学校ニュース

令和4年度以前 日誌

いちご一会国体・大会応援ランチ

 今日は『いちご一会国体・大会応援ランチ』ということで、ちょっと特別な給食です。この給食は、栃木国体のバレーボールの会場が、鹿沼市・宇都宮市・佐野市の3市で開催されることを記念して提供されました。

 鹿沼市のかぬま和牛を使ったプルコギと鹿沼市産の梨、佐野市産のもち麦ご飯、宇都宮市の名物であるギョーザ、といった盛りだくさんの献立になっています。

かぬま和牛のプルコギ

宇都宮市の名物餃子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿沼市産の梨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  熱々のかぬま和牛の旨味がたっぷりのプルコギを、食感の良いもち麦ご飯とともにおいしくいただきました。ギョーザは揚げ餃子で香ばしい香りが食欲をそそりました。デザートの鹿沼市産の梨はみずみずしく、口の中をさっぱりとさせてくれました。子供たちも、かぬま和牛のおいしさに大喜びで、おかわりに手をあげる人数もいつもより多かったように思います。ちなみに、この献立は9月5日、6日に分けて、鹿沼市内の小中学校全てで提供されました。栃木県のおいしい食べ物を食べて、栃木国体への期待もふくらんだことでしょう。

PTA廃品回収

 9月4日8時より、PTA廃品回収が行われました。皆様、朝からご協力くださり本当にありがとうございました。

 丸笠公民館、上深津公民館、白桑田公民館、松原近隣公演、学校の4つの回収場所で、それぞれたくさんの回収物が集まりました。

 

 廃品回収にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

慣れないセンター給食、一週間が経ちました!

 今日の給食には、栃木県で誕生した魚「ヤシオマス」がたまり醤油焼きとして登場しました。

 高級レストランなどでも提供されているヤシオマスですが、今回は県の漁業組合から学校給食への無償提供をしていただきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 わかめご飯、牛乳、ヤシオマスたまり醤油焼 田舎汁

 

 今回提供されているヤシオマスは、「プレミアムヤシオマス」と呼ばれる、7つの基準をクリアした厳選されたヤシオマスです。クセがなく、脂が乗っていて、しっとりと柔らかな食感で美味しくいただくことができました。 

 共同調理場からの給食にも慣れてきたようです。片付けの様子をのぞいてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お皿やトレーを食器かごに戻す際は、1枚1枚決められた枠の中に戻さねばならず、慎重に戻さないとずれてしまいます。児童もコツをつかんできたようで、上手に戻すことができていました。

 

 また、今日は給食ボランティアさんに食器、食缶の運搬をお手伝いいただきました。8月30日の記事でも紹介した通り人力で運搬しなければならないので、給食ボランティアさんのお陰で余裕を持って作業が完了しました。本当にありがとうございました。給食ボランティアは現在も募集中ですので、お時間のある方はぜひ津田小までお問合せください。

  さて、2学期の給食もこうして無事に1週間を終えることができました。

 学校の食事は給食ですが、ご家庭での食事も子どもたちの健やかな成長のためには大変重要です。鹿沼市では、平成25年度より9月は「朝ごはんを食べよう強化月間」となっています。そこで本校では9月5日〜9日の5日間、朝ごはんアンケートを全学年で実施します。

 栄養バランスのよい朝ごはんをとることは、体力、集中力、学習能力にも大きな影響があります。毎日の生活習慣を見直して、早寝・早起き・朝ごはんで朝から元気にスタートできるといいですね。

 

防災献立です

 9月1日は防災の日、ということで「防災献立」です。

 メニューは、災害時用のレトルトシチュー、パン、牛乳、オレンジ、ヨーグルトです。レトルトシチューが気になりますね。「温めずにおいしい」と書いてありますがあります、ほどよく温まっています。

封を開けると、こんな感じです。

 

 4年生の教室に行ってみました。手際よく配膳しています。

レトルトシチューについて感想を聞いてみました。

「お味はどう?」

児童「おいしい」

「どれぐらいおいしいの?」

児童「カレーぐらい!」 

 とのことです。そうですね。おいしさの基準は、もちろんカレーです。

 袋から出すのにはコツや力がいりそうですが、1年生もがんばってシチューをお椀に盛り付けています。

 9月1日は、関東大震災の起きた日(1923年)であり、暦では二百十日にあたります。二百十日は、台風来襲に時期であるとともに稲の開花の時期に当たるので、農家にとって大きな損害を与える日として昔から暦に記載されてきました。

 現在も台風11号が九州に接近中です。皆様も十分に気を付けて、台風に備えてください。

 9月1日を含む一週間が防災週間なっていますので、御家庭でもお子様と防災について、災害時の約束事についてなど話し合ってみてはいかがでしょうか。防災グッズや備蓄食料などの点検などを行うのもいいですね。

