鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
2019年3月の記事一覧
上南摩の桜開花宣言
先ほど、一年間のお礼の言葉を書かせていただきましたが、校長室横の桜を見ると、白っぽい花びらが見えたので、外へ出て観察しました。すると、5輪咲いていましたので、職員室に戻り、開花宣言をしました。別の桜にも5輪咲いていました。始業式・入学式の頃に満開になってほしいと思います。
ありがとうございました。
いつも本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。平成30年4月17日に3万を越えてから今日まで、約1年間で7万9千回ものアクセスをいただきました。本校の児童数から考えると本当に多くの皆様にご覧いただいているので、驚いています。これからも、学校の日々の教育活動や上南摩の自然等をお知らせしていきますので、引き続きご覧いただけると幸いです。皆様、ご愛読、ありがとうございました。
離任式
今日は午前10時前に、子供たちが全員元気に登校してきました。最初に、荷物の移動をしてから、体育館で離任式を行いました。今年は離任される先生は一人でした。花のアーチで見送りしてから、離任される先生を囲んで全校生と記念写真を撮影しました。上南摩小のためにご尽力いただき、ありがとうございました。
平成30年度最後の日です。無事に一年間が終了したのは、保護者の皆様・地域の皆様・関係機関の皆様の御協力、御支援のおかげです。ありがとうございました。また、これからもよろしくお願いいたします。
上南摩の春
今年は、29日が平成30年度の最終日となります。今日は、離任式があり、子供たちが登校してきます。登校前の学校を巡回してみたら、桜のつぼみも桃色になってきて、チューリップの花のつぼみも開きそうになっていました。芝桜も咲き始めました。あちこちに、スイセンや菜の花などの花が咲いています。
明日は離任式です
明日、29日は離任式があります。保護者の皆様にはメールで連絡させていただきましたので、登下校時刻をご確認ください。いつもと違う時間帯なので、交通安全に注意して登下校できるように、御協力をお願いいたします。
(昨年、株分けした「君子蘭」がきれいに咲いています。)
石碑
職員玄関近くに一つの石碑があります。卒業生が贈ってくださったものです。「志あるところ必ず道あり」という言葉が刻まれています。素敵な励ましの言葉です。
サンシュユ
学校の入口の右側に、サンシュユの黄色い花が可憐に咲いています。その近くには、二宮金次郎の石像があります。さらに右側の体育館通路を横切ると、「みどりん広場」というビオトープがあります。そこにもサンシュユの黄色い花が咲いています。
春休みになりました!
学校は22日の修了式が終わり、春休みになっています。今日の学校は静かでした。教職員が年度末の事務をしています。花壇等で、花が美しく咲いています。特にスイセンがきれいです。
ご協力ありがとうございました。
平成30年度も、保護者の皆様・地域の皆様・関係機関の皆様には大変お世話になりました。平成30年度が修了し、明日から春休みになります。子供たちが地域で過ごすことになりますので、引き続き見守り等をお願いいたします。
地域の皆様には、学校だよりと地域連携だより、PTA新聞を市の広報と共にこれから配付させていただきますので、ご覧いただければと思います。
本校教育活動への日頃のご支援・ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
修了式
今日は、平成30年度の修了式でした。1~5年生が、それぞれの課程を修了しました。式への参加態度が大変立派でした。今日は給食を食べずに午前中で下校しました。
基本情報
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
カウンタ
1
4
5
7
6
1
2
6
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。