学校ニュース

2023年4月の記事一覧

学習のひとこま(4月28日)

1年生 音楽
「みんなで あそぼう」の歌に合わせて、カスタネットや手拍子でリズムを打ちながら歌いました。
口をよく開けて、一つ一つの言葉をはっきり歌うことも学習しました。


2年生 算数
自分たちの誕生日をグラフに表しました。
そして、グラフに表してみて分かったことを話し合いました。


3年生 理科
昆虫の学習のために、花壇でモンシロチョウの幼虫を見つけました。
グループで協力して、小さい幼虫をたくさん見つけることができました。


4年生 社会
等高線や縮尺など、地図の約束事を学びました。
地図から実際の長さを調べる方法も学習しました。


5年生 社会
日本の国土の学習をしています。今日は日本の領土をめぐってどんな問題があるのかを調べました。


都道府県カードを使った学習もしました。


6年生 算数
点対称な図形の性質を調べようというめあてで学習しました。
点対称な図形の角の大きさや辺の長さを調べて分かったことを、代表の児童が前に出てみんなの意見をまとめていきました。
自分たちで学習が進められて感心しました。

今日の給食(4月28日)

今日の献立は、メープルトースト!、ブラウンシチュー、ハムマリネサラダ、牛乳でした。
ブラウンシチューは、具の豚肉が柔らかく、じゃがいもやニンジンも煮崩れしない絶妙な煮込み方でおいしかったです。
メープルトーストは、本校の調理員さんが手間暇かけて調理してくれた逸品です。とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月27日)

1年生 ことばのじかん
「ことばのじかん」は本校の特色ある取組です。ことばを楽しく学び、読む力をつける時間として、時間割に位置づけて実施しています。
1年生は週2時間です。
一人一人の「読み」の特性や課題に適した学習内容・学習方法により三つのグループに分かれて学習します。


2年生 国語
新出漢字の学習をしました。漢字の読み方や書き順を確認しました。
また「思」には「田」と「心」が入っているや、「記」には「言」が入っているなど、漢字を見て気づいたことも発表しました。


その後、漢字スキルを使って練習しました。みんな集中して取り組めました。


3年生 国語
図書室で、図書支援員の先生から図書室の使い方について、改めて説明をしていただきました。
図書がどのように並べられているかなど、詳しい話を聴くことができました。


4年生 総合的な学習の時間
4年生のテーマは「福祉」です。
今日は、福祉から連想する言葉や福祉の意味などを、線でつなげてマッピングをしました。。
タブレットもフル活用して、福祉のイメージをふくらませました。


5年生 音楽
「こいのぼり」の歌を「様子を思い浮かべて歌おう。」というめあてで学習しました。


6年生 社会
「日本国憲法では、なぜ「平和主義」を掲げているのか調べることをめあてに学習しました。
動画教材も活用して、「戦争」や「平和」について考えました。

今日の給食(4月27日)

今日の献立は、塩(エン)ジョイランチで、ご飯、親子煮、海苔和え、アセロラゼリー、牛乳でした。
塩(エン)ジョイランチは、1食分の食塩が適正量の2.0グラム未満の減塩献立です。
親子煮は、鶏肉と卵の旨味が高野豆腐にしみこみ、減塩を感じさせないおいしさでした。
海苔和えはご飯が進む味付けでした。ごちそうさまでした。
(海苔和えは4月の給食だよりにメニュー紹介がされています。ぜひご覧ください。)

第1回PTA役員全体会

昨晩、PTA役員全体会が行われました。
お忙しい中、役員の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。

全体会の後、各部会に分かれて年間事業計画の確認や分担等が話し合われました。

全体会

保健部

家庭教育学級部

指導部

施設部

みなみ小学校PTA会則の第2条には、「本会は、児童の福祉を増進するため、学校と家庭が連絡を密にし、保護者と教師の理解のもとに教育の振興を図り、あわせて会員相互の教養を高める。」とあります。
子どもたちの笑顔と感動のため、今後とも御協力をいただければ幸いです。

