学校ニュース

2019年11月の記事一覧

2年図工「うつして見つけて」

 2年生が図画工作の授業で、「うつして見つけて」の作品づくりをしています。
 好きな形を抜き取ったシートやその抜き取った形そのものを使って、ローラーで紙面に写していきます。
 数種類の形と、何色かの重なりができ、素敵な作品になっていきました。
 

 

 



 今日の作品
 

 

 

11月も間もなく終わり・・・・。

 このところ、天気があまりよくありません。曇りや小雨、気温も朝の低温から殆ど上がりません。寒い日々が続いていますが、児童達は2学期のまとめの学習にしっかり取り組んでいます。
 

 5年教室では、総合的な学習の時間テーマ「環境」について、調べてきたことをグループでまとめ、発表の練習をしていました。お互いに聞き合ったり、発表の様子をタブレットで録画してみたりして確認していました。 



 6年教室では、「算数」テスト直しに取り組んでいました。
 先生に質問したり、友達同士で教え合ったりして、理解できるまで真剣に問題の間違い直しをしていました。
 

 

アクセス数120、000突破!


本校ホームページへのアクセス数が、120,000を突破しました。

 10月31日(木)に110,000を突破してから、約4週間弱で120,000に到達です。
 多くの皆さんが本校教育活動に関心をもって閲覧してくださっていることに感謝します。
 今後も、児童の元気いっぱい姿、そして、その成長の様子をお知らせしていきます。
 引き続き、よろしくお願いします。

2年生活科 町探検

 今日の2,3校時に、2年生が生活科の学習で「鹿沼市立図書館」に見学に出かけました。
 館内の施設のことや図書館で働く司書の方々のお仕事についてなどのお話を聞いたあと、実際に好きな本を5冊借りてきました。
 

 

 

 

 

3年総合的な学習の時間「南摩を知ろう」Ⅲ

 今日の5校時、3年生の総合的な学習の時間テーマ「南摩を知ろう」の活動で、
  ③「南摩の自然」について
 を調べている児童達が、外部講師 渡辺知義さんから、お話を伺いました。
 写真を用意してくださり、生物に関する3年生三人からの質問に、分かりやすく話をしてくださいました。
 

 

全校遊び

 今日のロング昼休みは、児童会企画委員会による「全校遊び」がありました。

 遊びは「逃走中(ケイドロ)」。

   企画委員5人と、鬼希望者13人の計18人が鬼になり、逃げる他の児童を捕ま
  えます。ここまでは普通のケイドロのルールです。
   今回は、捕まって牢屋に入っている子は、協力し合って校庭の落ち葉をごみ袋
  に半分まで集めると“復活”できるという特別ルールがあります。 
   捕まっては集め、集めては復活し、復活しては捕まる、のゲーム,の繰り返しを
  何回かできました。
   
 全校児童、とても楽しそうに遊んでいました。そして、校庭の落ち葉も綺麗になり、一石二鳥の素晴らしい企画になりました。
 

 

 

 

 

 

 

5年「特別な教科 道徳」

 今日の2校時、5年教室で「特別な教科 道徳」の授業を行っていたので、参観しました。
 「約束」(謙虚な心)について友達との意見のやりとり、担任とのやりとりをしながら話し合い、『謙虚さ』について一人ひとりがじっくり考えていました。
 

 

南摩小リクエスト献立

 今日は南摩小のリクエスト献立でした。
献立は、わかめご飯、牛乳、はんぺんチーズフライ、カリコリサラダ、味噌汁、アセロラゼリーです。



 給食委員が全校児童にとってくれたアンケートをもとに、栄養価、組み合わせを考慮して作成した献立です。今日の献立以外では、ココア揚げパンや、ハンバーグ、海藻サラダが人気でした。

3年総合的な学習の時間「南摩を知ろう」Ⅱ

 21日(木)5校時 3年生の総合的な学習の時間テーマ「南摩を知ろう」の活動で、
  ③「勝願寺」について
 を調べている児童達が勝願寺御住職 北城さんから、お話を伺いました。
 資料を用意してくださり、3年生二人に分かりやすく説明してくださいました。
 

盲導犬体験教室

 21日(木)5校時、総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに活動している4年生が「盲導犬体験教室」を行いました。
 鹿沼ロータリークラブの御協力により、東日本盲導犬協会から、講師の方、そして"イチゴちゃん”という盲導犬普及の啓発を専門に行っている犬一頭が来校してくれました。
 講師の先生からは、目の不自由な方についてのお話を伺った後、盲導犬について説明を受けました。
 そして、実際に体育館内に設定したコースをアイマスクをした4年生一人ひとり、イチゴちゃんに誘導されながら歩いてみました。
 目の不自由な方のことや盲導犬について詳しく知ることができたこと、また、実際にに体験できたことが、素晴らしい学習になりました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工 木版画

