2018年10月の記事一覧

サイエンスショー


 24日の学習発表会の後に、栃木県子ども総合科学館の方々による「サイエンスショー」が行われました。様々な実験を実演してみせてくださいました。子どもたちも順番に前に出て手伝いをしたり、わりばしを使って試したり、最後には簡単な紙飛行機を作って、体育館を走り回って飛ばしたりして、科学の楽しさを実感しました。地域や保護者の方々も興味深そうに参観してくださいました。子ども科学館の皆様には、大変お世話になりました。

    

学習発表会・世代交流給食

 今日は、多くの地域の皆様・保護者の皆様にお集まりいただき、学習発表会が計画通り実施できました。1・2年生の「秋の世界へようこそ」では、自分で作った秋の衣装でファッションショーをしました。衣装を身に付けて、ステージを歩くたびに、会場から手拍子が起こりました。
 3~6年生の「ふるさと学習」の発表は、みんなはっきりとした声で、聞いている人にわかりやすく伝えることができたと思います。終了後、保護者の方から、「上南摩のいろいろなことがわかって、勉強になりました。」という感想をいただきました。今日の発表は今までの中で一番上手でした。
 最後に、全員で「ハーモニー」という曲を合唱しました。美しい歌声に大きな拍手をいただきました。

  

 学習発表会後は、世代交流給食でした。子供たちと保護者・来賓の方と教員で、全部で60名近くの人がランチルームに集まって、楽しく給食の時間を過ごしました。食べ終わってから、南摩小の栄養士の先生からの給食指導がありました。大人も話に惹き込まれて熱心に聞いていました。
   

今日は「霜降」、そして明日は‥


 10月23日は24節気の「霜降」です。朝は、雲に覆われ、どんよりしていました。登校してきた低学年の児童がパンジーの花の周りに、そっと水をかけていました。これから寒くなっていきますが、パンジーなどの花を見ると、優しい気持ちになれるのだと思います。

  

 明日は、学習発表会です。また、第2回目の学校評議員会と栃木県こども総合科学館による「サイエンスショー」もあります。評議員の皆様、ご来賓の皆様、保護者の皆様、1日お世話になります。よろしくお願いいたします。
 子供たちは、最後の練習に真剣に取り組んでいました。合奏や全校合唱の練習もしました。3~6年生の発表では、発表者とパソコンを操作する子がペアになって発表するので、今日もその練習をしていました。

  

学習発表会に向けて


 24日の学習発表会が近付いてきました。今日も体育館で、1・2年生は生活科「秋の世界へようこそ」や音楽の発表の練習をしていました。3~6年生は、総合の「ふるさと学習」の発表の練習をしていました。
 1・2年生の生活科の発表は3部構成です。みんなでアイディアを出し合って準備しているようです。3~6年生の総合は、地域の方々からお話を聞いた後、自分で鹿沼市史や鹿沼の歴史がわかる本をいろいろ探して読んだり、インタビューに行ってきたり、写真を撮りに行ったりして、発表の原稿を主にプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。今日は、発表原稿をもとに、聞いている人に伝わるように話す練習をしていました。
 本校の学習発表会では、一人一人の出番が多いので、練習に真剣に取り組んでいます。また、せっかくの機会なので、4・5年生が書いた社会のポスターや国語の作品も展示しました。
   

パンジーとみどりん広場


 昨日、全校生で花壇にパンジーを植えましたが、ボランティアの方が残った苗をプランターに入れて昇降口を飾ってくださいました。今日は、1・2年生が、卒業式で6年生に渡すパンジーの苗を植木鉢に植える作業をする準備がしてありました。これから卒業式まで、根気強く世話をしていきます。
 みどりん広場には、鳥のえさ台が設置してあります。この広場には、実がなる木が植えられています。今は3種類の木の実が色づいています。いろいろな種類の鳥に来て欲しいと思います。
 子供たちは、24日の学習発表会で、今までの学習の成果が発揮できるように頑張って練習しています。

       

パンジー植え


 今日の業間に、パンジーの苗を全校生で植えました。なかよし班に分かれて、花壇を分担して、パンジーやビオラの苗を植えました。ボランティアの方には、連日、花壇の整備をしていただいたので、短時間で植えることができました。
 最初に、ボランティアの方に、苗の植え方を教えていただいた後に、それぞれの花壇に分かれて作業をしました。最後に、これからの世話が大切だという話を伺いました。美しいパンジーを優しい心で育てていくことと思います。

       

地域交流学習


 今日は、地域の高齢者の皆様と全校生で、グラウンドゴルフを行いました。例年は、アウトドアクラブだけが実施していましたが、今年はクラブが一つになり、人数も減少したので、1・2年生も一緒に実施することにしました。
 1グループ5人で、地域の方にルールを教えていただいて実施しました。初めてやる子供たちも多かったのですが、地域の方が打ち方のコツを教えてくださったので、楽しくプレイできました。笑い声や「すごいね」などの掛け声が、あちこちから聞こえました。地域の方とコミュニケーションをとりながら活動できたので、子供たちは充実した時間を過ごすことができました。
 参加していただいた皆様、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします。

   

「くじらぐも」と「ふるさと学習コーナー」


 今日の1時間目に1年生が「くじらぐも」の学習をしていました。1・2年教室の壁には、「くじらぐも」が飾られています。毎年の1年生が自分の絵を描いて、雲の上にのせているそうです。今年も絵を描いて雲の上にのせていました。「くじらぐも」の上の仲間が増えました。
 昨日、職員室の前の戸棚を活用して、「ふるさと学習コーナー」を作りました。昔の写真や子供たちが調べている「麻」などを展示しました。多くの人に見てもらいたいと思っています。

  

学習発表会に向かって


 今日は、業間と昼休みに、体育館のステージを出したり、楽器を運んだりして、体育館の会場の準備をしました。今週の給食は、学習発表会の日に行われる「世代交流給食」の班で食べる「ふれあい給食」です。地域ごとに分かれて食べます。学習発表会の日には、子供たちと保護者や地域の方も一緒に食べることになります。
 5時間目は全校生で音楽の授業を体育館でしていました。市の合同音楽祭で歌う合唱曲を学習発表会の日にも披露するので、その練習をしていました。
 学習発表会に向けて、着々と準備を進めています。

                  

人権の花


 今日は、朝から雨が降っています。昇降口付近に置いてある「人権の花」は雨に打たれても美しく咲いています。雨が降っていなければ、なかよし委員会の児童が毎朝、水をあげています。今年の夏は大変暑く、花の管理に気を遣いましたが、今でも元気に咲いています。みんなで、植物を通して、思いやりの心を育んでいます。

   
※昇降口には今週の予定や今日は何の日のコーナー(主に季節に関係する内容を掲示しています。)があります。9日のみどりん学習の写真や花等も飾ってあります。ここを見て、今日の予定を確認している児童も多いです。