2020年1月の記事一覧

感謝の会へ向けて

 明日がボランティア感謝の会です。全校生が集まって、簡単にリハーサルをしました。今年は、各クラスの出し物ではなく、子供たちとボランティアの人でクイズや昔の遊びを一緒にやって、給食を食べるという内容になりました。高学年の児童がアイディアを出し合って準備を進めています。

 

NIE(3年国語)

 3年生の国語では、「自分だけの詩集をつくろう」という単元があります。本のほかに、新聞に掲載されている詩も参考にして、詩集作りをしていました。新聞を使ったNIEの授業も学校評議員さんに参観していただきました。

 

第3回学校評議員会

 今日は、第3回学校評議員会がありました。5時間目の授業を参観していただきました。今年の学校評価のまとめと今年度と来年度の教育活動について説明した後に、貴重なご意見をいただきました。

   

写真ニュース

 本校には、「写真ニュース」が毎週4枚一組で送られてきます。寄贈者の深いご理解により、毎年継続していただいています。本当にありがたいことで、感謝の気持ちでいっぱいです。
 最新のニュースが大きな写真と簡単な記事で紹介されています。ランチルームの入口にあるので、給食の帰り道に足を止めて子供たちは「今週のニュースは何かな」と見ています。

 

新聞タイム

 水曜日の朝は、新聞タイムです。新聞を事前に選んでいたり、ちょっと早めに来て選んだりして、新聞を切り抜き、熱心に読み始めました。「津波に流されたえびす様」という小さな記事には、8年前の津波で流されたえびす様が海底から見つかったという内容が書かれていました。このような記事にも注目したことを嬉しく思いました。

 

寒い冬に

 保健室前の掲示板には、寒い冬の衣服の調節についての掲示物があります。今年の冬は暖かい日が多いですが、寒暖の差は大きいので自分で調節してかぜをひかないようにしてほしいと思います。
 


階段で勉強しよう

 子供たちが使っている階段に、英語のカードが掲示されました。月の名前なので12枚のカードが階段の数とぴったり合いました。しっかりと覚えてほしいと思います。

 

塩ジョイランチ

 一口メモより
 塩(えん)ジョイランチとは、「おいしく、楽しく、減塩しよう」という献立です。今日の給食は、あえ物に「ゆず」、肉じゃがに「辛み」が入っています。このように「ゆずの香り」や「辛み」をたすことによって、少ない塩分でもおいしく食べられます。

 献立(牛乳・ごはん・ピリ辛肉じゃが・ゆずかあえ・なっとう)

感謝の会の準備

 来週、お世話になったボランティアさん方をお迎えして、感謝の会を開催する予定です。今日は、高学年の児童が、その準備をしていました。お花をつくったり、進行を考えたりしていました。

 

情報

 学校には、様々な情報を発信するために各場所に掲示板が設けられています。昇降口には、今週の予定と季節を表す言葉等が掲示されています。今は、情報モラルの時間に作った標語も掲示されています。