学校ニュース

令和4年度以前 日誌

自然生活体験学習6 祝 完成!

 どうやら完成したようです。

 これは、見事な網状になっています。こんなのできるのですねぇ!

 なるほど、作っている様子が分かります。

 子供たちが乗っても大丈夫!

 あれ?大人も乗って大丈夫そうです。

 誰?・・・・・施設の先生です。ご心配なく。気持ちよさそうですね。

自然生活体験学習5 基地作り真っ最中

 来ました!次の写真が、

 木の間にロープをネット状に編み込んでいます。巨大なハンモックと言ったところででしょうか。写真では、結構な森の中に見えます。

自然生活体験学習4 基地づくり

 午後の活動は「基地づくり」です。

 そのためには、まず「ひばり結び」をマスターする必要があります。うまくできるでしょうか。

  

 

 

どんな基地ができるのでしょう?ロープワークが大切だということは分かりますね。完成写真も送られてくるはずですので、お楽しみに!

自然生活体験学習3 昼食と部屋と私たち

 自然体験学習で、先立つものは何といっても食事です。食べなければ動けないということで、昼食です。

 部屋の感じはこんなふうですね。

 実は、部屋が先か、昼食が先かは分かりませんが、なにぶん、現場にいないので。

 木工の街 鹿沼ということで、木造の温かみを感じる建物になっています。次の活動は、「基地づくり」です。

 

自然生活体験学習2 久保田堀〜ネイチャーランドへ

 出発したバスは、板荷にある久保田堀に到着したようです。現地の職員は、とても忙しいので、写真を学校に送ってもらい、学校から中継でお送りします。現地にはいないので、ずれたことを書くかもしれませんが、それもまた、お楽しみください。

 久保田堀は、久保田譲之助が、板荷で米を作るために、引いた用水路の名前です。久保田譲之助は、4年生の社会科で学ぶ鹿沼に関係する偉人の一人で、ずいぶん昔から「わたしたちの鹿沼市」という副読本で取り上げられているので、覚えている保護者、地域の皆様も多いのではないでしょうか。

 さて、自然生活体験センター「わくわくネイチャーランド」に到着です。

 左側に並んでいるのが、施設の先生方です。入所式、オリエンテーション をやって、昼食でしょう。

 いい笑顔ですね。 

自然生活体験学習1 4年生!青空の下、出発です

 よい天気です。自然生活体験学習日和です。出発式をしっかりと行い、4年生たち、元気に出発しました。

 2泊3日という長丁場です。どんな素敵な体験が待っているのでしょう。戻ってきたときには、今よりちょっとたくましくなった姿を見せてくれるでしょう。

点訳を体験しました。

 4年生の総合的な学習の時間、「福祉」についての学習で、点訳グループ「桐」の皆様をお招きして、点訳体験を行いました。

 点字の仕組みや歴史、意義などについて、お話をきき、実際に展示を自分たちで打ってみます。やってみなければ分からないことって、世の中には多いものです。4年生たちは自分の手で打った点字を目の不自由な方に実際に読んでいただき、感じるものがたくさんあったようです。

 点訳グループ「桐」の皆様、ありがとうございました。

6年生のおすすめ

 今日は、6年生のおすすめメニューです。

キムチ汁

 6年生に聞いたところによると、キムチ人気が高いそうです。「キムチ汁」と「キムチあえ」が候補に残ったそうですが、「さすがにダブルキムチは・・」ということでキムチ汁が、選ばれたようです。ちょい辛でキムチの良い風味です。

海苔あえ

 海苔あえは、そもそも人気抜群だそうです。何人かの6年生に聞いてみましたが、絶大な支持を受けていました。海苔のよい香り、風味が抜群です。

白身魚のフライ

 さて、インタビュー後も謎が残ったこのメニューです。選抜された理由が今ひとつはっきりしませんでした。全体のバランスか、反対派が少なかったためか、キムチと海苔で力尽きたのか、堂々のメインディッシュは、「白身魚のフライ」です。カラッとサクサク、中は柔らかでおいしいので、まあ理由はいいでしょう。

 他の学年のおすすめメニューも楽しみです。また、その時にご報告します。 

今日は2回目の

読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアのみなさん、今回もがんばってくださいました。

6年生は、「せかいいちうつくしいぼくの村」 

5年生は、「いろとかけらのしま」「しんぞうとひげ」

4年生は、「100万回生きたねこ」

3年生は、「おおきなかぶ」「おおきなおおきな木」

2年生は「めがねのぼうけん」「おおきなかぶ」

1年生は、「えらいこっちゃのいちねんせい」

など、絵本を中心の読み聞かせです。環境問題を扱った本、人生の奥深さを感じさせる本、楽しくて思わず声が出てしまう本など、様々なお話を選んでくださるので、子どもたちも担任も楽しみにしています。保護者、地域の皆様にもおなじみのタイトルがあったのではないでしょうか。

 こちらが、5年生が聞いた「しんぞうとひげ」と言うアフリカ民話なのですが、心臓がひげに食べられそうになると言う衝撃のストーリーでした。ぜひ、ご一読を!

スポーツ少年団!

 今日は、入団式。昼休みに体育館に代表児童が集まりました。全校児童が教室でオンラインで見ています。スポ少団長、学校長のあいさつ後、それぞれの部の紹介です。

 まず、サッカー部、スポ少団長のインタビューに答えて、その後、パフォーマンスを披露します。

 体育館でのボール扱いは、やりづらいと思いますが、見事なトラップ、インサイドキックでのボール回しを見せてくれました。

 次は、バスケットボール部です。

 バスケットボールの楽しさを語った後に、なめらかなドリブルからのレイアップシュートを連続して決めました。

 続いては、陸上部です。元気な団長さんのインタビューに答えた後には、

 写真では、表現できませんが、「これが、正しいバトンパスだ!」とばかりにスムーズなバトンの受け渡しを見せてくれました。

 そして、バレーボール部の出番です。

 バレーボール部のPRもばっちり、2人でボール回しを見せてくれました。安定感がすばらしい。

 ラストは、剣道部です。

 和の装いが一味違いますね。素振りパフォーマンスですね。気合い、竹刀、体さばきが一致したよい素振りでした。

 スポーツ少年団活動は、生涯スポーツの入口です。それぞれのスポーツ、よい指導者、仲間たちと出会って、大人になってもスポーツと共にある人生を送っていって欲しいと思います。団長さんをはじめ、各部指導者、保護者のみなさん、どうぞよろしくお願いします。