学習のひとこま(4月26日)

6年生
修学旅行に向け、目的を確認し、クラスと自分のめあてを考えました。
どんな修学旅行にしたいかを話し合い、出てきた意見をキーワードにして、そこからクラスのスローガンを考えました。
物怖じせず、どんどん意見を発表できるところが6年生のよいところです。

 

5年生 体育
フラッグフットボールの学習をしました。
今日は腰に付けたタグの取り方や動きの確認をして、実際にタグを取り合うゲームをしました。
鬼ごっこの要素が入り、頭と体を全集中して取り組みました。

 

4年生 学級活動
学級でクイズ係、お笑い係、お祭り係が準備してきた活動をみんなで楽しみました。
写真はお祭り係が準備してきた、的あてゲームです。
みんなで楽しく活動ができました。


3年生 算数「かけ算」
さまざまなかけ算の学習をしてきました。今日はその復習をしました。
間違えやすいところを中心に担任が確認していきました。
明日のテストもがんばってください。


2年生 国語
音読をグループに分かれて練習しました。
声の大きさや高さ、読む速さや間に気を付けて練習しました。
音読の発表会が楽しみです。

 

1年生 算数
5は、いくつといくつに分けられるかを学習しました。
教科書に書き込みながら、いろいろな表し方を使って考えていきました。
みんな真剣に考えました。

朝の読み聞かせ

今年度も今日から、5人の読み聞かせボランティアの皆さんによる本の読み聞かせが始まりました。
この活動のねらいは、本の世界を感じることで、本の魅力や醍醐味を味わうことと、読み聞かせボランティアの方々と交流することできることです。

今日は、1・2・3・4・5年生で読み聞かせをしていただきました。(6年生は今回はお休みです。)
1年生「あいうえ おりょうり めしあがれ」「どんぶりん」「へんしん おてんき」

2年生「とんで やすんで かんがえて・・・」「バスとベンツはおともだち」「地雷ではなく花をください」

3年生「ぼく おたまじゃくし?」「わらう」

4年生「パンどろぼう」

5年生「さくらの里の風来坊」 & ライアー(竪琴)による演奏

今日の給食(4月26日)

今日の献立は、スパゲティミートソース、イタリアンサラダ、米粉ドック(チョコ)、牛乳でした。
今日は主食がスパゲティでした。
おいしいサラダとデザートもついて、おしゃれなランチという雰囲気でした。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月25日)

今日から個人懇談が始まりました。
保護者の皆様には、お忙しいところ学校にお越しいただき感謝申し上げます。
新学期が始まって2週間ほどたちました。入学、進学しての不安や配慮してほしいことなどを保護者の皆様からお聞きし、指導の参考にさせていただきたいと思います。
また、お子さんの特性や指導の方針について話し合い、家庭と学校が連携して指導にあたれるようにしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の学習の様子をいくつかお知らせします。

1年生 道徳
はじめての道徳の学習でした。
はじめに道徳ではどんな学習をするのかを確認しました。

今日は「みんなで たのしく」という学習をしました。
教科書の絵から、みんなで仲良くするために、気を付けたいことを話し合いました。


2年生 図画工作「すきなこと なあに」
遊んだこと、がんばったこと、友達や家族としたこと、好きなことをしている自分を描きました。
「描きたい場面を考え、形や色を工夫して、書くことを楽しむ」ということをめあてに学習しました。
みんな伸び伸びと楽しそうに描いていました。


3年生 国語
新出漢字を学習しました。
モニターを見ながら書き順を確認していきます。

漢字スキルを使って練習しました。みんな集中して取り組みました。さすが3年生です。


4年生 国語「図書館の達人になろう」
「図書館の工夫について考えよう」というめあてで学習しました。

実際に図書室に行き、工夫を探しました。みんな一生懸命に探して、見つけた工夫をノートに記入していました。


5年生 理科「種子が発芽する条件」
「種子が発芽するには、水が必要なのだろうか。」という疑問を解決するために、実験の準備をしました。


牛乳パックを使って、水を与えた種子と与えない種子を準備し、これから観察をしていきます。


6年生 体育
校庭を大きく使って、「三本線」をしました。
走る距離が長く、たっぷり運動しました。疲れたかな?

