
かりました。
・たばこの煙も危険だということがわかりました。
・たばこには、200種類以上の有害物質があることがわかりました。
今日の勉強を忘れずに、健康な生活をすごしてほしいです。
さすが、5・6年生大切なポイントをしぼってメモをとっていました。さすがです
ワークシートには、コメントを書いて児童に戻しました。ご家庭でもご覧になってください。
浅野先生には、授業の前に各教室の照度検査や空気検査もしていただきました。お世話になりました!
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
