鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
2020年5月の記事一覧
授業の様子
今日は天気のよい一日でした!
午前中、じっくりと授業に取り組みました!
新しい本が届きました!
今年度の希望図書が届きました。
お子さんたちに貸し出しできるよう、渡邉図書支援員さんが準備をしてくださっています。
また、各教室には「オススメ本(必読書)」が用意されています。
オススメ本の読書カードを完成させると「完成しおり」がもらえますので、ぜひ、チャレンジしてほしいと思います!!
ヤゴ発見!
校庭南側にある学校林「もりりん」の「せんげん池」で、たくさんのヤゴを発見しました! 「せんげん池」は、平成28年度にその時の在校生と職員で造った池です。当時の児童たちがたくさんの魚を放したそうです。
ヤゴは、写真撮影後に再び「せんげん池」に戻しました

授業が始まりました!
今日から授業が始まりました。
どの授業も、背筋をピンッ!と伸ばした元気な挨拶からスタートしました。そんなお子さんたちの学習に取り組む落ち着いた姿に、職員も安心しました。
お子さんたちの生活リズムを整えることに配慮し、しばらくの間は特別日課で行います。また、これから気温も上昇してきます。お子さんの状況に応じて、日課を柔軟に変更していきたいと考えています。よろしくお願いいたします。
NIE始まります!
今年度もNIEスタートです!!
昇降口「メダカコーナー」の校庭側に、今年もNIEコーナーをスタートさせました。
様々な記事の意図的な活用をとおして、
今年度は臨時休業で授業時数の確保に工夫が求められています。そのような中ですが、新聞を活用した教育活動を丁寧に行い、お子さんたちの思考力や表現力の育成につなげていきたいと思います。
メダカの赤ちゃん登場です!
昇降口に、メダカの赤ちゃんコーナーができました!!!
顕微鏡を設置し、よく観察できるようにしてます。
ぜひ、明日のぞき込んでください。びっくりな可愛さです。
季節のことば
6年生のお子さんたちが「季節のことば」を作成してくれました。
草花の様子や気候の変化から、季節の気配を感じることばを紹介してくれています。
昇降口に掲示してますので、学校が再開したら、ぜひご覧ください!!
学校臨時休業の短縮について
新型コロナウィルス感染予防対策としての学校臨時休業に、ご理解、ご協力をいただきましてありがとうございます。
本日、保護者の皆様にはメールでお知らせしましたように、鹿沼市では5月31日(日)までとした臨時休業を5月24日(日)まで短縮することになりました。
来週は、予定したとおり週2回(26日、29日)の登校を行い、次の授業を行います。
1・2年生は、国語・算数・生活
3~6年生は、国語・算数・理科・社会
※◎ 8:10~11:30 (下校は保護者お迎えでお願いします)
◎ 教科書、ノート等をランドセルに入れて登校させてください。
6月1日からは、通常通りの登校になる予定です。詳細は、来週市教委の指示を受けてからお知らせします。
どうぞよろしくお願いします。
登校日でした
雨の登校日となってしまいました。
でも、お子さんたちはとても元気です!
今日も、登校後すぐに健康観察表の提出と消毒を行いました。
間隔をとるための立ち位置マークです。
朝の会の後、身体計測を行いました。
図書室の本の借り換えを行いました。
新しい本を持ち帰ります。
読書通帳に記帳されるのが楽しみです!
1・2年生の農園を整備しました!
明日(19日)は登校日です!
<8:10~10:30 下校は 10:30>
先週の登校日より、1時間長く学校で過ごします。
1・2年生は、農園活動もあります。今年度は、花壇を活用して農園活動を行います。
先週の登校日に種まきしたヒマワリから、とてもかわいい芽が出てきました!!
一番北側の花壇にあるいちごが、少しずつ赤くなってきました

基本情報
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
カウンタ
1
4
5
7
7
3
4
6
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。