鹿沼市立上南摩小学校は、夢をもち、夢を実現するための確かな学力を身に付け、心豊かでたくましく生きる子どもの育成を目指します。
2020年7月の記事一覧
ワックスかけ
放課後、職員でワックスを掛けました。
児童はワックスかけのために、お世話になっている教室を何度も何度も雑巾がけをしました
外国語の授業の様子
5・6年生の外国語の授業「Let's go to Italy.」です
『旅行案内カード』を作っておすすめの国について発表することを目標にしてます。
TV画面に映った自分のカードを指さしながら、わかりやすく発表してました。
聴いている人の目を見ながら、しっかりコミュニケーションしようとしてました
暑さに負けない体をつくろう!~夏休みバージョン~
もうすぐ夏休み!自由がいっぱい!
おやつや飲み物も自由?自分で考えて食べられるといいな・・・

時間を決めて食べたり、お茶を飲んだりと気をつけいる子が多いよ~。
「このお菓子好き!」お菓子の食品表示を見て食べるといいよ。

「量を分けて食べる!」いいね~工夫して楽しく食べよう。

お菓子のカロリーやジュースの砂糖の量を、しばらく掲示しておくので見てね!
おやつや飲み物も自由?自分で考えて食べられるといいな・・・
時間を決めて食べたり、お茶を飲んだりと気をつけいる子が多いよ~。
「このお菓子好き!」お菓子の食品表示を見て食べるといいよ。
「量を分けて食べる!」いいね~工夫して楽しく食べよう。
お菓子のカロリーやジュースの砂糖の量を、しばらく掲示しておくので見てね!
登校の仕方 緊急会議!
今朝、登校の仕方について緊急会議を開きました!
「より安全に登校するために、登校時の並び方を変更した方がいいのでは・・・」という班員の意見から、校門で早速会議です
「やっぱり、1年生の間に上級生が入ったほうがいいね」
「大丈夫、私(僕)がそこに入るから!」
「〇〇さん、その位置でもいいですか?」
と、班長さんを中心に上級生からさまざまな意見が出されました。
最後は「明日からこれでやってみましょう。間を(必要以上に)開けずに、挨拶以外のおしゃべりは控えることもお願いします!」と班長さんがまとめてくれました
今日決めたことを、早速、明日実践します。その結果をもとにまた児童自身で考え、よりよい集団生活を目指していきたいと思います
体育の授業
1~4年生の体育の授業の様子です
1・2年生、3・4年生ともボールを使った運動を行いました。
体育館のラインやバドミントンのネットを活用して、工夫されたルールを守りながら、思い切り体を動かすことができました。
2年生が1年生にルールを分かりやすく伝えたり、ラインを意識したパスの送り方を説明したりするなど、2年生の頼もしい姿を見ることができました
3・4年生も、新しい特別ルールを理解し、確かめ合いながら学習を進めました。
ルールを守る意識は、こういった積み重ねを通して高まっていくということをあらためて感じることができました。
お習字の授業
3~6年生の習字の授業の様子です。
VTとして杉山先生に来校いただき、学年ごとにご指導いただきました。
止めや払い等を丁寧にご指導いただき、児童たちは集中して学習することができました。
清掃強化週間中です!
少人数、少ない時間で、広範囲の掃除をがんばっています。

感謝の気持ちを込めてきれいに!

人手が足りない場所は、お掃除ロボットが手伝ってくれています。

今日も、そろっているトイレのスリッパ。いいね!
感謝の気持ちを込めてきれいに!
人手が足りない場所は、お掃除ロボットが手伝ってくれています。
今日も、そろっているトイレのスリッパ。いいね!
セミの羽化
羽化したばかりの蝉を児童たちが見つけました!!!
昼休み、児童たちが大騒ぎしているので、職員が行ってみると・・・
なんと、羽化したばかりのアブラセミを発見してました
まだ身体の色が青く透けていることに感動です!
日照時間も短く、なかなか夏を感じることができない状況ですが、
思わず「頑張れ!」と応援したくなるような気持ちになりました
1・2年生の作品です
1・2年生の教室には、児童の作品が展示されています
1年生『うきうきボックス』です!
2年生『ぎゅっとしたいな ぼくのお友だち』です!
どの作品からも、児童の伸びやかな感性を感じます
静かな授業
1・2年生の教室です。
静かに『書写』の授業を行っていました。
いつもの元気いっぱいな姿とは違って、誰1人話さず、集中した学習の様子でした。
教科等の特性を心得た学習態度は、日々の学習の積み重ねがあってのことです。
1・2年生の成長を感じます

基本情報
栃木県鹿沼市上南摩町732
電話 0289-77-3073
FAX 0289-77-3117
カウンタ
1
4
5
7
4
7
5
7
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。