 ※「二百十日」は、立春から数えて210日目のこと、年によって9月2日のこともあるようですが、今年は、9月1日になります。

水曜日の放課後に

今日の放課後は、先生方の勉強会です。国語の授業の進め方、教材研究の仕方などを研修しました。

 もちろん皆さん真剣です。3年生国語の文学的教材「もちもちの木」を題材に協議しています。息の長い教材ですので、大人の皆さんも自分が小学生のとき、国語の授業で扱われていたのではないでしょうか。3年生の教材になりますので、お子様と一緒に読んでみると良いかと思います。大人になったからこそ味わえる感動があります。

  時間がたって、18時からはPTA執行部会、19時からは運営委員会が行われました。今回は、運動会についての打ち合わせです。

 遅い時間にお集まりくださりありがとうございました。運動会は、学校の中では大きな行事でPTAの皆様の御協力がなければ実施できないものの一つです。子どもたちにとって学びのある行事にしたいと思いますので御協力をよろしくお願いします。

歩道橋修繕工事完了

 夏休み中、工事をしていた深津歩道橋の修繕工事が終わりました。下の写真の「深津歩道橋」と書かれているあたりが新しくなっています。

上から見ると分かりやすいですね。床も新品です。

  これで安心して渡れます。よかったですね。

 新学期が始まり、学校に子供たちの声が戻ってきました。休み中のしんとした校内に華やかな色がついたようです。

給食室状況

  給食室の拡張工事が進んでいます。とはいえ、10月いっぱいが工期なので、まだまだ先がある感じもします。下の写真は、給食室の中です。広がって、調理器具を置くスペースができつつあります。

 食堂の前と中には、シャッターがつきました。配送用のトラックから積み下ろしをするデッキも完成しています。

 現在は、鹿沼市給食センターから給食が届けられていますが、エレベーター、給食室などの給食関連設備、場所が使えないため、各教室に給食を運ぶのに気を使います。また、2階までは、全ての給食を人力で上げなければなりません。調理員さんたち奮闘中の写真です。

 

 さて、今日のメニューは、チリコンカン、チャプチェ、冷凍みかん、牛乳、黒パンでした。今までの本校の給食とは、違う点もありますが、それはまたいづれ記事にしたいと思います。

2学期スタートです。

 39日間の夏休みも終わり、第2学期のスタートです。始業式の前にちょっと教室を除いてみました。

 6年生は、2学期のめあてをそれぞれに考えているところでした。2学期には、様々な学校行事があります。特に運動会など、学校全体で行う行事は、6年生のリーダーシップが発揮される場でもあります。自分たちの考えや思いが表現できる行事になるようがんばってくれるでしょう。

 5年生は、夏休みの作品、宿題などを提出していました。順序良くきちんと並べています。みんな終わったかな?5年生には、臨海自然教室という大きな行事もあります。友達としっかりとつながり合って心に残るすばらしい体験学習にしてほしいですね。

 4年生は、2学期の係活動を決めているようです。「誕生日係」が人気ですね。何をするかも含めて、これから自分たちのアイディアで活動していきます。みんなが喜べて楽しめる素敵な係活動をしてくれるに違いありません。

 3年生は、2学期のめあてを考えていました。鉛筆で書いて丁寧にペンで清書をしています。みんな真剣に考えていることが雰囲気で伝わってきます。それぞれのめあてが実を結ぶすばらしい2学期になるでしょう。

 2年生は、2学期の係活動を決めていました。どんな係ができるのかまだ分かりませんでしたが、みんな楽しそうで明るい空気感です。いつも元気な2年生、楽しいユニークな係活動を考えてくれるでしょう。

 1年生は、提出物を出し終えたところでした。みんな終わったかな?一仕事終わった後の雰囲気です。この後、夏休みの出来事などを話すようです。9月には、小学校に入って初の遠足も待っていますよ。楽しみですね。

 始業式は、ZOOMで各教室での参加となりました。各学年児童の2学期のめあての発表もありましたが、画面音声の切り替えもスムーズで放送局のようです。代表児童は、みんなしっかりと発表しました。

 

PTA奉仕作業

 お忙しい中、また、早朝よりお集まりいただきありがとうございました。幸い連日の猛暑は避けられましたが、それでも結構暑い中の作業でした。PTAの皆様のおかげでかなり緑豊かだった校庭が、運動場として復活しました。

 コロナウィルス感染者数が高止まり状態の中、分散の上、時間を短縮しての実施でしたが、大人が大勢集まると作業の効果がすばらしいことを、また実感しました。

 29日より2学期がスタートします。校庭周りの環境が整備され、安心して教育かつどうを始められます。PTAの皆様、本当にありがとうございました。

備品の点検

 写真は、備品の台帳と言われるものです。夏季休業中に備品の点検を行うのは、学校の恒例行事です。

 分担して学校中を回ります。不具合のあるもの、壊れている物など入念にチェックします。

 老朽化しているものもありますね。備品の点検以外にも、新学期に向けて準備中です。