今日の給食(4月25日)

今日の献立は、お魚ランチで、ご飯、魚(さわら)の照焼き、即席漬け、鶏ゴボウ汁、牛乳でした。
お魚ランチはいろいろな魚を知り、魚を食べる習慣をつけてほしい献立です。
今日の魚はさわらです。甘辛い味付けの照焼きで、ご飯が進みました。
即席漬けは塩分控えめでサラダ感覚でいただけました。ごちそうさまでした。

避難訓練をしました。

今年度最初の避難訓練です。
今回は、大きな地震の後、火災が起きて避難するという想定で避難訓練を行いました。

緊急地震速報のチャイムが流れると、児童はすぐに机の下に避難しました。

1年生

2年生

その後、火災が発生したため、校庭に避難しました。

避難が完了し、全体で校長の話の後、学年ごとに集まって話し合いました。
「緊急地震速報ですぐに机の下に避難できた。」や「校庭に避難するとき少し話してしまった」など、よくできたことやうまくいかなかったことなどの意見が出ました。

 

 

そして、教室にもどってから、一人一人がタブレットで振り返りをしました。

今日の避難訓練で分かったことや自分の命は自分で守るということを忘れずに安全に生活していってほしいと思います。

今日の給食(4月24日)

今日の献立は、セルフビビンバ(ご飯、ビビンバの具)、ワンタンスープ、牛乳でした。
ビビンバの具にも、ワンタンスープにもたくさんの野菜が入っています。
野菜がおいしくたくさん食べられる献立でした。ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月21日)

本日の授業参観、並びに学級懇談では、たくさんの保護者の皆様に参加いただき感謝申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

本日の午前中の学習の様子を少し紹介いたします。

1年生 体育
フラフープを使った運動です。
二つのグループに分かれて、それぞれ手をつないで丸くなり、フラフープを一周回す運動をしました。

風船を使った運動です。
まずは一人で風船を落とさないようにバウンドさせる運動です。

次にグループに分かれて風船をパスし合う運動です。


2年生 学級活動
前回決めた係ごとに分かれ、掲示物を作りながら、仕事の内容を確認しました。


3年生 理科
春の生き物の観察の続きです。今日はむしめがねを使って拡大しながら詳しく観察しました。


4年生 社会
栃木県にはどのような市や町があるのかを調べました。
そして、人口が多い市や町を確認し、なぜ栃木県の南部に人口が多いのかを考えました。写真は隣や近くの友達と話し合っている様子です。


5年生 図画工作
前回鉛筆の下書きが終わり、今日は絵具やクレヨンで色を塗る学習をしました。


6年生 理科
火のついたろうそくを窒素、酸素、二酸化炭素の気体が入った3種類の集気びんにいれて、どうなるのかを確認しました。

今日の給食(4月21日)

今日の献立は、さつきランチ(特産物献立)、さつきの舞米粉パン、インド煮、かんぴょうサラダ、県産ヨーグルト、牛乳でした。
さつきランチは、郷土料理や鹿沼市や栃木県の食材をたくさん使った献立です。
インド煮のスパイスの香りは食欲をそそる香りです。
米粉パンは、もっちりとした食感とほのかな甘みを感じおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

第1回クラブ活動

6時間目に第1回目のクラブ活動がありました。
クラブ活動は、児童が共通の興味や関心を追求する活動を行っていきます。
児童が自主的・主体的に活動できるよう支援しています。

