鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
2019年9月の記事一覧
ふるさと学習
今日の5校時は、3~6年生の総合「ふるさと学習」の時間でした。本校の学校評議員さんとして、いつもお世話になっている方にお話をお聞きしました。最初に、農業について話していただきました。また、事前に、子どもたちの質問をお知らせしたところ、調べてきてくださり、丁寧に答えてくださいました。子どもたちは真剣に話を聞いて、メモをたくさんとっていました。教員も上南摩について理解が深まり、大変勉強になりました。あっという間に時間が過ぎ、もっとお話をお聞きしたかったです。子どもたちは、今日のお話をこれからの学習に活かしていくことと思います。ありがとうございました。
社会科見学(しいたけ)
今日の午前中、3・4年生が社会科見学で、地域の農家に見学に行きました。「しいたけ」づくりについて話を聞いたり、ハウスの中を見学させていただいたりしました。一年中出荷できるように、いろいろな工夫したり、検査をしたりして、おいしくて安全なきのこを作っていることを学んできました。大変有意義な学習ができました。しいたけも収穫させていただき、ありがとうございました。
グリーンタイム(植物観察)
木曜日の業間はグリーンタイムです。27日は植物観察でした。本校作成の植物図鑑を持って、学校内の植物観察をしました。
KLVの皆様、ありがとうございました。
26日の午後、本校のKLVの皆様が、図書室の環境整備をしてくださいました。ハロウィンや紅葉の飾りや置物などで、図書室が秋を迎えて華やかになりました。ありがとうございました。

稲刈り
5年生がバケツで育てていた稲を刈って、束にして乾燥させています。
南摩のぶどう
今日の給食に、南摩で収穫したぶどうが出ました。昨日、南摩中の生徒が収穫してくれたそうです。おいしくいただきました。
メニューは、「タコライス・もずくスープ・ぶどう・牛乳」でした。
メニューは、「タコライス・もずくスープ・ぶどう・牛乳」でした。
ふるさと学習(地域探検)
今日の2時間目は総合の時間でした。それぞれ個人で課題を決めて調べています。今日は、6年生2名が、近くのお寺に行き、石碑等の写真を撮影してきました。発表するときのプレゼンの資料にしたいそうです。行く途中に、そばが白い花を咲かせていて、きれいでした。
小中交流学習
25日の午後、南摩中学校に行って、南摩中1年生・南摩小6年生と本校6年生が交流学習をしてきました。毎年、2回実施している1回目でした。音楽と理科に分かれて中学生と南摩小の人たちと一緒に授業を受けました。実験や合奏・合唱などをして緊張しながらも楽しく学習ができたようです。最後に、全体会で代表の児童が挨拶し、感想を書いて帰ってきました。半年後には中学生になる6年生にとって貴重な学習となりました。南摩中学校の皆様、大変お世話になりました。
リクエスト献立
25日(水)は、南摩中のリクエスト献立でした。メニューは「ハンバーグ・カリコリサラダ・ワンタンスープ・レモンタルト・ココアあげパン・牛乳」でした。おいしくいただきました。上南摩小のリクエスト献立は、10月30日の世代交流給食の日にしていただきました。参加者の方々と楽しく会食したいと思います。
一輪車上達!
運動会の一輪車では、1年生から6年生の有志が参加して大成功の演技でした。運動会が終わったばかりなのに、休み時間には毎日一輪車を練習している子供たちがいます。昨日も今日も練習して、大変上達しています。来年の運動会が楽しみです。
基本情報
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
カウンタ
1
4
5
7
7
3
4
7
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。