 4年生は、今年度初めて「木版画」に挑戦しています。
 下絵を板に写して、黒と白のイメージをもちながら、彫刻刀で彫り進めています。
 作品の出来上がりが楽しみです。
 

 

 

体力つくり

 今日の業間休み時間も「体力つくり」で持久走練習を行いました。
 学年毎のスタート地点で、学年毎に準備体操をします。
 体育主任のスタートの合図で走り出します。軽快なBGMが流れる中、自分の目標に向かって、全校児童が頑張って走り続けました。

 今日は朝から晴天ではありますが気温が低く、準備体操までは背中を丸めて寒そうにしている児童が多かったのですが、走り出すと、元気よくしっかりとしたフォームで時間いっぱい頑張っていました。 
  
 本校の持久走大会まで、あと2週間です。

 

 

 

3年総合的な学習の時間「南摩を知ろう」Ⅰ

  19日(火)5校時、3年生の総合的な学習の時間テーマ「南摩を知ろう」の活動で、
  ①昔の南摩小学校の様子や南摩地区の様子について
  ②南摩城について
 をべている児童達が、地域の方からお話を伺ったり、歴史に詳しい先生に南摩城跡を案
 内していただいたりしました。

  ①については、本校学校評議員 羽山さん、松山さんが、②については、歴史に詳し
 く、特にお城の研究をされている中央小学校教頭 杉浦先生が、請け負ってくださいま
 した。
 

 

  


 このあと、「勝願寺」「南摩の自然」を調べている児童達が、お話を伺ったり、インタビューしたりする予定です。

研究授業

 今日の2校時、あおぞら学級1,2組合同で「研究授業」を行いました。
 「自立活動」の授業で、単元名は『切って!量って!サラダパーティーをひらこう!』です。
 1年生から6年生まで一人ひとり、今日の活動のめあて、仕事の分担を確認しました。
 野菜を切る(ちぎる)係、ドレッシングを作る係、デザートを作る係の3コースに分かれて活動開始です。手順に沿って時間内にしっかり活動することができました。
 今回の授業に使った野菜(サンチュ、サニーレタス等)は、あおぞら学級園で児童達と先生達とで育ててきたものです。

 

 

 

 

読書月間中

 給食時、図書館教育主任から「読書をすると」というテーマで、どんないいことがあるかというお話がありました。
 知らなかったことがわかっったり、物語の世界に入り込んで楽しめたり……。
 いろんな”いいこと”についての話がありました。
 



 南摩っ子たちは、今、どんな物語の世界に入り込んでいるのでしょうか。

読書月間中

 本校の「読書月間」になって2週間が過ぎました。図書委員会による読書への啓発の工夫(図書クイズ、図書ビンゴ、読み聞かせ等の取組)が実践されてきました。
 また、図書スペースでも、図書支援員さんのアイディアで、児童が本を手に取ってみたくなるような工夫がされています。
 
 本校の図書館は2階廊下「図書スペース」です。
 
新刊図書紹介や教科書に出てくる児童に馴染み深い作家の紹介コーナーも。

 

 
読書月間に関するコーナーも。
 


そして、季節感のある掲示物も。

 少ない予算の中で、児童が読んでみたくなるような図書を可能な限り揃え、読書好きな児童の育成に取り組んでいます。

全校集会

 今日の業間休み時間に「全校集会」がありました。
 今回は来週月曜日から今年度3回目の「家庭学習強調週間」が始まることもあり、学習指導主任から”宿題はなぜやるのか”についての話がありました。
 宿題に取り組む意味やその効果などについて、一つ一つ確認しながら話してくれました。
 
 多くの意味のある“宿題”について確認できたことで、また今日から真剣に宿題に取り組むことができると思います。

 お話に使われた資料は、最後には「クジャク」(本校で飼育中)の形になりました。
 

 


 
 終わりに全校児童で「気球に乗ってどこまでも」を元気よく斉唱しました。

読み聞かせⅡ(読書月間)

 先週金曜日に引き続き、読書月間の取組で2回目の図書委員による「読み聞かせ」を実施しました。
 今日は、2年生・4年生・5年生の教室で、それぞれ担当の図書委員が行いました。
 

 

 

読み聞かせ(読書月間)

 11月は本校の「読書月間」。
 その計画の一つに、図書委員による『読み聞かせ』があります。

 今日の朝の活動時間に、第1回目として、1・3・6年生教室で行いました。
 図書委員は、委員会活動の時間だけでなく、休み時間等にも練習をし、今日の本番を迎えました。
 1年生教室では、6年生図書委員2名が、3年生教室では、4年生図書委員2名が、6年生教室では、5年6年の図書委員が、それぞれ担当しました。
 
 

 

 

 次回は18日(月)に予定しています。

5年社会科見学

 5年生も社会科見学に出かけました。
 見学先は「ナカニシ(NSK)」「鹿沼ケーブルTV」です。じっくりと見学してきました。