今年度は5つのクラブが設定され、4・5・6年生が活動します。
今日は第1回目ということで、クラブ長など組織作りと、年間の活動計画づくりをしました。

家庭科クラブ

スポーツクラブ

タブレットクラブ

科学クラブ

工作・イラストクラブ

今日の給食(4月20日)

今日の献立は、入学おめでとう献立で、わかめご飯、鶏の唐揚げ、胡麻和え、お祝い吉野汁、いちごクレープ、牛乳でした。
鶏の唐揚げは、油っぽさを感じない軽さでおいしくいただきました。
胡麻和えも、わかめご飯に合うような控えめの味付けでおいしかったです。
ごちそうさまでした。

交通安全教室

5時間目に交通安全教室を行いました。
交通安全教室のねらいは、次の三つです。
・交通道徳を養うとともに、交通事故から身を守ろうとする意識をもつことができる。
・道路の状況判断、安全な歩行の仕方を知る。
・ボランティアの方々に感謝の気持ちをもつことができる。

はじめにボランティアの皆さんを紹介いたしました。

次に、樅山駐在所と南押原駐在所の方からお話をいただきました。

次に、代表の通学班による模範演技で正しい横断の仕方を確認しました。

最後に、代表児童が挨拶をしました。

交通安全教室が終わると、そのまま一斉下校で下校し、ボランティアの方と一緒に本校職員も一緒に下校に付き添いました。校門前で警察の方にも見守っていただきました。

警察並びにボランティアの皆さん、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

今後も自分の命は自分で守るということを指導してまいります。
ご家庭・地域でも、見守りや声掛け等の支援をしていただけると幸いです。

今日の給食(4月19日)

今日の献立は、厚切り食パン、チョコクリーム、マカロニのクリーム煮、カリコリサラダ、牛乳でした。
マカロニのクリーム煮はまろやかな口当たりでした。
サラダも、歯ごたえよくおいしかったです。
ごちそうさまでした。

4月の生活重点目標

4月の生活重点目標は、【生活を ととのえよう】です。

新年度が始まり、生活も新しくなりました。クラスで生活を整えるためにどんなことができるのか話し合いをしまし

た。写真は、各クラスで決まったものです。

学習のひとこま(4月18日)

本日は、6年生が全国学力・学習状況調査、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査のがんばりました。
児童一人一人の学習状況を客観的に把握・分析することにより、今後の指導に役立てることと、授業改善の参考とし児童の学力向上に努めることを目的に行っています。

6年生は国語と算数の問題に取り組みました。

4・5年生は国語と算数と理科の問題に取り組みました。
4年生

5年生


昨日からいきいきタイムに、学年ごとに聴力検査を行っています。昨日は5年生、今日は1年生です。
1年生の様子

明日からは2年生、3年生の順で行う予定です。


1年生
iPadの使い方を学習しました。電源の入れ方・切り方から、カメラなどいくつかのアプリを使ってみました。
一人一台の端末を有効に使いこなせるように指導してまいります。

 

3年生の学習の様子をいくつか紹介します。
体育
ボールを決まった方法で運び、その速さをチームで競っています。

書写
習字で「二」を書きました。横画を丁寧に書くことがめあてです。
細筆を使って名前も書きました。

国語「きつつきの商売」
きつつきが聞かせた音を想像することをめあてに学習しました。
まず、お話の中に出てくる「音」の中で、自分が好きな音を選んで、その理由を発表しました。

今日の給食(4月18日)

今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、棒棒鶏、牛乳でした。
麻婆豆腐は少しピリッとした辛さがあり、おいしかったです。
棒棒鶏は、鶏肉がたっぷり入って、ボリューム満点でした。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月17日)

1年生
朝の会で立腰をしています。先週は10秒、今週から20秒になりました。みんなよい立腰の姿勢を保つことができています。

図画工作 「すきなもの いっぱい」
「好きなものをいろいろ描いて楽しもう」というめあてで学習しました。クレヨンを使いながら絵を描くことを楽しみました。

算数 「なかまつくりとかず」
教科書の図を使って数の概念を学習が始まりました。手を挙げて発表することもしっかりできました。


3年生
図画工作「絵の具と水のハーモニー」
「筆の使い方や水の量を工夫しよう」というめあてで学習しました。
絵の具を溶かす水の量を変えながら色合いの違いを楽しんだり、様々な筆の使い方を楽しみながら作品を描きました。

