2020年7月の記事一覧

トウキョウダルマガエル!


 1年生の子供たちがトウキョウダルマガエルを捕まえてきました絵文字:重要
 名前は『もちたろう』。もちもちした肌から名付けたようです。
       

 写真撮影後、元いた場所にリリースしました。
 「写真が上手に撮れなかった・・・」と落ち込む教師に、「じゃぁ、明日また捕ってあげるよ」と励ましてくれる優しい1年生です絵文字:星

総合的な学習の時間


 今日のめあては『気になることを出し合おう』です。
 子供たちはそれぞれに付箋紙を使って書き出し、テーブルの用紙はあっという間に埋め尽くされました。

     

   

 全員でカテゴリー化して全体を見渡し、更に追加することを繰り返しました。友達の貼った付箋紙から新たな気付きを得て、発想の幅を広げたようです。

 次の時間は、気になる理由を自ら深めて行く予定です絵文字:星

委員会活動


 今週から本格的にスタートした当番活動です。
 2人ペアになって、全員の植物に水やりします。
 昨夜の雨を考慮して、今朝は少なめにしたようです。
 トマト・ナス・パプリカ 間もなく収穫です絵文字:良くできました OK

  

  

地味に人気中~新型コロナ予防クイズ~

保健室の掲示板に、新型コロナ予防クイズを掲示。
最近、回収箱にプリントが増えていてうれしいです。
プリントを持ち帰って、お家の人とやったり、自力で頑張ったり・・・
「ちょっとわかんない所もあった~」「全問正解!」「もう1枚もらっていいですか」
「楽しかった~」などなど・・
  
「ソーシャルディスタンスだね。」と言いながら、他の掲示を見てます。
答え合わせして、子供たちにもどします。おまけもあるのでぜひチャレンジしてね!

雨が降らないうちに

 雨の合間に、2年生と3・4年生は校庭で授業です。
  絵文字:ハート2年生 国語絵文字:ハート
   『こんなもの あったよ』で、校庭にある気になったものを見て・触って・感じたことを書く学習です。
   
 

 早速、校庭に咲いていた紫陽花を見つけ、「たくさんの花(がく)がついてる」「花が重くて垂れ下がっている」など、多くのことに気付くことができました。

 絵文字:ハート3・4年生 図工絵文字:ハート
 木の写生です。それぞれが描きたい木を選び、集中して描きました。
 先生からの「よーく よーく 見てね」「匂いを嗅いでね」「触ってみてね」等のアドバイスを生かし、大作に挑んでいます。

 

照度検査がありました。

昨日、学校薬剤師の浅野先生に、各教室の照度を検査していただきました。
雨の日の午後の検査は初めてです。
電気をつけて、各教室とも異常なしでした!「ぼくの机、合格だよ~」とうれしそう。
  
明かるそうに見える3階の教室。大丈夫だろうと思い電気をつけないで検査してみました。
結果は、適切な基準値になりませんでした。
雨や曇りの日は、電気をつけるが必須とアドバイスをいただきました。
お忙し中、お世話になりました。