鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
2019年4月の記事一覧
ありがとうございます。(120,000回!)
4月27日(土)に ホームページ累積アクセス数が120,000回を超えていました。保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、ありがとうございます。引き続き、内容の充実を図りたいと思っています。今後もご覧いただけたら幸いです。
保護者の皆様へ(春の大型連休について)
明日から、10連休になります。本日、「春の大型連休について」という文書を配付しました。子供たちに指導しましたが、安全で規則正しい生活ができるようにご注意・ご指導をお願いいたします。
また、「上南摩小PTAだより」も配付しました。10連休中の緊急連絡先についても書いてありますので、ご覧ください。本日はその他にも配付文書がありますので、お子さんの連絡袋等を是非ご覧ください。よろしくお願いいたします。(メールのテスト送信も行いましたので、ご覧ください。)
図書室の使い方
25日(木)の5校時に全校生が図書室に集まり、「図書室の使い方」を学習しました。図書支援の先生から話を聞き、実際に本を借りました。1年生は初めてですが、他の学年も再確認という意味で全員で実施しました。また、各学年の必読書についても話がありました。借りた本は、是非、連休中に読んでほしいと思います。
職員玄関の春
職員玄関には、「群雀(ムレスズメ)」の鉢植えがあり、今、美しく咲いています。お習字ボランティアの方がいつも持って来て飾ってくださっています。4月から5月頃、黄色い蝶形の花がたくさん咲きます。花がいっぱい咲く様子を雀が群れてるさまに見立てた名前だそうです。
お習字ボランティア
連休を前にして、今日は今年度初めてのボランティアの先生による習字の授業でした。3年生はボランティアの先生とは初めてですが、事前に一度準備の仕方を教わり、練習もしました。各学年、今日の課題の文字の書き方を教えていただき、真剣に練習していました。ボランティアの先生には、これから毎月一度ご指導いただきます。お世話になります。
学校探検
3時間目に、1・2年生が生活科で「学校探検」をしていました。職員室や校長室や保健室に来て、1年生は、自分の名刺を出して自己紹介して、先生方にサイン等をいただいていました。2年生が優しく案内していました。
家庭訪問、お世話になりました!
火曜日と木曜日には家庭訪問がありました。授業参観に引き続き、保護者の皆様には大変お世話になりました。保護者の皆様と話し合ったことをもとに、今後の指導に生かしていきます。
ふるさと学習①
今日の2時間目は、3~6年生の総合的な学習の時間「ふるさと学習」を行いました。校長室兼会議室に集まり、昔の写真等のプレゼンテーションを見てから、上南摩全体を表す地図に、自分の家をシールで貼ってから、知っていることを付箋紙に書いて地図に貼っていきました。子供たちは次々に付箋紙に書いて地図に貼り付けていました。もう、自分が調べる課題を決めたという子もいました。
安全パトロール(ボランティア)
水曜日の一斉下校の時に、地域の安全ボランティアの方との対面式を行いました。下校時に一緒に歩いてくださっています。みんなで、「よろしくお願いします。」という挨拶をしました。ボランティアの方からは、「最近交通事故が多いので、気を付けましょう。」というお話をいただきました。雨の中、ありがとうございました。いつもお世話になっています。
避難訓練
今年度初めての避難訓練を実施しました。火事が起きたという想定でした。みんな素早く避難することができました。これからも地震や竜巻等の場合の避難訓練を重ねて、「自分の命は自分で守る」ことを訓練していきます。
しだれ桜のそばのハナミズキと八重桜がきれいに咲いています。
基本情報
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
カウンタ
1
4
5
7
3
8
4
9
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