 

4年生 外国語活動
ALTの先生と、「映像を見て、世界のいろいろな国の挨拶について気付いたことを書こう。」というめあてで学習しました。写真は世界の挨拶のクイズを考えているところです。

今日の給食(4月17日)

今日の献立は、ご飯、白身魚フライ、五目きんぴら、玉ねぎの味噌汁、牛乳でした。
白身魚フライは衣がサクサク、中の魚がフワフワでおいしかったです。
五目きんぴらは甘辛い味付けでご飯が進みました。
味噌汁は具がたっぷりで食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月14日)

2年生 国語 「ふきのとう」
新しい漢字の学習です。モニター画面を見ながら書き順を丁寧に確認しています。

3年生 理科 「生き物を探そう」
ロータリーや体育館の近くで、生き物を探しました。
きれいな花や、カエル、ダンゴムシなど見つけることができました。

4年生 体育 「体ほぐしの運動」
ゴム風船をテープで補強した教具を使って、自分たちで運動を考える学習をしました。
グループで工夫して運動を考えました。

5年生 家庭科
5年生で始まる家庭科の初めての時間でした。家庭科は教頭が担当します。
「2年間でめざしたい自分の目標を立てよう。」というめあてで学習しました。
家庭科でどんな学習をするのかを確認し、一人一人が自分の目標を立てました。

今日の給食(4月14日)

今日の献立は、セルフバーガー(丸パン、ハンバーグケチャップがけ)、ボイルブロッコリー、コーンポタージュ、牛乳でした。

コーンポタージュは、コーンの甘みが感じられ、口当たりもまろやかで、おいしかったです。

ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月13日)

1年生が元気に登校してきました。今日の1年生の様子をお知らせします。

登校すると、みんな自分で用意を済ませ、静かに活動を始めることができました。
みんな話をしっかり聴けるので、びっくりしました。

水道など、学校の施設の使い方などを勉強してから、中庭で少し遊びました。

いきいきタイムには、発育測定をしました。1年生と思えないほどスムーズにできました。

校庭を散策し、遊具を確認したりチクチク山に登ったりしました。

少し遊具でも遊びました。

初めての給食です。1年生の給食当番だけでしっかり配膳しました。


配膳の間、みんな静かに席に座って待つことができ、食事のマナーが身に付いていることに感心しました。


歯磨きもしっかりできました。

あっという間に下校の時間になりました。


お迎えありがとうございました。
明日また元気に学校に来てくださいね。


6時間目に、児童会の第1回委員会活動がありました。
今日は組織を作り、活動計画を話し合いました。
児童が主体的に活動できるように支援してまいります。

◎計画委員会

◎健康委員会

◎図書委員会

◎放送委員会

◎体育委員会

◎自然愛護委員会

今日の給食(4月13日)

今日の献立は、大麦ご飯、ポークカレー、海藻サラダ、牛乳でした。
大麦ご飯は歯ごたえがよく噛むほどに味わいが出て、スパイシーなカレーとよく合いました。
さっぱりした海藻サラダもついて、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

入学式が行われました。

本日、PTA役員の皆様、新入生保護者の皆様のご臨席のもと、令和5年度入学式が行われました。


新入生呼名で、名前を呼ばれると、少し緊張気味で遠慮がちに返事をする子、元気に返事をする子など様々でしたが、全員が立派な態度で入学式に臨むことができました。
校長からは、始業式と同じく「周りの人を笑顔にする生活をしましょう。」「できた!をいっぱいつくりましょう。」と、話をしました。


