鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
2018年10月の記事一覧
交流学習
今日は、5・6年生が南摩小の5・6年生との交流学習です。今年は、南摩小が上南摩小に来て交流する年です。2時間目は、5年生が体育、6年生が国語の授業です。3時間目は、5年生が家庭科、6年生が体育の授業でした。ソフトバレーボールや調理実習や百人一首をしたときに、南摩小の子と同じグループになり、交流をしました。業間の休み時間は校庭で遊びました。今日は、38名の子供たちが増えて、賑やかな午前中でした。 来月は、低学年が交流します。
ありがとうございます。
10月29日に、本ホームページへの累積アクセス数が、65,000回を超えたのを確認しました。10月8日に60,000回を超えてから、3週間で5,000回も増えました。
保護者の皆様をはじめ、多くの皆様に、このホームページを通して、本校の教育活動の様子をご覧いただけて、大変嬉しく思っております。ありがとうございます。
これからも、内容を充実させていきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします
晴れた日の昼休み
今日は快晴です。暖かく、半袖で過ごす子がいるくらいでした。業間は2日の市小中合同音楽祭の合唱の練習で遊べませんでしたが、昼休みは、みんな元気に外で遊んでいました。女の子たちが一輪車で仲良く遊んでいました。花壇には、まだマリーゴールドが咲いています。また、ブルーベリーの木が紅葉していました。学校の周りの木々も少しずつ色づいてきました。読書の秋、スポーツの秋です。
書道
今日は、ボランティアの先生から3~6年生が書道の授業を受けました。みんな真剣に文字と向き合っていました。いつも熱心なご指導、ありがとうございます。
学習発表会の写真(追加)
学習発表会について追加の写真を掲載します。アンケートには、「上南摩のことがよくわかりました。地域密着でよかったです。今までと違った感動がありました。一人一人の活躍の場が十分にありました。上南摩のすばらしさをあらためて感じました。」などの感想が書かれていました。アンケートを参考に今後も取り組んでいきます。ありがとうございました。
1・2年生 生活科「秋の世界へようこそ」
音楽 歌「はる なつ あき ふゆ」合奏「こいぬのマーチ」
3~6年 総合 私たちの「ふるさと学習」
3・4年 音楽 合奏「あの雲のように」「山のポルカ」
5・6年 音楽 合奏「小さな約束」「キリマンジャロ」
全校合唱 「ハーモニー」
自主学習の計画
毎週金曜日の朝の学習は、これからの1週間の自主学習の計画を立てます。いつもは、各学級で行っていますが、今日は全校生が図書室に集まって、先生の話を聞いたり、上級生のノートを見せてもらったりしていました。内容の充実を図るのが目的です。担任以外の先生達も、子供たちがどんな自主学習をしているかを知り、アドバイスしていました。
リクエスト献立
今日の給食は、上南摩小の子供たちの「リクエスト献立」でした。みんなが大好きな「わかめごはん」が出ました。子供たちは、「全部おいしかった。」と満足気でした。カリコリサラダの中に、ハート型のにんじんやスペード型の大根が入っていて、見つけた子供たちは大喜びでした。11月は、南摩小のリクエスト献立が出るそうです。
献立 (わかめごはん・和風おろしハンバーグ・カリコリサラダ・みそ汁・レモンタルト・牛乳)
25日の授業風景
昨日、学習発表会が終わり、今日は特に行事もなく、日課表通りの1日でした。1・2年生は算数の授業をしていました。2年生は、デジタル教科書を使って、かけ算の導入の授業をしていました。デジタル教科書は絵が動き、音も聞こえて、動く映像の人や乗り物の数を楽しそうに数えて、式に表していました。3~6年生は体育館で、ソフトバレーボールのゲームをしていました。来週の南摩小との交流学習でも行うそうです。チームは2~3人なので、全員が積極的にボールを打っていました。
朝の風景
今朝、登校してきた子供たちは、すぐに委員会や係の仕事に取りかかりました。人権の花や花壇のパンジーへの水やりの他に、新しい仕事が加わりました。ボランティアの方に、カブトムシの幼虫をいただいたので、その世話を3・4年生がするそうです。今日は、落ち葉を集めて、土の上にかぶせていました。上南摩の子供たちは、よく働きます。
第2回学校評議員会
24日の学習発表会の日に第2回学校評議員会を開催しました。学校の取り組みについてや学校評価について報告しました。学習発表会を見ていただき、世代交流給食にも参加していただきました。給食後、学習発表会の感想やご意見をいただきました。貴重なご意見を今後の学校運営に役立てていきます。評議員の皆様、大変お世話になりました。
基本情報
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
カウンタ
1
4
5
7
9
0
6
9
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。