その後、PTA会長さんのお祝いの言葉や、6年生の歓迎の言葉もしっかりと聞くことができた1年生でした。


これから笑顔で登校してくることを楽しみにしています。

 

立腰(りつよう)

本校は、北押原小学校、北押原中学校と共に、「北押原地区の児童・生徒を育てる運動~身体を整え、心を整える く・す・り~」に取り組んでいます。
く・す・りとは、
く・・・くつをそろえる
す・・・すすんであいさつ
り・・・りつよう(立腰)  です。

中でも「立腰」は、朝の会や帰りの会、授業の始めと終わりに行い、心と体を整えます。
いすに座り、お尻を少し後ろに引き、腰骨を前に押し出します。下腹に少し力を入れ、肩の力を抜きます。
朝の会には、少し長めの時間をとって、立腰をしています。
おかげで、朝から、すがすがしく、落ち着いた気持ちでスタートを切ることができています。

今日の給食(4月12日)

今日の献立は、バターロール、トマトミートオムレツ、春キャベツのサラダ、えび団子スープ、牛乳でした。
エビ団子スープは、程よい塩味でやさしい味ででした。
春キャベツのサラダはキャベツが柔らかくておいしかったです。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(4月11日)

今日から本格的に学習が始まりました。

2年生 算数
2年生から使い始める、計算ドリルと計算ドリルノートの使い方を確認しました。
実際に問題も解きました。


3年生 学級活動
1学期にがんばりたいことをみんなで考えてから、一人一人の目標を立てました。


 

4年生 学級活動
係の分担を決め、係活動の準備をしました。


5年生 図画工作「季節と感じて」
外に出て、その時に感じたことや想像したことを絵にあらわす学習です。
今日は、一人一台タブレットを使って、素材を写真に収めていきました。


6年生 理科「ものが燃えるしくみ」
理科は教務主任が担当します。
集気びんの中に火のついたろうそくを入れると自然と火が消えたことから、学習問題を考えました。


4~6年生 発育測定
短時間で手際よく測定することができました。さすが上学年です。


給食後、1~5年生が下校した後、6年生が明日の入学式の準備をしました。
次々と仕事をこなし、最上級生として頼もしく感じました。

今日の給食(4月11日)

新任の調理員さん初の今日の献立は、セルフいか天丼(ご飯、いかの天ぷら)、キャベツの塩昆布漬け、田舎汁、牛乳でした。
いかの天ぷらは衣がサクッと揚がっていておいしかったです。
田舎汁は根菜やキノコなどの素材の味が感じられておいしかったです。
ごちそうさまでした。

令和5年度が始まりました。

学校内に子どもたちの元気な声が響きました。
爽やかな青空のもと、令和5年度1学期のスタートです。

体育館に一堂に会し7名の先生方の新任式を行いました。


新任の先生方の挨拶の後、児童から歓迎の挨拶がありました。

これからどうぞよろしくお願いします。


新任式の後、第1学期始業式を行いました。
はじめに、代表児童の発表がありました。
5年生でがんばりたいことが二つあり、一つ目は算数の計算で、二つ目は漢字をたくさん覚えることだそうです。
5年生になったので、下級生の手本になるような上級生になりたいと抱負を発表しました。


校長の話では、次のことを話しました。

この1年間、お願いしたいことは、これまでと同じ二つです。
「周りの人を笑顔にする生活をしましょう。」「できた!をいっぱいつくりましょう。」
そのために、この1学期は特に「人の話をしっかり聴こう」をがんばってほしいです。
なぜなら、人の話をしっかり聴くことで話している相手を笑顔にすることができ、人の話をしっかり聴くことでいろいろなことが分かり、できることが増えるからです。
皆さんには「話を聴く名人」になってほしい。そのためのコツは、「話は目で聴く」ことと「話は心で聴く」ことです。
1学期は「人の話をしっかり聴く」ことで、このみなみ小学校を「笑顔がいっぱい」、「できた!がいっぱい」の学校にしていきましょう。